投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG><OBJECT>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各1MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.>温泉 | 画像 ]

投稿募集! スレッド一覧

他のスレッドを探す  スレッド作成

[PR]     東横インJr.富山駅前
teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ みんなの掲示板 ] [ 無料ブログ ] [ チャット ]

全1465件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

おやすみ前に。

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月11日(水)00時38分0秒
返信・引用
  ガチョウ君。

最終弾を待ってたのだが、飛んでこないね。(~o~)

不発弾か?(笑)

↓この公的機関の文書を読んだか?3ページ目だよ。フィリピン大学について書いてある。

http://sas.soken.ac.jp/ja/wp-content/uploads/haken/sakurai.pdf#search

コメントをどうぞ!(^.^)
 

黒川ガチョウ総帥へ!

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月11日(水)00時24分16秒
返信・引用
  「State University Charter=州立大学ということだ」

↑これって、総帥の言葉だよね。(笑)

「自治区大学」じゃなかったの?(~o~)

JICAのホームページを確認した?(^_-)-☆
 

Re: 水中で 足をバタバタ 馬鹿アヒル

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月11日(水)00時11分4秒
返信・引用
  > No.1537[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。

> > 国立バターン半島大学がフィリピンのホームページに列記されている。
> >
> > http://www.pasuc.org/membership
> >
> > SUCs(国立総合・単科大学)の一覧だよ。(^_-)-☆
>
>
> アハハハハハハハハ
>
> アホタンよ「フィリピン州立総合大学及びカレッジ・アソシエーション」とあるではないか!!


フィリピン州って、フィリピンの何処にあるのかね?????(~o~)

教えて頂戴!!!!


ギャハハハハッハ!!!^m^(=^▽^=)
 

Re: アヒルへ、教えてあげるよん。

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月11日(水)00時09分28秒
返信・引用
  > No.1536[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。

> State University charter(SUC)とは?
>
> Public universities are all non-sectarian entities, and are further classified as State University and College (SUC) or Local College and University (LCU).[4] SUCs are fully funded by the national government as determined by the Philippine Congress. The University of the Philippines, being the "national university",[5][6] receives the biggest chunk of the budget among the 456 state colleges and universities. LCUs, on the other hand, are run by local government units.[7] The Pamantasan ng Lungsod ng Maynila is first and largest among the LCUs.[8][9]
>
> http://en.wikipedia.org/wiki/Higher_education_in_the_Philippines
>
> ”SUC”とは「State University Charter」の略語であり、政府から助成金が出る大学のことである。その一大部分が「国立フィリピン総合大学」に助成され、その残りを456ヵ所の地方大学及び短期大学(カレッジ)に分配される。
>
>
> お分かりか、ノ~~~~~~~~~~~タリ~~~~~~~~~~~~ン
> ^m^(=^▽^=)


↑ カッコワル~ ゲラゲラゲラ
 

Re: やはりアヒルは人の資料を丸投げする…。

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月11日(水)00時07分12秒
返信・引用
  黒川和雄さんへのお返事です。

> アハハハ、アヒルの回答を待っておったぞ!
>
> 同じく外務省の略語解説にはこうある。アハハハッハハハハハハハハ 馬鹿よ!
>
> SUCの意味  State University Charter=州立大学ということだ。



バ~カ!

http://www.jasso.go.jp/study_a/oversea_info_phil_a.html

・ 公立の高等教育機関として、国立総合・単科大学SUCs:State Universities and Colleges、地方総合・単科大学LUCs:Local Universites and Colleges、高等教育委員会に監督されている機関CSI:CHED Supervised Institution、他の政府系学校OGS:Other Government Schools、特殊高等教育機関Special HEIs:Special Higher Education Institutionsが存在します。



> charterとは「認可」ということであり、州政府(地方自治体)から認可を受けた地方大学及び地方単科大学の総数が、111校ある、ということである。


アホタン!

州政府から認可を受けた大学に、フィリピン大学があるのは、な~ぜだ!(大爆笑)

ガチョウよ!

フィリピンには「State=州」と云う自治体は存在しないのではないのか?ゲラゲラゲラ

なんじゃ?これは???↓

「State University Charter=州立大学ということだ」

しっかりせい!


頑張れよ、ガチョウ!

ゲラゲラゲラ^m^(=^▽^=)

お前さんは何の吟味もなさず、他人の情報の丸投げである証拠だ。ワッハッハ アホタンよ。

アハハハッハハハハッハ

アホ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ン


↑お前さんの書き込み丸投げだ~^m^
 

水中で 足をバタバタ 馬鹿アヒル

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月11日(水)00時05分48秒
返信・引用
  > No.1535[元記事へ]

ロム男さんへのお返事です。

> 国立バターン半島大学がフィリピンのホームページに列記されている。
>
> http://www.pasuc.org/membership
>
> SUCs(国立総合・単科大学)の一覧だよ。(^_-)-☆


アハハハハハハハハ

アホタンよ「フィリピン州立総合大学及びカレッジ・アソシエーション」とあるではないか!!

ギャハハハハッハ!!!^m^(=^▽^=)
 

アヒルへ、教えてあげるよん。

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月11日(水)00時00分34秒
返信・引用
  State University charter(SUC)とは?

Public universities are all non-sectarian entities, and are further classified as State University and College (SUC) or Local College and University (LCU).[4] SUCs are fully funded by the national government as determined by the Philippine Congress. The University of the Philippines, being the "national university",[5][6] receives the biggest chunk of the budget among the 456 state colleges and universities. LCUs, on the other hand, are run by local government units.[7] The Pamantasan ng Lungsod ng Maynila is first and largest among the LCUs.[8][9]

http://en.wikipedia.org/wiki/Higher_education_in_the_Philippines

”SUC”とは「State University Charter」の略語であり、政府から助成金が出る大学のことである。その一大部分が「国立フィリピン総合大学」に助成され、その残りを456ヵ所の地方大学及び短期大学(カレッジ)に分配される。


お分かりか、ノ~~~~~~~~~~~タリ~~~~~~~~~~~~ン
^m^(=^▽^=)
 

ガチョウ君へ。

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月10日(火)23時50分10秒
返信・引用
  国立バターン半島大学がフィリピンのホームページに列記されている。

http://www.pasuc.org/membership

SUCs(国立総合・単科大学)の一覧だよ。(^_-)-☆
 

Re: やはりアヒルは人の資料を丸投げする…。

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月10日(火)23時47分29秒
返信・引用
  ロム男さんへのお返事です。

>
> アンポンタン!
>
> SUCs(国立総合・単科大学)だよ~ん!
>
>
> > 飛び上がって喜んでいるのだろう? で、この情報どこの情報かいの~~?
>
>
> 外務省・広報局・広報資料「フィリピン教育分野評価報告書」なのだが何か?

■■■■■■■■■■

アハハハ、アヒルの回答を待っておったぞ!

同じく外務省の略語解説にはこうある。アハハハッハハハハハハハハ 馬鹿よ!

SUCの意味  State University Charter=州立大学ということだ。

charterとは「認可」ということであり、州政府(地方自治体)から認可を受けた地方大学及び地方単科大学の総数が、111校ある、ということである。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/hyouka/kunibetu/gai/philippines/pdfs/sect05_01_003.pdf


頑張れよ、アヒル!

ゲラゲラゲラ^m^(=^▽^=)

お前さんは何の吟味もなさず、他人の情報の丸投げである証拠だ。ワッハッハ アホタンよ。


アハハハッハハハハッハ

アホ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ン



 

Re: 地方大学を「国立大学」と称しでっち上げる聖教新聞! 3月23日付聖教【最終章】

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月10日(火)23時39分52秒
返信・引用
  黒川和雄さんへのお返事です。


長々と、駄文をありがとう。

いつ、「自治区大学」と訳されているサンプルを出すのかな?(笑)

君は、必死に自論(我見・珍訳・私見)を展開しているにすぎない!

君の論(訳)を裏付ける、公式文証を出しなさい。

話はそれからだ。出せない場合は君の負け!残念でした!!(笑)

それに、まったく論旨が不明で、フィリピン大学が国立に昇格する前は、「なに立大学」だったのかな?

おまけに、「State」を、無理にガチョウ脳内ペロンペロン辞典を使い訳してるだけなので、
まったく説得力もない!

第三者が、「自治区大学」と訳してる文証を挙げなさい!(大笑)


> この中央集権政治から地方分権への移行を強力に推進しようとしている政治家が日本にもいる。橋下大阪市長その人だ。
> 氏は大阪府知事時代、このように言ったことを諸君は覚えているだろう。
> 「地方は霞が関の許可をとらねば何もできない。」また、「霞が関は道路、ダムを作るからお金を出せと・・・。まるでボッタクリ・バーだ!」。
> 現在、橋下大阪市長は「大阪都構想」というものを提唱している。
> これは、
> 「いまの大阪府庁も大阪市庁も解体して、新たな大阪都庁にする。そして大阪市内にある二十四区は中核市並みの権限と財源を持つ八区ほどの特別自治区に再編する。そして周辺市にも中核市並みの権限と財源を移譲すというものです。都は大阪全体の成長戦略や景気対策・雇用対策・インフラ整備などの広域行政区を担い、特別自治区は基礎自治体として、教育や医療、福祉といった住民サービスを受け持つことになります」(体制維新・大阪都 橋下徹 堺屋太一著 文芸春秋 30Pより抜粋)


それが、どうしたの?(爆笑)


> さてここで、被洗脳創価平会員の質問に答えを与えよう。
> ⑤JICA(国際協力機構)の派遣大学一覧にもState Univ.を「国立と訳している」
> http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53803421.html
> 彼らの言い分は「公的機関でも国立大学とあるので、聖教の記事には問題がない」と言いたいのだ。
> そこでJICAの公式ホームページで彼らのいう「派遣大学一覧」を検索してみたのであるが、このように現在削除されている。


ほら、↓最新の情報だよ。^m^

http://www.jica.go.jp/volunteer/volunteer-list/asia/data/Philippines/1_AS_12_pp.pdf#search='国立 大学 青年海外協力隊 フィリピン PDF'


> まぁ、あろうが無かろうが、それはどちらでもよい。また他の国内の資料の中には「〇〇国立大学」と訳されている例もあるやもしれぬ。いずれにせよ小生が検索した結果では、「Bataan Peninsula State University」を国立大学と訳している例は見られなかった。


例かね?日本の省庁に問い合わせれば分かるよ。(^_-)-☆


> ではフィリピン政府が「the Univ.of the Philippines as the national Univ.(大統領署名」と言い、また当該大学のホームページでも「UP as the only national University・・・・」と記述されているのにも拘らず、日本国内の公的機関で、一部の大学(当該大学ではない)の訳が「国立」となっているのであろうか? 謎であるが、これに回答を与えるとすれば、「単なる某公的機関の怠慢であり、ホームページを最新の情報に更新していない」と推測される。
> それはそうであろう、世界中の大学の情報を、毎日毎夜チェックすることは半ば不可能だ。また日本として、フィリピンの大学が国立であろうが公立であろうがさほど問題ではない。この四半世紀におけるフィリピンの急激な行革及び変化に情報が追い付いていないということだ。


↑自分で言って自分で納得。裏づけなし。(爆)


> 大阪を例に取ろう。大阪都構想が実現され、大阪府立大学(Osaka Prefecture University)と大阪市立大学(Osaka City University)が統合され新たな名称になったと仮定する。各国の公的機関がすぐさま、その情報を入手し更新するであろうか? 各国の立場で考えればどちらでもよく、重要なことではない。
> それでも
> 「そんなことはない。Bataan Peninsula State Univ.は絶対に国立大学だ」と主張するのであれば、逆に質問する。創価諸君、回答をくれたまえ。


先例として、日本の省庁、つまり文科相・外務省が「State Univ.」を国立と公式に訳してるからだよ!


