首相官邸HPリニューアル費用の「下請け300万デマ」問題まとめ
首相官邸HP刷新費用に関してきっこ氏@kikko_no_blogが投下した“秘密の情報ルート”のツイートに関するまとめです。
更新日: 2012年04月10日RSS
首相官邸HP刷新費用に関してきっこ氏@kikko_no_blogが投下した“秘密の情報ルート”のツイートに関するまとめです。
更新日: 2012年04月10日RSS
首相官邸HP刷新費用4550万円かけたのが高いか安いかって、個人個人の経験と感覚の問題だろうと思ってスルーしてたら、下のカトゆー氏のツイートや、やまもといちろう氏のブログで、この問題に関し「ガセネタ」や「デマ」とかいう言葉を見かけて、流れを追ってなかったからか、やまもと氏のブログ読んでも何が「デマ」となってるか全然分からない。
自分で調べてまとめてみました。
katoyuu1 カトゆー
きっこソースで不確かな情報が拡散されていく悲惨な例。 http://t.co/hsRjIsTm → http://t.co/7FNh4t6V → http://t.co/FlF82yqe
導入:藤村官房長官が首相官邸HP刷新費用に4450万円かけたと発表
官邸HP刷新に4550万円=発信強化狙い、いきなり誤字も 官邸HP刷新に4550…
藤村修官房長官は2日午後の記者会見で、首相官邸のホームページ(HP)をリニューアルしたと発表した。各省庁に分かれていた国の政策情報をまとめ、見つけやすくした。情報発信の強化が狙いで、刷新費用として4550万円を掛けた。
(2012/04/02-21:00)
官邸HP上に「政策情報ポータルサイト」を新設。
各省庁の個別政策をフリーワードで検索できる
「社会保障と税の一体改革」などの政策内容をテーマ別で探すことも可能。
子ども向けの「官邸キッズページ」を開設
HPのデザインも一新
ネット上で「サイト内容の割りに高すぎる」と批判殺到
“刷新費用として4550万円がかけられたという。 この金額に対し、2ちゃんねるでは怒りの声が噴出”
“金額に中身がともなっていないというのが多くの人の怒りの理由”
“企業ホームページの制作代行を請け負っている、都内のある制作者「これくらいなら1000万から、高くても2000万円で作る」”
実際に官庁相手の仕事経験がある人からは「この金額は大いに妥当」との声
“実際このクラスの規模の案件を受託しているような受託業者さん界隈からは「これくらいはかかる」「この金額以下だと受けられない」という声”
入札案件と想定して
“4500万というのは、単に構築費だけじゃなくて、5年とかの運用費含む構築費用全体の予算だ”ろう。“今回の4500万という金額が、妥当なラインでこれ以下の金額では厳しい、というのが実感”。
随意契約だったとしても
“予算としては、全体で1億2390万円で落札され、初期開発導入費として4500万円”
“動画配信や外国語対応、万全なセキュリティ等考えると、初期構築費だけの想定で4500万円でも妥当”
きっこ氏が“秘密の情報ルート”で仕入れた4450万円の“内訳”なる情報をTwitterで拡散
kikko_no_blog きっこ
全国の納税者の皆さ~ん!あたしの秘密の情報ルートで野田内閣が首相官邸のホームページの刷新に使った4550万円の内わけが分かりましたよ~!ホームページのデザインに100万円、キッズページの制作に200万円、残りの4250万は全て「政策情報」という目に見えない項目に消えてました~!
きっこ氏の“秘密の情報ルート”とは
kikko_no_blog きっこ
【拡散希望】首相官邸ホームページの件で、私のツイートした内容を何の証拠も示さずにガセネタだと指摘している人がいますが、私のツイートした内容は民主党議員から直接聞いたものであり、その議員は党内の担当者から聞いたと言っていますので、ガセネタではありません。
kikko_no_blog きっこ
@katsunori_16 私のツイート後、内閣広報室が私のツイートと同じに「デザインに100万、キッズページに200万、政策情報に4200万」と回答してますよ→ http://t.co/j31hd6uq
sisima 清水吉弘
昨日の官邸ページ、下請けの件ガセネタのようだ。ガセがガセと出ることが、Twitterのよいところ。 きっこ女史がガセネタを官邸ホームページ更新の件で流して大漁旗が揚がる大戦果 @kikko_no_blog http://t.co/SKWZu2Cg
kikko_no_blog きっこ
@sisima 私のツイート後、内閣広報室が私のツイートと同じに「デザインに100万、キッズページに200万、政策情報に4200万」と回答してますよ。内閣広報室が認めてもガセだと言うのですか?→ http://t.co/j31hd6uq
“日刊ゲンダイ2012/4/5”
きっことゲンダイは歩調を合わせて記事を投下することが多い印象。2chばりの情報ロンダを疑う。
“内閣広報室は「デザインに100万、キッズページに200万、政策情報に4200万」とサラリと言う”
“内閣広報室は「公募した」「費用削減に努めた」と言うが、入札は結局、1社だけ。随意契約だった”
“「デザインとキッズページの費用は妥当”。“ただし、政策情報サイトは新設とはいえ、高い”。“セキュリティーの厳重な大企業のHPでも2500万円が上限。今回、4カ月という期間も与えられているので、高い”“」(1300サイトの実績があるジオコード)”
sunaton 智美(反原発・即時廃止派/核全廃)
昨日、この件で、擁護するようなブログ記事を書いている人がいましたよ。「自分は関係者ではありません。」っていう但し書き付きで。 RT @kikko_no_blog: @sunaton @hanayuu 私がツイートした内容と同じことを内閣広報室が回答していますので…
kikko_no_blog きっこ
アプギガが“独自に仕入れた情報源”の“官報”による4550万円の内訳を記事にする
2012/04/06 14:57
記事見出し
“ゲームとデザインは合わせて300万円強で発注されていた”
“官報に記された復興を理由としたホームページリニューアル予算である。”
“落札金額は1億を超えている!しかも随意契約”
“歴代首相官邸HPの製作・運営費”
アプギガの“ゲームとデザインは合わせて300万円強で発注”の情報源
筆者が独自に仕入れた情報源によると、
“正確キッズページの発注金額は207万9千円だという。予定価格は1300万円、落札は207万9千円”
“「首相官邸ホームページの日本語版のシステム機能追加等業務にともなうデザイン制作等業務」は771万7千円を予定、101万8千500円で落札”
これらはすべて、官報に掲載されている情報
アプギガの“復興を理由とした”ホームページ刷新予算の情報源
Powered by Rakuten