> ①the University of the Philippinesのホームページの記述は嘘か?
> ②大統領が署名した「許可書 the University of the Philippinesを国立大学とし、助成金を与える」は嘘か?
> ③バターン半島地方(公立)総合大学のホームページには、「国立農業貿易学校」から始まり、その後カレッジとなり、そして2007年3月に「公立大学」となったとの記述は嘘か?
> 明確な回答を求める。


ホームページは、嘘ではない。君が誤訳してるだけ。(爆笑)

> 2012年4月10日
> 桜満開の大阪自宅にて


↑自分の言葉に酔ってしまい、まったく筋が通ってないのがお分かりで無いらしい。(爆)


> ----完----


↑大笑い。(~o~)


早く、「自治区大学」と訳してるサンプルを示してね。

愚図よ!
 

地方大学を「国立大学」と称しでっち上げる聖教新聞! 3月23日付聖教【最終章】

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月10日(火)22時12分26秒
返信・引用
  さて第四弾で、フィリピン政府の時系列を出し簡単に説明したが、ここに再アップし検討しよう。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


〇時系列

1898-1946     アメリカ植民地
1941         (日本軍マニラを占領)
1965-1986     フェルナンド・マルコス政権
1986-1992     コラソン・アキノ政権
1991        地方政府法Republic Act No. 7160発布
1992-1998     フィデル・ラモス政権
1998-2001     ジョセフ・エストラーダ政権
1998         バターン半島地方カレッジ設立
http://www.bpsu.edu.ph/home/index.php?option=com_content&view=article&id=46&Itemid=28
2001-2010     グロリア・アキノ政権
2007年3月22日 バターン半島公立(州、自治区)大学となる。
http://www.lawphil.net/statutes/repacts/ra2007/ra_9403_2007.html
2008年5月5日  フィリピン国立大学認可
http://www.up.edu.ph/pdf2/RA_9500.pdf
2010-現在     ベニグノ・アキノ政権
http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53808463.html


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この時系列を見ればお分かりであろう。即ち20年に渡る「マルコス独裁政権」が終わり、コラソン・アキノ政権へと政治が大変革をしたのである。それに伴い権力がマルコス1人に握られていた政治形態が見直され、また民主化され、超大型の行政改革を進めたのである。それが「地方政府法Republic Act No. 7160」の発布だ。これによりマルコス時代の中央集権から地方分権へと、あらゆる産業が大幅に行政改革されたのだ。

基本的に政府は各地方都市に対し助成金を与える、その他のことは地方文化、慣習に重点を置き、地方政府が自ら案を練り、個性豊かな街作りに専念するという法令だ。

この時点において高等教育も、「the University of the Philippines」を唯一の国立大学とし、その他全ての既存国立大学を地方(公立)大学、カレッジへと政策の転換をしたのである。当該「Bataan Peninsula State Univ.」しかりである。1953年まではバターン半島・バランガにある「国立芸術貿易学校」だったのであるが、エストラーダ政権時の1998年に「バターン半島地方(公立)カレッジ」となり、更にグロリア・アキノ政権時、2007年に正式に現在に至る「バターン半島地方(公立)大学と昇格したのだ。

この中央集権政治から地方分権への移行を強力に推進しようとしている政治家が日本にもいる。橋下大阪市長その人だ。
氏は大阪府知事時代、このように言ったことを諸君は覚えているだろう。

「地方は霞が関の許可をとらねば何もできない。」また、「霞が関は道路、ダムを作るからお金を出せと・・・。まるでボッタクリ・バーだ!」。

現在、橋下大阪市長は「大阪都構想」というものを提唱している。

これは、

「いまの大阪府庁も大阪市庁も解体して、新たな大阪都庁にする。そして大阪市内にある二十四区は中核市並みの権限と財源を持つ八区ほどの特別自治区に再編する。そして周辺市にも中核市並みの権限と財源を移譲すというものです。都は大阪全体の成長戦略や景気対策・雇用対策・インフラ整備などの広域行政区を担い、特別自治区は基礎自治体として、教育や医療、福祉といった住民サービスを受け持つことになります」(体制維新・大阪都 橋下徹 堺屋太一著 文芸春秋 30Pより抜粋)

さてここで、被洗脳創価平会員の質問に答えを与えよう。

⑤JICA(国際協力機構)の派遣大学一覧にもState Univ.を「国立と訳している」
http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53803421.html

彼らの言い分は「公的機関でも国立大学とあるので、聖教の記事には問題がない」と言いたいのだ。
そこでJICAの公式ホームページで彼らのいう「派遣大学一覧」を検索してみたのであるが、このように現在削除されている。

http://search.jica.go.jp/search?client=jica_frontend&site=default_collection&oe=utf8&ie=utf8&output=xml_no_dtd&proxyreload=1&proxystylesheet=jica_frontend&q=%E6%B4%BE%E9%81%A3%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%B8%80%E8%A6%A7&btnG.x=30&btnG.y=18

まぁ、あろうが無かろうが、それはどちらでもよい。また他の国内の資料の中には「〇〇国立大学」と訳されている例もあるやもしれぬ。いずれにせよ小生が検索した結果では、「Bataan Peninsula State University」を国立大学と訳している例は見られなかった。

ではフィリピン政府が「the Univ.of the Philippines as the national Univ.(大統領署名」と言い、また当該大学のホームページでも「UP as the only national University・・・・」と記述されているのにも拘らず、日本国内の公的機関で、一部の大学(当該大学ではない)の訳が「国立」となっているのであろうか? 謎であるが、これに回答を与えるとすれば、「単なる某公的機関の怠慢であり、ホームページを最新の情報に更新していない」と推測される。

それはそうであろう、世界中の大学の情報を、毎日毎夜チェックすることは半ば不可能だ。また日本として、フィリピンの大学が国立であろうが公立であろうがさほど問題ではない。この四半世紀におけるフィリピンの急激な行革及び変化に情報が追い付いていないということだ。

大阪を例に取ろう。大阪都構想が実現され、大阪府立大学(Osaka Prefecture University)と大阪市立大学(Osaka City University)が統合され新たな名称になったと仮定する。各国の公的機関がすぐさま、その情報を入手し更新するであろうか? 各国の立場で考えればどちらでもよく、重要なことではない。

それでも

「そんなことはない。Bataan Peninsula State Univ.は絶対に国立大学だ」と主張するのであれば、逆に質問する。創価諸君、回答をくれたまえ。

①the University of the Philippinesのホームページの記述は嘘か?
②大統領が署名した「許可書 the University of the Philippinesを国立大学とし、助成金を与える」は嘘か?
③バターン半島地方(公立)総合大学のホームページには、「国立農業貿易学校」から始まり、その後カレッジとなり、そして2007年3月に「公立大学」となったとの記述は嘘か?

明確な回答を求める。

以上、

2012年4月10日
桜満開の大阪自宅にて


----完----


参考資料

①The Univ.of the PhilippinesのNew Charter(大統領新認可書)
2008年5月5日、首都マニラのマラカニアン登録事務所で「国立総合大学」として認可され、当時のアロヨ大統領が署名している。「UNIVERSITY OF THE PHILIPPINES AS THE NATIONAL UNIVERSITY」と明確に記されている。
http://www.up.edu.ph/pdf2/RA_9500.pdf

②Bataan Peninsula State Unive.の公式ホームページ

■■■■バターン半島地方大学の歴史■■■
Fast Facts
Year Established : 1953 (Republic Act 903)
Year Converted into a State College : 1998 (Republic Act 8562)
Year Converted into a State University : 2007 (Republic Act 9403)
Land Area : 6.5 hectares
Location : City of Balanga, Bataan, Philippines
Campus’ Common Name : Main Campus, BNSAT (“bansat”), Trade
Enrollment (as of July 2010) : 6484 students
Faculty (as of July 2010) : 201 faculty
Staff (as of July 2010) : 140 staff
http://www.bpsu.edu.ph/home/index.php?option=com_content&view=article&id=46&Itemid=28

RA903とは?

REPUBLIC ACT NO. 903 - AN ACT TO ESTABLISH THE BATAAN NATIONAL SCHOOL OF ARTS AND TRADES IN THE MUNICIPALITY OF BALANGA, PROVINCE OF BATAAN, AND TO AUTHORIZE THE APPROPRIATION OF NECESSARY FUNDS THEREFOR


Approved: June 20, 1953

(要約)
この法令はバターン半島バランガ町にある、「国立芸術・貿易学校」に国は助成金を与える。
1953年6月20日

RA8562とは?

REPUBLIC ACT NO. 8562
AN ACT CONVERTING THE MEDINA LACSON DE LEON SCHOOL OF ARTS AND TRADES IN THE MUNICIPALITY OF BALANGA, PROVINCE OF BATAAN, INTO A CHARTERED STATE COLLEGE, TO BE KNOWN AS THE BATAAN POLYTECHNIC STATE COLLEGE, INTEGRATING THEREWITH THE BATAAN COMMUNITY COLLEGES IN THE MUNICIPALITY OF BALANGA, PROVINCE OF BATAAN, AND APPROPRIATING FUNDS
Approved, February 26, 1998

http://philippinelaw.info/statutes/ra8562.html

(要約)
この法令はバターン半島バランガ町にある芸術・貿易学校を地方(公立)カレッジとする法令である。そのための援助金を供与する。1998年2月26日

RA9403とは?


Republic Act No. 9403 March 22, 2007

AN ACT CONVERTING THE BATAAN POLYTECHNIC STATE COLLEGE IN THE PROVINCE OF BATAAN INTO A STATE UNIVERSITY TO BE KNOWN AS THE BATAAN PENINSULA STATE UNIVERSITY (BPSU) INTEGRATING THEREWITH THE BATAAN STATE COLLEGE IN THE MUNICIPALITY OF DINALUPIHAN, PROVINCE OF BATAAN AND APPROPRIATING FUNDS THEREFOR
http://www.lawphil.net/statutes/repacts/ra2007/ra_9403_2007.html

(要約)
この法令はバターン半島にある「バターン。ポリテクニック地方(公立)カレッジを「バターン半島地方(公立)大学とする法令であり、そのための助成金を供与する。2007年3月22日

もう誰が見てもお分かりであろう!!

「BATAAN PENINSULA STATE UNIVERSITY 」は1953年6月20日までは、元々バターン半島バランガ町にある「国立芸術・貿易学校」だったということである。しかし1998年2月26日に地方(公立)大学となり、更に2007年3月22日に「バターン半島地方(公立)総合大学と名称を変更し、現在に至っているというのが真実史である。

http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53808463.html


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

創価諸君! 君たちは「聖教新聞」という猛毒を毎日飲まされ、簡単な判断も出来ないということだ。
君たちも創価学会という教団の犠牲者ということだ。
恐ろしい邪教団である。

今すぐ脱会せよ!






 

Re: やはりアヒルは人の資料を丸投げする…。

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月10日(火)21時33分14秒
返信・引用
  黒川和雄さんへのお返事です。

> 既に回答済みだ。しかし君はな~~~んにも読んでおらんようじゃノ~。哀れじゃノ~。
>
> http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53804271.html


↑カッコワル~(爆)

<ガチョウ君云く>

②フィリピンには、「state=州」と云う自治体は存在しません。では、ありもしない「州立大学」と訳すのが正解なのか?「国立大学」と訳すのが正解なのか?
③「state」には、「地方」とか、「自治区」などと云う訳はありません。辞書を見るとStateを州、国家と書いてある。だから国立大学と訳しても可だ。「state univ.」を「自治区大学」と表記してる例を挙げて下さい
http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53803421.html
と鬼の首を取ったかのように言っても無駄なのである。創価員が①でいうように「State」という自治体は存在しないのである。

<回答>

そうだよ!「State」と云う自治体は存在しないのだ!
故に、「State Univ.」を「自治区大学」と訳す等、あり得ない。(爆笑)
しかも、日本の公的機関は、「国立大学」と訳している。


<ガチョウ君云く>

では、何故多くの総合大学の名称に、ありもしない行政区である「State」という文字が踊っているのか? ここが創価員には理解できず、馬鹿の一つ覚えのよう、一般の学生が持つ辞書を片手に「Stateを国立と訳して何が悪いのだ・・」となるのだ。これに回答を与えようではないか。

【フィリピンは,1946年の独立まで4世紀近い植民地支配を経験した。19世紀末までのスペイン統治の後,今世紀前半にはアメリカによる統治が行われた。アメリカは学校を統治の支柱とし,全島で学校の普及を図った。従来のフィリピン教育研究の多くは,この学校普及を「秀れた植民地教育政策の業績」1)として紹介するか,またはアメリカが学校を通じてフィリピン人の価値観や文化嗜好をアメリカ礼讃の方向に操作した点をクローズ・アップしてきた2)。前者がアメリカ統治ならびにその植民地教育を肯定的ないし中立な立場でとらえる一方,後者はアメリカ帝国主義支配の文脈のなかで,植民地教育をフィリピン人の精神的文化的支配の手段として批判的に取り上げた。しかしいずれの研究も,フィリピン人の側の対応が,この時期の学校のあり方や,その導入・普及過程に影響を及ぼしたという視点に欠け,フィリピン人をアメリカが提供した学校教育の一方的な受け手としかみなしてこなかった。このためアメリカ植民地期の学校普及過程においてフィリピン人の側が果たした役割が十分に究明されてきたということはできない。】
http://www.rikkyo.ne.jp/~makorin/fm014ich.htm

もうお分かりであろう。つまりフィリピンの教育はアメリカの植民地の下、アメリカの影響下にあったという歴史的な背景があったのだ。
従って、アメリカと同じよう「State」という文字を使用しているに過ぎないということだ。

<回答>

根拠を示してくれませんか?(大爆笑)

君の挙げた文証は、フィリピンの教育史を挙げているに過ぎない。

「State Univ.」を「自治区大学」や「地方大学」と訳す根拠にもなりえない。

要するに、唯の言い訳駄文と云うことなのだ~(~o~)


> そこで一句、
> 「水中で 足をバタバタ 馬鹿アヒル」
> 「行き詰まり 話を逸らす コウモリか」ww


↑悲しいの~(涙)
 

Re: やはりアヒルは人の資料を丸投げする…。

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月10日(火)21時19分39秒
返信・引用
  黒川和雄さんへのお返事です。

> 君はどうも話をずらすのがお好きなようだね。

はぁ?(笑)それは、君のことだ!(笑)

> これ、誰が言ったんだい?(^_-)-☆

> ■■■■■■■■■■
>
> > 次の回答までに、↓の34ページを謹んで拝読しておきなさい。
> ガチョウ軍団が、フィリピンには国立大学は1校しか存在しないと言っておるが、
>  > 多数存在する証拠だ!(~o~)
>
> ■■■■■■■■■■
>
> で、ここに国立大学に該当する「SUC 合計111」とある。
> 「SUC」って何だ? 回答せよ。


アンポンタン!

SUCs(国立総合・単科大学)だよ~ん!


> 飛び上がって喜んでいるのだろう? で、この情報どこの情報かいの~~?


外務省・広報局・広報資料「フィリピン教育分野評価報告書」なのだが何か?

お得意のネット検索してみ!

> お前さん人の情報の丸投げで、どうも吟味しておらんようだの~~。

フィリピンの「state univ.」を、「国立大学」と訳してるのは、
政府組織である省庁なのだよ!(爆)

学会よりも早くね。(^_-)-☆

学会・聖教新聞・創価大学に難癖つけるなら、まず、政府の公式訳を破折しなさい!

ガチョウ軍団で、文科省・外務省にグェグェ奇声をあげてデモ行進でもして、
「日本の公式機関の訳文は間違ってますぅ~」「わての考えが、正しいんですぅ~」
と、叫んで、政府が取り合ってくれて、君の脳内ペンペラ辞典を採用してくれたら、
考え直してやってもいいぞ!(爆)

政府の公式表記通りの訳文を採用している、学会に難癖つけるなんぞは、お門違いと、
言うことだよ!ガチョウ君!!(~o~)

早く、「自治区大学」と訳してるサンプルを出さんかい!(大笑)

カッコワル~^m^(^.^)
 

Re: やはりアヒルは人の資料を丸投げする…。

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月10日(火)19時39分34秒
返信・引用
  > No.1527[元記事へ]

ロム男さんへのお返事です。

> ガチョウ君!早く、珍訳である「自治区大学」と訳してる文証を挙げなさい!!


既に回答済みだ。しかし君はな~~~んにも読んでおらんようじゃノ~。哀れじゃノ~。

http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53804271.html

そこで一句、


「水中で 足をバタバタ 馬鹿アヒル」

「行き詰まり 話を逸らす コウモリか」ww

 

Re: やはりアヒルは人の資料を丸投げする…。

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月10日(火)19時29分9秒
返信・引用
  > No.1527[元記事へ]

ロム男さんへのお返事です。

君はどうも話をずらすのがお好きなようだね。

これ、誰が言ったんだい?(^_-)-☆

■■■■■■■■■■

> 次の回答までに、↓の34ページを謹んで拝読しておきなさい。
ガチョウ軍団が、フィリピンには国立大学は1校しか存在しないと言っておるが、
> 多数存在する証拠だ!(~o~)

■■■■■■■■■■

で、ここに国立大学に該当する「SUC 合計111」とある。

「SUC」って何だ? 回答せよ。

飛び上がって喜んでいるのだろう? で、この情報どこの情報かいの~~?

お前さん人の情報の丸投げで、どうも吟味しておらんようだの~~。


以上、
 

Re: やはりアヒルは人の資料を丸投げする…。

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月10日(火)18時08分8秒
返信・引用
  > No.1525[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。

> あほでんがな!(^_-)-☆(=^▽^=)


人の資料をまるなげだって??(爆笑)

ガチョウ君!やはり君は日本語が不自由だと見える。(笑)

ネット検索で、政府の公式文書は一杯手に入る。

都合悪いか?^m^ 困ったか?^m^

私は文証として挙げているのだ!

ガチョウ君!早く、珍訳である「自治区大学」と訳してる文証を挙げなさい!!

半日考えて、このような回答しか出来ないのか?

話にならん!!(苦笑)
 

Re: ガチョウよ!回答は、どうした?(笑)

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月10日(火)18時02分3秒
返信・引用
  > No.1523[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。

> アハハハのハッハ、
> で、これ誰が書いた統計かね??ww ありまへんデ~~~!
> 外務省でっか?^m^(=^▽^=)
> 全世界、全てアップしなさい。(^_-)-☆(=^▽^=)
> この国立111校の間違いを暴露するからね。オホホオホホ  アホヤ


↑大爆笑!無知蒙昧!!(~o~)

これはな~。外務省広報局の公式文書なのだよ!(爆爆爆)

ガチョウ君脳内ペンラペラ辞典より、遥かに遥かに信頼性のある「公・式・文・書」なんだ~^m^

ついでに、↓こんなのもありまっせ~(~o~)国立フィリピン大学に関する記述だよ!3ページを見てごらん。

http://sas.soken.ac.jp/ja/wp-content/uploads/haken/sakurai.pdf#search

アホタン!!(大笑)
 

やはりアヒルは人の資料を丸投げする…。

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月10日(火)11時23分56秒
返信・引用
  あほでんがな!(^_-)-☆(=^▽^=)  

大躍進する妙観講

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月10日(火)11時06分16秒
返信・引用
  第34回妙観講総会 4月1日
 

Re: ガチョウよ!回答は、どうした?(笑)

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月10日(火)11時03分45秒
返信・引用 編集済
  ロム男さんへのお返事です。

> まあ良い。
>
> 次の回答までに、↓の34ページを謹んで拝読しておきなさい。
ガチョウ軍団が、フィリピンには国立大学は1校しか存在しないと言っておるが、
> 多数存在する証拠だ!(~o~)


アハハハのハッハ、

で、これ誰が書いた統計かね??ww ありまへんデ~~~!
外務省でっか?^m^(=^▽^=)

全世界、全てアップしなさい。(^_-)-☆(=^▽^=)

この国立111校の間違いを暴露するからね。オホホオホホ  アホヤ
 

(無題)

 投稿者:Bakaロム男  投稿日:2012年 4月10日(火)02時32分59秒
返信・引用
  アホが湧いているようである

宮崎大学がどうしたの?
バカじゃなかろかね

フィリピン大学が、自身のHPで唯一の国立大学とうたっているのを
まったく無視して、日本の大学が言っている?
バカじゃなかろかね

バカソウル

いつまで馬鹿を歌うつもりじゃ、このバカロムは
 

ガチョウよ!回答は、どうした?(笑)

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月 9日(月)23時37分52秒
返信・引用
  まあ良い。

次の回答までに、↓の34ページを謹んで拝読しておきなさい。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/hyouka/kunibetu/gai/philippines/pdfs/sect05_01_03.pdf


ガチョウ軍団が、フィリピンには国立大学は1校しか存在しないと言っておるが、
多数存在する証拠だ!(~o~)
 

パルナスってオタンコナスじゃん

 投稿者:創価現役  投稿日:2012年 4月 9日(月)21時56分51秒
返信・引用
  バッカじゃねーのパルナスって

オタンコナスじゃん
 

短足 バタバタ 水中で

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月 9日(月)18時39分54秒
返信・引用
  黒川 和雄さんへのお返事です。

> アハハ、アヒルよ、悔しければ共和国の法令を出し明らかに「Bataan peninsula state university」が国立大学であることを証明せよ。
>
> クヤチイの~(>_<)
> アハハ
>
> お前さんは聖教珍聞に騙されたんだよ!


アホタンよ!

また、質問返しか!?(苦笑)

私の先の質問に答えなさい。

今から会合なので、帰って答えを見るのが楽しみである。(笑)

ガチョウよ!ことの起こりを忘れたのか?

アホタン!!(~o~)
 

小足 バタバタ 水中で

 投稿者:黒川 和雄  投稿日:2012年 4月 9日(月)18時32分1秒
返信・引用
  > No.1517[元記事へ]

ロム男さんへのお返事です。

アハハ、アヒルよ、悔しければ共和国の法令を出し明らかに「Bataan peninsula state university」が国立大学であることを証明せよ。

クヤチイの~(>_<)
アハハ

お前さんは聖教珍聞に騙されたんだよ!
 

ガチョウよ!

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月 9日(月)17時36分40秒
返信・引用
  > No.1516[元記事へ]

黒川 和雄さんへのお返事です。

> 物語はの~、最終回が一番面白いんだ。
>
> だから一番面白い疑難を残しておいたということだ。
>
> ミサイルが平会員のケツの穴を通り抜け、脳味噌が散乱するであろう。


疑難を残しておいただと?

最終回答ではないのか?(爆)
 

アヒルよ

 投稿者:黒川 和雄  投稿日:2012年 4月 9日(月)17時25分46秒
返信・引用
  物語はの~、最終回が一番面白いんだ。

だから一番面白い疑難を残しておいたということだ。

ミサイルが平会員のケツの穴を通り抜け、脳味噌が散乱するであろう。
 

Re: さていよいよ最終弾が近いようだ

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月 9日(月)16時40分1秒
返信・引用
  > No.1514[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。


おいおい、最終弾が近いのか?(笑)

次の答えで、ガチョウ君が正答をださないと、終わりと云うことだな。(爆)

> さて既に死に体、論理破綻の被洗脳会員であるが、いよいよ次回から最終弾が始まる。ノ~タリンにミサイルを投射しよう。
> ①フィリピンの大学の「state univ.」を「国立大学」と訳し、公表している大学を初め
> 諸団体が、学会・聖教新聞以外にも多くある。


えらく、質問を端折ってるじゃないか?(大笑)


> ⑤JICA(国際協力機構)の派遣大学一覧にもState Univ.を「国立と訳している」

こりゃ、楽しみだ!折角だから、最新の資料を提示しておく。

http://www.jica.go.jp/volunteer/volunteer-list/asia/data/Philippines/1_AS_12_pp.pdf#search='JICA 国立ビコール大学'


> 当方は既に第二弾において回答を約束している。


だから、遅いと言ってるの!(~o~)
 

さていよいよ最終弾が近いようだ

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月 9日(月)15時58分48秒
返信・引用
  さて既に死に体、論理破綻の被洗脳会員であるが、いよいよ次回から最終弾が始まる。ノ~タリンにミサイルを投射しよう。



①フィリピンの大学の「state univ.」を「国立大学」と訳し、公表している大学を初め
諸団体が、学会・聖教新聞以外にも多くある。



⑤JICA(国際協力機構)の派遣大学一覧にもState Univ.を「国立と訳している」
http://search.jica.go.jp/search?client=jica_frontend&site=jica_collection&oe=utf8&ie=shift_jis&output=xml_no_dtd&proxyreload=1&proxystylesheet=jica_frontend&q=%8D%91%97%A7%83r%83R%81%5B%83%8B%91%E5%8Aw&btnG.x=10&btnG.y=12

当方は既に第二弾において回答を約束している。


http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53803421.html
 

ガチョウ軍団総帥へ!

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月 9日(月)15時30分19秒
返信・引用
  「東京女学館大学 上別府隆男教授は、間違った見解を示していますぅ~。
フィリピンには国立大学は、1校しかおまへん。わての脳内辞典が証明してますぅ~。」

「わては、フィリピの大学事情を良く知るオーソリティーですぅ~。JICAの海外青年協力隊
も、間違っておりますぅ~。」

と、叫んで、文科省にでも、駆け込みなさい!(大爆笑)

早く、①「state univ.」を「自治区大学」と表記してるサンプルを提示しなさい。

②「state univ.」を学会だけが「国立大学」と訳し、会員を騙してると云う、ガチョウ軍団の
論拠を示しなさい!

さらに、③学会以外の大学・省庁・諸団体が、「国立大学」と訳しているが、その訳は誤訳である
と云う論証を、君の脳内辞典・脳内自動翻訳機以外の第三者的文証をもって証明しなさい。


いつまで、時間をかけているのか!!(~o~)
 

新掲示板

 投稿者:法太郎  投稿日:2012年 4月 9日(月)15時17分48秒
返信・引用
  この掲示板は、仏教者の視点から世相を語る掲示板です。また連祖系に関わる〝宗旨〟〝宗史〟に関する諸問題点の提示と意見も歓迎いたします。各門流に内在する諸問題点に関することも大いに意見交換を通して議論を構築する〝場〟を提供するものです。この掲示板が潰れたら、また新しい掲示板を建立しますので忌憚のない意見を募集するものであります。

http://8210.teacup.com/fuginsanso/bbs?

 

間抜けな、ガチョウさんへ!

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月 9日(月)15時12分35秒
返信・引用
  ご帰還後の投稿がこれ。↓

http://6730.teacup.com/tasakuikeda/bbs/1447

それから、必死になって駄文珍訳を投稿し続け、またやりだしました。(~o~)

カッコワル~(~o~)
 

Re: 1953年ごろは、確かに「国立」だったよね~~! アハハ

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月 9日(月)15時06分20秒
返信・引用
  > No.1509[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。

> はよ、出しなさい。


間抜けよ!とっくに破折され尽くしてることではないか!(大爆笑)

> 参考資料
>
> New Charter(新認可書)
>  2008年5月5日、首都マニラのマラカニアン登録事務所で「国立総合大学」として認可され、当時のアロヨ大統領が署名している。「UNIVERSITY OF THE PHILIPPINES AS THE NATIONAL UNIVERSITY」と明確に記されている。
>  http://www.up.edu.ph/pdf2/RA_9500.pdf


アホよ!フィリピン大学は、111在る国立大学(state univ.)の中でも、2008年に国家を代表する、
総合大学に決定され、その条文にアロヨ大統領が署名したと云うことだよ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

東京女学館大学 上別府隆男教授
http://www.tjk.ac.jp/faculty/cat6/cat6-1/page2.html

●平成20年度 文部科学省先導的大学改革推進委託事業
「アジア・太平洋地域における大学間交流等の拡大」
最終報告書 平成21年3月
研究代表者 上別府隆男(東京女学館大学国際教養学部教授)

第3章
8.フィリピン
(2)フィリピンの高等教育の概要

中央政府が予算の大部分を提供する公立大学(State Universities and Colleges)は、フィリピン大学を中心に111あり、地方政府が予算を提供する公立大学(Local Universities and Colleges)は、マニラ市立大学など50ある。その他の特殊な大学を含めて、公立大学は、サテライトキャンパスを除いて176ある。これに対して、私立大学は1443あり、そのうち340がミッション系の大学となっている。
http://www.tjk.ac.jp/faculty/cat6/cat6-1/126_492.pdf
※[目次]
http://www.tjk.ac.jp/faculty/cat6/cat6-1/126_1861.pdf


●Section4:the Philippines  Takao KAMIBEPPU

2) Public Higher Education Institutions
State-run universities and colleges(known as SUCs)are education institutions that have been publicly accredited under law,and which are managed and subsidized by the central government.
LUCs(Local Universities and Colleges)are institutions that have been established by local government edict.Financially,LUCs are also subsidized by local government in their operations.

2)公立の高等教育機関
国立総合・単科大学(SUCsとして知られる)は、法律で定められた公認の教育機関で、中央政府によって管理され、助成金を支給されます。
LUCs(地方総合・単科大学)は、地方自治体によって設立された機関です。財政的にもLUCsは、地方自治体によって助成金を支給されます。

http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/ZZT00001/ACTS_E_2-4_The-Philippines_Kamibeppu.pdf


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

つまり、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Pangilinan なる上院議員が 'As regards the term 'national university,' Senator Pangilinan replied that the concept has been adopted by various countries worldwide' つまり、「当該の用語の概念については、世界諸外国の大学から適応された」として、それぞれの国の代表とされる大学を列挙しています(日本では東京大学が挙げられています)。その過程に於いては、某議員によって 'He asked if other state colleges and universities would be precluded from being categorized as a national university' すなわち「[フィリピン大学以外の] 'state college' や 'state university' が 'national university' から除外されることになるのか」との可能性が論じられたりしています。
――まあ、詳細は、実際に当該議事録を当たって頂くとして(理解力が及ぶならば、の話ですが――到底、無理でしょね♪)、ともかく、国立大学 'state universities' の中で、議会としては、いわば、その中から「国家大学」ないしは「国家直属大学」として特定のモデルを制定し、その大学に、国立大学の中でも、特に力を注ごうとした背景があると言えます。そのモデル校が 'national university' という次第。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

と、云うことだ!

フィリピン大学は、フィリピン国内111校の国立大学のモデル校になったと云うことだよ!(笑)


そこで一句、

「ガチョウ脳 文意も分からず 恥を掻き」
 

Re: 1953年ごろは、確かに「国立」だったよね~~! アハハ

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月 9日(月)14時45分22秒
返信・引用
  > No.1508[元記事へ]

ロム男さんへのお返事です。

はよ、出しなさい。


参考資料

New Charter(新認可書)
2008年5月5日、首都マニラのマラカニアン登録事務所で「国立総合大学」として認可され、当時のアロヨ大統領が署名している。「UNIVERSITY OF THE PHILIPPINES AS THE NATIONAL UNIVERSITY」と明確に記されている。
http://www.up.edu.ph/pdf2/RA_9500.pdf


そこで一句、


「アヒル バタバタ 水中で」ゲラゲラ

http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53808463.html

 

Re: 1953年ごろは、確かに「国立」だったよね~~! アハハ

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月 9日(月)14時01分54秒
返信・引用
  黒川和雄さんへのお返事です。


ガチョウよ!悲しいではないか!!(笑)


> >今回もアンチSGの「お馬鹿」をからかってみたくなりました
>
> カキコからも分かるが、単なる落書きであり、受験英語しか理解できぬ。アホタンということだ。


なんの破折もできず、ただ、罵るだけ!哀れじゃないか!(苦笑)

おまけに、『ガチョウ脳内好き勝手編集辞典』を引用しての、裏づけのない駄文を貼り付けて、
信用せよとは、大笑いである。(爆笑)

「state univ.」を「自治区大学」と訳してる、日本の大学、及び公的機関・諸団体を挙げよ!

何度、同じ質問をさせるのか!?アンポンタン!!^m^


> >フィリピン大学って「国立大学」じゃなかったんでしたっけ?(笑)
> そうだよ。いまさら何を? ゲラゲラ
> アハハ、阿呆の落書きを丸投げて、アヒルよ、お前一体何をやっておるのだい?アハハ


ならば、日本の大学・文科省(文化庁)JICA他の記述は間違っている。
その中で、創価学会関連の諸団体だけは、「潤色」して会員を騙してると言うのか?

答えなさい!


> 参考資料
>
> New Charter(新認可書)
> 2008年5月5日、首都マニラのマラカニアン登録事務所で「国立総合大学」として認可され、当時のアロヨ大統領が署名している。「UNIVERSITY OF THE PHILIPPINES AS THE NATIONAL UNIVERSITY」と明確に記されている。
> http://www.up.edu.ph/pdf2/RA_9500.pdf
>
> http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53803421.html
>
> 悔しいの~~~ 哀れじゃの~~、
> 聖教にコロッと騙されての~~!!(^_-)-☆(=^▽^=)
> お受験英語のセンセをここへ呼びなさい。オホホ
> 恐ろしくて来れないであろう、所詮出来損ないの英語バカであるからの~~。
> お前が国立と称すのであれば、その証拠を見せてくれや~。(^_-)-☆


『最後のステップ、それは、「フィリピンで 'state' に『州』の概念はなく飽くまで『国』を指し、したがって 'state university' が『国立大学』であるならば(ここまでついて来れたかな?)、フィリピン大学だけが該当するとされる 'national university' って何?」ってこと。付録になる内容なんだけど、これについては、例えば、フィリピン議会に於いて2004年10月27日に開催された第29セッションの議事録で詳しく触れられています。ウエブサイトでは、ちょっと重いPDFですが、フィリピン政府公式サイトのこちらをどうぞ~~――(click>click)。
その議事録の中では、'national university' という言葉は、フィリピンに於いて全く新たなものであり、様々な議論が展開されています。少々抜粋すると、Enrile なる上院議員が次のように尋ねています―― 'Referring to the term 'national university,' he asked how it would distinguish the University from being a state university'。つまり、'national university' という用語について――用語自体が問題に取り上げられたんですね♪――「それがどのように、既に存在している 'state university' と明瞭に区別されるのか?」と尋ねています(だって、'state university' は「国立大学」ですもんね♪)。これに対して Pangilinan なる上院議員が 'As regards the term 'national university,' Senator Pangilinan replied that the concept has been adopted by various countries worldwide' つまり、「当該の用語の概念については、世界諸外国の大学から適応された」として、それぞれの国の代表とされる大学を列挙しています(日本では東京大学が挙げられています)。その過程に於いては、某議員によって 'He asked if other state colleges and universities would be precluded from being categorized as a national university' すなわち「[フィリピン大学以外の] 'state college' や 'state university' が 'national university' から除外されることになるのか」との可能性が論じられたりしています。
――まあ、詳細は、実際に当該議事録を当たって頂くとして(理解力が及ぶならば、の話ですが――到底、無理でしょね♪)、ともかく、国立大学 'state universities' の中で、議会としては、いわば、その中から「国家大学」ないしは「国家直属大学」として特定のモデルを制定し、その大学に、国立大学の中でも、特に力を注ごうとした背景があると言えます。そのモデル校が 'national university' という次第。
さてさて、あほなアンチの御仁さま方、フィリピンで 'state university' を「州立大学であるぞよ」なぞと、たわけた馬鹿を曝け出し、更には「フィリピン大学のみが 'national university' だから国立大学であるぞよ」なんぞお抜かしになって舞い踊っておられる中で、こ~んな事情、ご存知だったかな~~♪』


と、言うことだよ!


そこで一句、

「珍訳で 悲鳴グェグェ クロ総帥」
 

Re: 1953年ごろは、確かに「国立」だったよね~~! アハハ

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月 9日(月)13時39分3秒
返信・引用
  ロム男さんへのお返事です。

>今回もアンチSGの「お馬鹿」をからかってみたくなりました

カキコからも分かるが、単なる落書きであり、受験英語しか理解できぬ。アホタンということだ。



>フィリピン大学って「国立大学」じゃなかったんでしたっけ?(笑)

そうだよ。いまさら何を? ゲラゲラ




アハハ、阿呆の落書きを丸投げて、アヒルよ、お前一体何をやっておるのだい?アハハ

参考資料

New Charter(新認可書)
2008年5月5日、首都マニラのマラカニアン登録事務所で「国立総合大学」として認可され、当時のアロヨ大統領が署名している。「UNIVERSITY OF THE PHILIPPINES AS THE NATIONAL UNIVERSITY」と明確に記されている。
http://www.up.edu.ph/pdf2/RA_9500.pdf

http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53803421.html

悔しいの~~~ 哀れじゃの~~、
聖教にコロッと騙されての~~!!(^_-)-☆(=^▽^=)
お受験英語のセンセをここへ呼びなさい。オホホ
恐ろしくて来れないであろう、所詮出来損ないの英語バカであるからの~~。

お前が国立と称すのであれば、その証拠を見せてくれや~。(^_-)-☆

そこで一句、

「丸投げて 足をバタバタ 馬鹿アヒル」チ~ン 合掌。

http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53808463.html

 

Re: 1953年ごろは、確かに「国立」だったよね~~! アハハ

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月 9日(月)13時03分23秒
返信・引用
  > No.1504[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。


ガチョウ君、以下の掲示板を読んだことがあるでしょ!(笑)


=============以下、学会賢者の正鵠を得た御意見転載====================================

'State University' と 'National University'―気まぐれにあほなアンチで遊んでみました♪― 2012年3月17日(土)


何となく仕事疲れの気なぐさみに、今回もアンチSGの「お馬鹿」をからかってみたくなりました(これって、結構、気分転換になるんです)。そこで、些末なテーマではありますが、フィリピンの国立大学「国立中央ルソン大学」――英語名は 'Central Luzon State University' ――からSGI会長に名誉称号が授与されたことについて、「当該の大学は国立大学ではないぞ、州立大学だぞっ!」と騒いでいる馬鹿丸出しの雑文を取り上げてみることにしました。この雑文、結構、あるんですねえ(笑)――(click)。

こうした雑文の由来は、愚かしくも「フィリピンには国立大学は『フィリピン大学』ひとつしかなく、それは 'national university' と呼ばれている」とするもの。この愚論を提示する哀しきアンチSGどもは、フィリピン大学のサイトの1ページ(click)に見られる文言 'AS THE ONLY national university in the country, the University of the Philippines System takes pride [...]' つまり「本国 [フィリピン] における唯一の 'national university' として、フィリピン大学のシステムは、[...] に誇りを持つものである」云々を「よすが」としています。で、「中央ルソン大学などに見られる 'state university' は、『州立大学』を意味するものであるぞよ」としている次第。ほんと、あほです(っとっと、失礼!)。

――ま、そんな彼らに、次のふたつの英語を、'state university' の一句に留意して和訳して頂くとすれば、どうなるでしょ?
 1.フィリピン大学のサイト(click)より:'The University of the Philippines is the premier state university of the Republic of the Philippines established by law in 1908.'
 2.フィリピン政府の公式サイトに収録された中央ルソン大学関係者の発言(click)より:'the first state college established by the Philippine government'

はい、彼らの言い草によれば、「1」はこんな具合にならざるを得ません――「フィリピン大学は、1908年に法によって設立されたフィリピン共和国で第一級の『州立大学』である」(念のため、「であった」じゃなく「である」ですよ~)。ん? フィリピン大学って「国立大学」じゃなかったんでしたっけ?(笑) そして、「2」はこのあたりになることでしょう――「[中央ルソン大学は] フィリピン政府によって設立された最初の『州立大学』 [である]」。ふっ、国家政府によって設立された「州立大学」って、一体、何!?

・・・とまあ、こんな具合に、噴き出しちゃいそうな和訳が出来上がるであろう次第(てか、ここまででも、できたら「彼らにすれば、上等!」とほめてあげましょうかね♪)。

では、なぜ、そんな奇々怪々な和訳になっちゃうんでしょうか? 簡単で~す。彼らアンチSGには、英語の「いろは」(ん~、英語だから「えい・びー・しー」かな?)も分かっていないからです。それでいて 'national' と 'state' の違いを論じるなんざ、100年早いって!(笑)。教えてあげましょ♪ フィリピンに於いて、'state' の語に自国の「州」を指す概念は、ありません。周知の通り(アンチSGの輩には、到底、「周知」とは思えないものの―失礼!)、アメリカでは「州」は確かに 'state'。でも、カナダではどうか? 答えは 'province' です。例えば「州立博物館」は 'provincial museum'。じゃ、フィリピンでは? はい、カナダの場合と同じく 'province' なんです。であるが故に、フィリピンで「州立大学」といえば、自然、あったりま~えの成り行きとして 'provincial university' となります。えっ、もしかして「嘘つけ~」ですって? じゃ、お目にかけましょ♪ フィリピンの高等学術機関を示すドメイン 'edu.ph' に関連して、「うちは 'provincial university' ですよ~」って謳ったりしている大学の一覧を。はい、どうぞ~~――(click)。ご参考までに、'edu.ph' から 'edu' を取って 'ph'(フィリピンのサイト)だとこれだけになりますねえ――(click)。

では、フィリピンで 'state university' の 'state' とは? もはや、言うまでもありません。当然、「国」です。そこで、先のふたつの英語について、めでたくフィリピン大学は「国立大学」となり、中央ルソン大学についても「フィリピン政府によって設立された最初の国立大学」となって、整合性が生じます。

――でも、これだけ簡明に説明してあげても、アンチSGの者どもさんたちには、まだまだ正鵠を得た理解には、遥かに遠いことでしょう。で、2段階に分けて補足をば(私って、ほんと親切だなあ~)。第一段階は、雑多な知識のかき集めばかりに関心をお持ちであろうアンチSGさんたちの性癖に即して。これって、アンチSGさんを馬鹿にしているみたいだけど(まあ、実際にしているんだけど――ごめんね♪)、とりあえずは、次をご覧くださいな――(click)。これらのページに見られる内容は、いわば「世の常識」。つまり、フィリピンの 'state university' について、次の定義が記されているでしょ?―― 'State University and College Systems in the Philippines [...] refers to any public institutions of higher learning that were created it by an act passed by the Philippine Congress, and is fully subsidized by the national government'。いわく「フィリピンの 'State University' および 'State College' とは、フィリピンの議会によって承認された法に基づいて設立され、当該の国家政府によって全面的に資金援助されるものを指す」(趣意)と。これに基づけば、'state university' って「州立大学」? それとも「国立大学」? はあ~い、お猿さんでも分かりますよね♪ 答えてごらんなさい、はい、そこのアンチSGさん♪(笑)

第2段階は、今から10年ぐらい経って「少しは」頭が良くなったアンチSGさん(無理かな?)を想像しながら。次の諸ページは、フィリピン政府の公式サイト中 'state universities and colleges' のフレーズを含むものです――(click)。この中に、最近(2011年や2012年)の 'state university' の一覧が挙げられているものが、散見されます。それらには、見事、中央ルソン大学 'Central Luzon State University' と共に、フィリピン大学 'University of the Philippines'('University of the Philippines System' と記載――これ、後述ね♪)が挙げられています。たとえば(click)――'Statement of Receipts - State Universities and Colleges' 2011年の経理関係の文書ですね・(click)―― 'VIII STATE UNIVERSITIES AND COLLEGES' の 'A.8' を見ましょうね・(hclick)―― 'University of the Philippines' をページ内検索しましょうね――等々を含め、枚挙に暇がありません。はあい、フィリピン大学は2011年・2012年の時点で、「中央ルソン大学」と共に、あっきらか~に 'state university' ですが、これって、「州立大学」? 「国立大学」? はい、そこのアンチSGさん、分かるかな~~。

※ここで註ね。フィリピン大学について、'University of the Philippines' じゃなくて 'University of the Philippines System' が気になったアンチSGさんもおいででしょう(他のアンチさんより少しは「まし」かな――ほめてあげましょう♪)。これについては、当のフィリピン大学のサイト内でこちらのページをご覧くださいませませ――(click)。端的に言えば、フィリピン大学は単独の大学ではなく7つの大学から成っている訳です――それらは 'University of the Philippines, Baguio'・'University of the Philippines, Diliman'・'University of the Philippines, Manila'・'University of the Philippines, Los Banos'・'University of the Philippines, Visayas'・'University of the Philippines, Mindanao'・'University of the Philippines, Open University'。この点、「フィリピンで国立大学はフィリピン大学のひとつだけ」という主張は、二重の意味で、実に強烈なる「あほ」である訳でした。

さて、ここまで自らの能力も弁えずついて来てくださったアンチSGさん、ご苦労さん♪ 次が最後のステップですから、ほい、がんばれ、がんばれ!――どうせ、分からないだろうけど(?)。

最後のステップ、それは、「フィリピンで 'state' に『州』の概念はなく飽くまで『国』を指し、したがって 'state university' が『国立大学』であるならば(ここまでついて来れたかな?)、フィリピン大学だけが該当するとされる 'national university' って何?」ってこと。付録になる内容なんだけど、これについては、例えば、フィリピン議会に於いて2004年10月27日に開催された第29セッションの議事録で詳しく触れられています。ウエブサイトでは、ちょっと重いPDFですが、フィリピン政府公式サイトのこちらをどうぞ~~――(click>click)。

その議事録の中では、'national university' という言葉は、フィリピンに於いて全く新たなものであり、様々な議論が展開されています。少々抜粋すると、Enrile なる上院議員が次のように尋ねています―― 'Referring to the term 'national university,' he asked how it would distinguish the University from being a state university'。つまり、'national university' という用語について――用語自体が問題に取り上げられたんですね♪――「それがどのように、既に存在している 'state university' と明瞭に区別されるのか?」と尋ねています(だって、'state university' は「国立大学」ですもんね♪)。これに対して Pangilinan なる上院議員が 'As regards the term 'national university,' Senator Pangilinan replied that the concept has been adopted by various countries worldwide' つまり、「当該の用語の概念については、世界諸外国の大学から適応された」として、それぞれの国の代表とされる大学を列挙しています(日本では東京大学が挙げられています)。その過程に於いては、某議員によって 'He asked if other state colleges and universities would be precluded from being categorized as a national university' すなわち「[フィリピン大学以外の] 'state college' や 'state university' が 'national university' から除外されることになるのか」との可能性が論じられたりしています。

――まあ、詳細は、実際に当該議事録を当たって頂くとして(理解力が及ぶならば、の話ですが――到底、無理でしょね♪)、ともかく、国立大学 'state universities' の中で、議会としては、いわば、その中から「国家大学」ないしは「国家直属大学」として特定のモデルを制定し、その大学に、国立大学の中でも、特に力を注ごうとした背景があると言えます。そのモデル校が 'national university' という次第。

さてさて、あほなアンチの御仁さま方、フィリピンで 'state university' を「州立大学であるぞよ」なぞと、たわけた馬鹿を曝け出し、更には「フィリピン大学のみが 'national university' だから国立大学であるぞよ」なんぞお抜かしになって舞い踊っておられる中で、こ~んな事情、ご存知だったかな~~♪

ところで、以上のように「パーすけアンチ」をからかうだけだと、いくら私でも、「ルバン3世」で斬鉄剣を使った後の石川五右衛門みたいに「また、くだらぬもの(私の場合、ほんっと「くだらぬもの」)を斬ってしまった」という虚しさだけが残るかもしれません。ですので、今現在までにSGI会長がフィリピンから授与された名誉称号の一覧を挙げておきましょう。あほアンチSGが「フィリピンで国立大学はフィリピン大学だけだあ」と無様に叫んでいる、まさにそのフィリピン大学からの授与を始めとして、それらは現時点までに20に及んでいます。こちら(click)の大学ランキングの一覧から信頼できそうなものと照合すると良いかもしれません:

――――――――――
1「フィリピン大学 (University of the Philippines)」(1991年4月:名誉法学博士)―2「デ・ラ・サール大学 (De La Salle University)」(1997年3月:名誉人文学博士)―3「マニラ市立大学 (University of the City of Manila)」(1998年2月:名誉人文学博士)―4「アンへレス大学 (Angeles University)」(2000年2月―名誉人文学博士)―5「アラネタ大学 (Gregorio Araneta University Foundation)」(2002年3月名誉人文学博士)―6「南フィリピン大学 (University of Southern Philippines)」(2001年10月:名誉人文学博士)―7「キャピトル大学 (Capitol University)」(2004年6月:名誉人文学博士)―8「国立バタンガス大学 (Batangas State University)」(2005年3月:名誉教育学博士)―9「国立パンパンガ農業大学 (Pampanga Agricultural College)」(2006年3月:名誉人文学博士)―10「国立リサール・システム大学 (University of Rizal System)」(2006年11月:名誉人文学博士)―11「国立南東フィリピン大学 (University of Southeastern Philippines)」(2007年9月:名誉教育学博士)―12「国立ラグナ工科大学 (Laguna State Polytechnic University)」(2008年1月:名誉人文学博士)―13「国立ベンゲット大学 (Benguet State University)」(2008年7月:名誉人文学博士)―14「国立イフガオ農林大学 (Ifugao State College of Agriculture and Forestry)」(2008年9月:名誉教育学博士)―15「市立マニラ大学 (Universidad de Manila)」(2008年10月:名誉人文学博士)―16「国立南ルソン大学 (Southern Luzon State University)」(2009年6月:名誉人文学博士)―17「ラモン・マグサイサイ校歌大学 (Ramon Magsaysay Technological University)」(2010年3月:名誉教授)―18「南ミンダナオ大学 (University of Southern Mindanao)」(2010年10月:名誉人文学博士)―19「国立バンガシナン大学 ( Pangasinan State University)」(2011年7月:名誉人文学博士)―20「国立中央ルソン大学 (Central Luzon State University)」(2011年10月:終身名誉教授)
――――――――――

========================転載終わり========================================

頑張って、破折してね。(^_-)-☆



 

Re: 1953年ごろは、確かに「国立」だったよね~~! アハハ

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月 9日(月)12時44分28秒
返信・引用
  > No.1504[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。

> RA903とは?
>
> REPUBLIC ACT NO. 903 - AN ACT TO ESTABLISH THE BATAAN NATIONAL SCHOOL OF ARTS AND TRADES IN THE MUNICIPALITY OF BALANGA, PROVINCE OF BATAAN, AND TO AUTHORIZE THE APPROPRIATION OF NECESSARY FUNDS THEREFOR
> Approved: June 20, 1953
> (要約)
>  この法令はバターン半島バランガ町にある、「国立芸術・貿易学校」に国は助成金を与える。
>  1953年6月20日
> http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53808463.html


それがどうしたの?

国の教育機関に、国が助成金を与えるのは、当たり前のことですよ!(笑)

前述の通り!
 

1953年ごろは、確かに「国立」だったよね~~! アハハ

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月 9日(月)12時27分11秒
返信・引用
  RA903とは?

REPUBLIC ACT NO. 903 - AN ACT TO ESTABLISH THE BATAAN NATIONAL SCHOOL OF ARTS AND TRADES IN THE MUNICIPALITY OF BALANGA, PROVINCE OF BATAAN, AND TO AUTHORIZE THE APPROPRIATION OF NECESSARY FUNDS THEREFOR


Approved: June 20, 1953

(要約)
この法令はバターン半島バランガ町にある、「国立芸術・貿易学校」に国は助成金を与える。
1953年6月20日

http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53808463.html

http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53808463.html

 

ところで、ガチョウ君!

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月 9日(月)12時27分1秒
返信・引用
  聖教新聞社や創価大学、創価学会が、フィリピンの「State Univ.」を「国立大学」と表記して
いるが、学会以外の大学・公的機関・諸団体も「国立大学」と表記している。

なぜ、学会だけが会員を騙していると云う、結論になるのか?

これは今後、重要な点になるので、正確にお答え頂こう!

では、ファイナルアンサーをどうぞ!!

 

Re: これのどこに「公的機関が国立」と言ったのか? アホヤ(=^▽^=)

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月 9日(月)12時22分27秒
返信・引用
  > No.1497[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。


さて、時間が空いたので、珍論を破折。


> 第3章
>  8.フィリピン
>  (2)フィリピンの高等教育の概要
> 中央政府が予算の大部分を提供する公立大学(State Universities and Colleges)は、フィリピン大学を中心に111あり、地方政府が予算を提供する公立大学(Local Universities and Colleges)は、マニラ市立大学など50ある。その他の特殊な大学を含めて、公立大学は、サテライトキャンパスを除いて176ある。これに対して、私立大学は1443あり、そのうち340がミッション系の大学となっている。
>  http://www.tjk.ac.jp/faculty/cat6/cat6-1/126_492.pdf
>  ※[目次]
>  http://www.tjk.ac.jp/faculty/cat6/cat6-1/126_1861.pdf
>
> http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/9635 ■■■■■■■アヒルは終わった、あとは屁理屈と反抗だけ、水中で足をバタバタ・・・■■■■■
>
> アハハハ、当方が説明済みの「公立大学」とあるがね??(^_-)-☆ 当方の説明が正しいということだ。



アホよ!文面を良くよんでみ!!(笑)

『中央政府が予算の大部分を提供する公立大学(State Universities and Colleges)
は、フィリピン大学を中心に111あり』

と云うことは、ガチョウ君の主張する「フィリピン大学が、フィリピン唯一の国立大学
と云う、ことの論拠が崩れるのである。」

つまり、ここで言う公立大学とは、「State-run Universities」のことで、
フィリピン大学以外の110校の「state univ.」も国立大学なのだよ!


> それからの~、アヒルよ。国家が助成金を出すことも当方は既に説明済みだ!!
> (中央政府が予算の大部分を提供する公立大学)と書いてあるではないか ワッハッハ

間抜けよ!この文面もよく読んでみ!(爆)

ガチョウ君が「助成金」とアンポンタンな解説をしておるが「中央政府が予算の大部分
を提供する」と書かれている。


つまり、アンポンタンガチョウ脳内辞典で、「公立大学」を日本の国状に当て嵌めて、
珍論を天下に晒したと云うことなのだよ!



> しっかりせい!!
> 今のところJICAの青年協力隊のカキコだけだよナ、オモロ
>
> 再アップしてあげるよ、アホの為に…。
>
>
> ■■■■■■■ますます光り輝く下のカキコ■■■■■■
>
>
> Republic Act No. 9403 March 22, 2007
>
> AN ACT CONVERTING THE BATAAN POLYTECHNIC STATE COLLEGE IN THE PROVINCE OF BATAAN INTO A STATE UNIVERSITY TO BE KNOWN AS THE BATAAN PENINSULA STATE UNIVERSITY (BPSU) INTEGRATING THEREWITH THE BATAAN STATE COLLEGE IN THE MUNICIPALITY OF DINALUPIHAN, PROVINCE OF BATAAN AND APPROPRIATING FUNDS THEREFOR
> http://www.lawphil.net/statutes/repacts/ra2007/ra_9403_2007.html
>
> この法令はバターン自治区(Province)にある「THE BATAAN POLYTECHNIC STATE COLLEGE」を「THE BATAAN PENINSULA STATE UNIVERSITY」に変更するためのものである。(趣意)
>
> この変更に関し政府国家がこの大学に対し係ることは「資金の援助」のみ、即ち学校運営は自治区にお任せということであり、文字通り国立大学ではない。
> http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53768860.html


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


アンポンタンですね。学校運営は、自治区にまかされていても、実際上のオーナーは国
だと云うことなのでしょ!

↓よう、読んでみ。(笑)

●Section4:the Philippines  Takao KAMIBEPPU

2) Public Higher Education Institutions
State-run universities and colleges(known as SUCs)are education institutions that have been publicly accredited under law,and which are managed and subsidized by the central government.
LUCs(Local Universities and Colleges)are institutions that have been established by local government edict.Financially,LUCs are also subsidized by local government in their operations.

2)公立の高等教育機関
国立総合・単科大学(SUCsとして知られる)は、法律で定められた公認の教育機関で、
中央政府によって管理され、助成金を支給されます。
LUCs(地方総合・単科大学)は、地方自治体によって設立された機関です。財政的にも
LUCsは、地方自治体によって助成金を支給されます。

http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/ZZT00001/ACTS_E_2-4_The-Philippines_Kamibeppu.pdf

明確に、中央政府と地方自治体の大学管理運営形態の違いを書かれている。

「国立総合・単科大学=SUCs」は、中央政府の管理で、助成金も中央政府から。
「地方総合・単科大学=LUCs」は、地方自治体の管理で、助成金も地方自治体から。

ガチョウ君!君は当初、「State」には、「自治区」「地方」と云う意味はないと、
言ってたんじゃなかったっけ?(爆笑)

フィリピンの「State Univ.」は、「SUCs」か「LUCs」か、どちらなんだ?(苦笑)

しっかりせい!

JICAの青年のほうが、遥かに君よりフィリピンの大学に関しての認識は、確かだよ!(~o~)
 

創価員は完全に聖教報道に騙されている!

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月 9日(月)12時09分45秒
返信・引用
  > No.1499[元記事へ]

「BATAAN PENINSULA STATE UNIVERSITY 」は1953年6月20日までは、元々バターン半島バランガ町にある「国立芸術・貿易学校」だったということである。しかし1998年2月26日に地方(公立)大学となり、更に2007年3月22日に「バターン半島地方(公立)総合大学と名称を変更し、現在に至っているというのが真実史である。

■■■■■■■■■■

アハハハハハハハッハハハハ
聖教新聞よ、よくぞここまで「国立大学」とでっち上げたものだ!!!

http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53808463.html

 

地方大学を「国立大学」と称しでっち上げる聖教新聞! 3月23日付聖教 第4弾

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月 9日(月)12時07分30秒
返信・引用
  さて、フィリピンの大学システムに関して大体のことを述べたが、次に「フィリピン共和国1991年・地方政府法Republic Act No. 7160, otherwise known as the Local Government Code of 1991」に関して述べるとする。

〇フィリピン共和国 地方政府法(Local Gevernment Code of 1991)とは?

【1991年の内務自治法(地方政府法)により、これまでより大きな自治権が地方政府に付与された。
 中央政府が行ってきた公共事業、健康管理システムの運営、教育、農産物価格維持制度、社会福祉制度といった諸機能の大きな部分が地方自治体の管轄下に移された。
 これに伴って税収の配分を11%から最高で40%に増額。また課税と各種料金の徴収に関わる権限が増大。意思決定権についても地元公務員に権限委譲が行われた。
 憲法によって行政単位の創設、分割、合併、廃止、領域の大幅な変更を行う場合は各行政単位もしくは変更の影響を受ける行政単位での住民投票による過半数の同意が必要となる】
http://www.ph-inside.com/site/kiso/local/local_1.htm
参考資料(JICA)
http://www.idcj.or.jp/pdf/idcjr201003.pdf

(原文)

SECTION 1 - This Act shall be known and cited as the "Local Government Code of 1991" .
-この法律は"1991年の地方政府法"と呼ばれ、引用されなければならない。
SEC. SEC。 2. Declaration of Policy. - (a) It is hereby declared the policy of the State that the territorial and political subdivisions of the State shall enjoy genuine and meaningful local autonomy to enable them to attain their fullest development as self-reliant communities and make them more effective partners in the attainment of national goals.
2 ポリシーの宣言- (a)この政策は州政府が各地方自治体が自立地域社会としての最大限の発展を達成できるようにするために宣言する。

Toward this end, the State shall provide for a more responsive and accountable local government structure instituted through a system of decentralization whereby local government units shall be given more powers, authority, responsibilities, and resources.

その目的達成のために、州政府は地方分権により、地域行政区に対し、強い力、権限、及び責任を与える。


The process of decentralization shall proceed from the national government to the local government units.
地方分権化のプロセスは、中央政府から地方政府単位に進めるものとする。
http://www.lawphil.net/statutes/repacts/ra1991/ra_7160_1991.html

この法令の発布により、大部分の中央権力が地方へ移されたということである。その一環として大学制度も「The University of the Philippines」を唯一の国立大学とし、その他の大学は地方大学(公立大学)となったのである。そのことは下のURLで既に述べた通りである。

再度アップする。

【About UP

AS THE ONLY national university in the country, the University of the Philippines System takes pride in being the pioneer in higher education through academic excellence, outstanding research, public service, and modernized facilities.
http://www.up.edu.ph/content.php?r=2&c=2

(要約)フィリピン国立総合大学(UP)に関して
この大学は(As the only=唯一無二の)国立総合大学である。この大学システムは国家のプライドを以て傑出したフィリピンの高等教育を提供するパイオニアとして、リサーチ、公共サービス、近代施設を提供する。

普通であれば、「UP is the only・・・」でいいではないか? それをわざわざ「 UP As the only・・・」とすることによって、唯一の国立総合大学であることを強調しているのである。】
http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53803421.html

〇時系列

1898-1946     アメリカ植民地
1941         (日本軍マニラを占領)
1965-1986     フェルナンド・マルコス政権
1986-1992     コラソン・アキノ政権
1991        地方政府法Republic Act No. 7160発布
1992-1998     フィデル・ラモス政権
1998-2001     ジョセフ・エストラーダ政権
1998         バターン半島地方大学設立
http://www.bpsu.edu.ph/home/index.php?option=com_content&view=article&id=46&Itemid=28
2001-2010     グロリア・アキノ政権
2007年3月22日 バターン半島公立(州、自治区)大学となる。
http://www.lawphil.net/statutes/repacts/ra2007/ra_9403_2007.html
2008年5月5日  フィリピン国立大学認可
http://www.up.edu.ph/pdf2/RA_9500.pdf
2010-現在     ベニグノ・アキノ政権

■■■■バターン半島地方大学の歴史■■■




Fast Facts
Year Established : 1953 (Republic Act 903)
Year Converted into a State College : 1998 (Republic Act 8562)
Year Converted into a State University : 2007 (Republic Act 9403)
Land Area : 6.5 hectares
Location : City of Balanga, Bataan, Philippines
Campus’ Common Name : Main Campus, BNSAT (“bansat”), Trade
Enrollment (as of July 2010) : 6484 students
Faculty (as of July 2010) : 201 faculty
Staff (as of July 2010) : 140 staff
http://www.bpsu.edu.ph/home/index.php?option=com_content&view=article&id=46&Itemid=28

RA903とは?

REPUBLIC ACT NO. 903 - AN ACT TO ESTABLISH THE BATAAN NATIONAL SCHOOL OF ARTS AND TRADES IN THE MUNICIPALITY OF BALANGA, PROVINCE OF BATAAN, AND TO AUTHORIZE THE APPROPRIATION OF NECESSARY FUNDS THEREFOR


Approved: June 20, 1953

(要約)
この法令はバターン半島バランガ町にある、「国立芸術・貿易学校」に国は助成金を与える。
1953年6月20日

RA8562とは?

REPUBLIC ACT NO. 8562
AN ACT CONVERTING THE MEDINA LACSON DE LEON SCHOOL OF ARTS AND TRADES IN THE MUNICIPALITY OF BALANGA, PROVINCE OF BATAAN, INTO A CHARTERED STATE COLLEGE, TO BE KNOWN AS THE BATAAN POLYTECHNIC STATE COLLEGE, INTEGRATING THEREWITH THE BATAAN COMMUNITY COLLEGES IN THE MUNICIPALITY OF BALANGA, PROVINCE OF BATAAN, AND APPROPRIATING FUNDS
Approved, February 26, 1998

http://philippinelaw.info/statutes/ra8562.html

(要約)
この法令はバターン半島バランガ町にある芸術・貿易学校を地方(公立)カレッジとする法令である。そのための援助金を供与する。1998年2月26日

RA9403とは?


Republic Act No. 9403 March 22, 2007

AN ACT CONVERTING THE BATAAN POLYTECHNIC STATE COLLEGE IN THE PROVINCE OF BATAAN INTO A STATE UNIVERSITY TO BE KNOWN AS THE BATAAN PENINSULA STATE UNIVERSITY (BPSU) INTEGRATING THEREWITH THE BATAAN STATE COLLEGE IN THE MUNICIPALITY OF DINALUPIHAN, PROVINCE OF BATAAN AND APPROPRIATING FUNDS THEREFOR
http://www.lawphil.net/statutes/repacts/ra2007/ra_9403_2007.html

(要約)
この法令はバターン半島にある「バターン。ポリテクニック地方(公立)カレッジを「バターン半島地方(公立)大学とする法令であり、そのための助成金を供与する。2007年3月22日

もう誰が見てもお分かりであろう!!

「BATAAN PENINSULA STATE UNIVERSITY 」は1953年6月20日までは、元々バターン半島バランガ町にある「国立芸術・貿易学校」だったということである。しかし1998年2月26日に地方(公立)大学となり、更に2007年3月22日に「バターン半島地方(公立)総合大学と名称を変更し、現在に至っているというのが真実史である。

■■■■■■■■■■

アハハハハハハハッハハハハ
聖教新聞よ、よくぞここまで「国立大学」とでっち上げたものだ!!!





http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53808463.html

 

Re: これのどこに「公的機関が国立」と言ったのか? アホヤ(=^▽^=)

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月 9日(月)09時47分31秒
返信・引用
  > No.1497[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。


間抜けちゃん。

話をはぐらかさないようにね。(^O^)

文化庁の報告書を見たのかい?

宮崎大学、新潟大学他のホームページを見たのかい?

逃げずに答えなさい!

学会だけが、「潤色」して、会員を欺いているのか?

アンポンタン!

見苦しいぞ~(=^▽^=)
 

これのどこに「公的機関が国立」と言ったのか? アホヤ(=^▽^=)

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月 9日(月)09時29分16秒
返信・引用
  第3章
8.フィリピン
(2)フィリピンの高等教育の概要

中央政府が予算の大部分を提供する公立大学(State Universities and Colleges)は、フィリピン大学を中心に111あり、地方政府が予算を提供する公立大学(Local Universities and Colleges)は、マニラ市立大学など50ある。その他の特殊な大学を含めて、公立大学は、サテライトキャンパスを除いて176ある。これに対して、私立大学は1443あり、そのうち340がミッション系の大学となっている。
http://www.tjk.ac.jp/faculty/cat6/cat6-1/126_492.pdf
※[目次]
http://www.tjk.ac.jp/faculty/cat6/cat6-1/126_1861.pdf

http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/9635

■■■■■■■アヒルは終わった、あとは屁理屈と反抗だけ、水中で足をバタバタ・・・■■■■■

アハハハ、当方が説明済みの「公立大学」とあるがね??(^_-)-☆ 当方の説明が正しいということだ。

それからの~、アヒルよ。国家が助成金を出すことも当方は既に説明済みだ!!
(中央政府が予算の大部分を提供する公立大学)と書いてあるではないか ワッハッハ

しっかりせい!!
今のところJICAの青年協力隊のカキコだけだよナ、オモロ

再アップしてあげるよ、アホの為に…。


■■■■■■■ますます光り輝く下のカキコ■■■■■■


Republic Act No. 9403 March 22, 2007

AN ACT CONVERTING THE BATAAN POLYTECHNIC STATE COLLEGE IN THE PROVINCE OF BATAAN INTO A STATE UNIVERSITY TO BE KNOWN AS THE BATAAN PENINSULA STATE UNIVERSITY (BPSU) INTEGRATING THEREWITH THE BATAAN STATE COLLEGE IN THE MUNICIPALITY OF DINALUPIHAN, PROVINCE OF BATAAN AND APPROPRIATING FUNDS THEREFOR
http://www.lawphil.net/statutes/repacts/ra2007/ra_9403_2007.html

この法令はバターン自治区(Province)にある「THE BATAAN POLYTECHNIC STATE COLLEGE」を「THE BATAAN PENINSULA STATE UNIVERSITY」に変更するためのものである。(趣意)

この変更に関し政府国家がこの大学に対し係ることは「資金の援助」のみ、即ち学校運営は自治区にお任せということであり、文字通り国立大学ではない。
http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53768860.html





 

おはよう、ガチョウ君。

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月 9日(月)09時14分26秒
返信・引用
  見苦しい最後の喘ぎ、青息吐息ではないか!(笑)

再掲してあげる。

================================================================

文化庁の『海外宗教事情に関する調査報告書』だよ!

http://www.bunka.go.jp/shukyouhoujin/pdf/h17kaigai.pdf#search

227ページを見てごらん。

「国立フィリピン大学やミンダナオ国立大学と並ぶ」と記述してあるが。

==============================================================

君と蛍氏は、フィリピンには国立大学がフィリピン大学ただ一校しかないのに、
聖教新聞が、フィリピンの「state univ.」を国立大学と表記するのは、会員を
欺く、「潤色」だと結論付けた。

おまけに、宮崎大学が「国立大学」と表記したことは、「誤訳」とも言った。

ガチョウ君は、蛍氏のブログへの上記書き込みを見て、鬼の首を取ったように
ハシャイでいたではないか。(苦笑)

http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/7451

更に、蛍氏は、↓とも発言されている。

『前にも書いた通り、池田氏は20年ほど前からフィリピンの23もの大学から名誉学位をもらっています。創価大学とそれらの大学との交流もあり、フィリピンの大学事情には精通しているはずですね。しかもフィリピンからの名誉学位の第一号はフィリピン大学からのものですから、フィリピン大学がNational Univ.(国立大学)であることは当然知っており、その後の種別の異なるState Univ.を一緒くたに国立大学としてしまうことの不合理も分かっているはずです。なのに一律に国立大学としてしまっている。
この現象は、20年間23校ものフィリピンの大学界と交流してきた学会や創価大学(1、2校としか交流のない日本の他大学の比ではない)が相当なお馬鹿さんであるならともかく、そうでなければ潤色のための作為ということになります。また、学会に恣意的な潤色癖があることは、受賞理由の水増し翻訳など、多くの例から見てとることができます。それらも併せ考えると、私のブログ記事は妥当な結論であろうと思います。少なくとも、当たらずとも唐辛子、もとい、当たらずとも遠からずであろうと、考えております。』

とね。(笑)

ガチョウ君は、この様に言ってましたよね。↓そして逃げた。

http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/7501

http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/7488

ガチョウ君!往生際が悪すぎる!!

日本の公的機関(大学も含む)は、フィリピンの大学の「state univ.」を「国立大学」と、
訳して表記している。

なぜ、学会だけが、「潤色」して会員を欺いているのか?

ことの発端になった、『国立ルソン中央大学』について、まず問題を解決しなさい。

ガチョウ君の、珍論・奇論は、十分に堪能致しましたので、ルールに従っての訳文で、
回答して下さいね。(~o~)
 

プスゥ・・・ゲラゲラ

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月 9日(月)01時35分50秒
返信・引用
  > No.1494[元記事へ]

ロム男さんへのお返事です。

見たけど、どこにありまんのん?
ありまへんがな^m^

あんた丸投げデッカ?(=^▽^=)
自分で思考する能力はなさそうだね。

ここにアップせよ。(=^▽^=)(=^▽^=)
 

ガチョウへ!

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月 9日(月)00時25分56秒
返信・引用
  もう、観念したらどうなの?

まともな人は、君の解釈など、一瞥して終わりです。

よく、拝読してごらん。↓

http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/9625
 

ガチョウへ、

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月 9日(月)00時20分32秒
返信・引用
  黒川和雄さんへのお返事です。

> こちらも、参考にね。(^_-)-☆
> http://eow.alc.co.jp/search?q=%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%a4%a7%e5%ad%a6&ref=sa
> これでも、学会は会員を騙してると、言い張りますか!?(爆)
> もう、観念しなさい!!

> ↑これは既にアホタンというてまっせ? 辞典なんか意味はありません。
>
> ■■■■■■■■■■


アホタン、君の頓珍漢脳内ガチョウ翻訳より、辞典のほうが、遥かに正確でっせ。(爆)

ガチョウ君など、遥かに及ばぬ、英語・言語学のオーソリティーが、編集に携わってまんねん。

ガチョウ君の訳を採用してくれる出版社があったら、教えておくれやす。

翻訳ちゅうのは、誰にでも通用する一定の基準が必要ですわ。

ガチョウ君の訳文やと、フィリピンの方も眼を回すこと請け合いですわ!(@_@)

> http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/9532
> そうだよ、これのどこに「公的機関が国立」と訳しているのかきいてまんねんデ~~?!
> あんた言うてたんちゃいまんのん? 「公的機関でも国立と訳している」と?
> 探したけど ありまへんから ここへアップしてくれというてまんねんデ~!(=^▽^=)


「state univ.」を「国立大学」と訳してる、公的機関は、一杯ありますヤン。^m^

「文化庁」の報告書見ませんでしたん?

日本の国立大学は、公的機関ちゃいまんのん????

いつまで、呆けてまんねん!シッカリしなはれや!!(~o~)
 

アヒルへ、

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月 8日(日)23時30分41秒
返信・引用
  こちらも、参考にね。(^_-)-☆

http://eow.alc.co.jp/search?q=%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%a4%a7%e5%ad%a6&ref=sa


これでも、学会は会員を騙してると、言い張りますか!?(爆)

もう、観念しなさい!!

↑これは既にアホタンというてまっせ? 辞典なんか意味はありません。

■■■■■■■■■■

http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/9532

そうだよ、これのどこに「公的機関が国立」と訳しているのかきいてまんねんデ~~?!

あんた言うてたんちゃいまんのん? 「公的機関でも国立と訳している」と?
探したけど ありまへんから ここへアップしてくれというてまんねんデ~!(=^▽^=)
 

以上は、新着順1番目から50番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/30 


[PR] アガリクス