【国際】中国人民解放軍が半自動グレネードランチャーを大量装備
このエントリーをはてなブックマークに追加
1おまんら、舐めるんぜよ!φ ★:2012/03/20(火) 17:21:37.97 ID:???0
米国メディアはこのほど、中国が半自動グレネードランチャー(擲弾発射器)QLB−06を
公開してからわずか6年で、QLB−06は解放軍部隊で大量に装備されており、
驚くべき戦闘力だと報じた。19日付で中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

QLB−06は重さ9.1キロ、長さ41インチで、弾薬の装填数は4−6発、有効射程は1キロだ。
QLB−06を装備した兵士の戦闘力が相当なものであることは想像に難くない。

ソース:サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0320&f=politics_0320_013.shtml
2名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:22:37.46 ID:o9X9fQsq0
引き金を引くと爆発するんですね
3名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:22:38.13 ID:b5LnGiBo0
戦争しチャイナ(´・ω・`)
4名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:22:45.11 ID:QLdgZJtW0
グレネードってそんな殺傷能力高いのか?
5名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:22:56.87 ID:fSue2wBQ0
俺のランチャーの射程はおよそ1m
6名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:23:10.93 ID:VfF+Wb5s0
現代のてきだん兵か
7名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:23:43.80 ID:GcQLO7o90
グレポン厨
8名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:23:57.10 ID:FGCDzQtY0
俺のはたまに石が出来る...
9名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:24:02.49 ID:fcSycFnl0

学会信者の票が欲しい橋下は、人間革命が愛読書ですか?

10名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:24:32.02 ID:VS+CQS060
はあ?何を想定して配備してるの?
海の上では役に立たないよ?ロシアとでもやり合うか?
11名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:24:36.67 ID:13mFkdQZ0
チューバー氏ね
12名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:24:36.53 ID:D2NANr7YO
さすがは中国
爆発が国技のお国柄のことだけはあるw
13名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:25:12.12 ID:Kkd/hdkK0
ランボー怒りのチャイナ
14名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:25:31.53 ID:aglZFYXP0
人民弾圧用
15名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:25:35.97 ID:EvS7BuUC0
何と戦う事を想定してるんだろう。
16名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:25:50.34 ID:C/MpJrUI0
半自動ってなに?、なんで全自動じゃないんだ
17名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:25:56.84 ID:hq14RbH7O
ネトウヨがお国のために命を懸けて戦ってくれるそうです
18名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:26:07.67 ID:Yv92v56a0
>>5
俺の10.5cm砲の威力と同等だな……
19名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:26:14.33 ID:SnVcvfNA0
>兵士の戦闘力が相当なものであることは想像に難くない。

ものすごい報道機関であることは想像に難くない
20名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:26:17.38 ID:uSkFn1fv0
南京で30万殺した日帝の戦闘力には劣るな
21名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:26:25.40 ID:s1QoGi0IP
うむ、人民向けだよな
22アニ‐:2012/03/20(火) 17:26:36.18 ID:OonV9Mab0
50年前は銃も持たせず
タイコにドラで突っ込ませたのになw
23名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:26:47.84 ID:EEDk5Hox0
マシンガンみたいなやつ?
24名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:26:52.08 ID:zupoYiVJ0
ジェド豪士が暇してるうちは大丈夫だと思う
25名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:26:53.73 ID:SnVcvfNA0
>>18
す…っごく、太いです…
26名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:27:00.70 ID:XxmGvBE40
グレラン氏ね
27名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:27:26.25 ID:0s3ivCl6O
スレタイだけを見て
身体中にグレネードランチャー装備して自爆する中国人兵を想像してしまった
28名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:27:33.98 ID:S9tzwSw60
何に使うん・・・?
29名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:27:44.70 ID:+gnIZYB00
おれ撃ったことあるよ

威力はかなりのもんだ

硫酸弾とか閃光弾もあるし
30名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:28:53.06 ID:Dy4vxXKs0
大ジャンプする時、足元に撃つやつですね。
31名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:29:01.25 ID:MNtRi4Xe0
日本攻略用に決まってる
32名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:29:11.17 ID:SYKUwsfO0
この武装は強力だな
中国の暴動鎮圧能力が高まった
少数精鋭で中国の暴動を鎮圧できる
格差問題も解決だ
33名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:29:27.37 ID:0H29C0cm0
>>4
二次大戦中のアメリカ軍は、日本軍の擲弾筒を脅威として見ていたとか。
本当の事は知らないけど。
34名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:29:29.07 ID:ksuebghK0
数ヶ月後にチャイナボカンシリーズにグレネードが加わるよという記事ですね?
35アニ‐:2012/03/20(火) 17:29:29.10 ID:OonV9Mab0
やったなあ

メタルマックス
36名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:29:51.34 ID:alPwLwtj0
軍事素人の俺に
わかりやすく解説してくれ
37名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:30:07.69 ID:9VwwYP2K0
人民向けか、北の国境越えて侵入してくる半島民族向けか
あの半島民族は満洲を自分たちの領土だとか捏造してたからな
38名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:30:20.54 ID:5p7/3JW00
中国軍がグレラン厨になったか。ほとんどチートだな。
男ならライフルで打ち合えよ。エイムが下手だからってこんなのずるい
39名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:30:54.65 ID:sxPUOdVJ0
>>29
支那のお方ですか?
こんなもんドコで撃つんだよ

http://img5.itiexue.net/1460/14602109.jpg
40名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:31:00.95 ID:Fp33yEaw0
解放軍全員がアートネーチャーだったとは驚き
41名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:31:33.72 ID:TcwrLMvtO
>>17
平和の為に左翼が武装解除の説得に行くんでしょ?
42名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:32:08.63 ID:iOgHht1R0
>>2
そもそも引き金がいらないですよね 勝手に来るべき時期を判断してくれますし
43名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:32:21.80 ID:VxiVUGvr0
密集してるとこに、奇襲や接近戦されたら
どのみち使えないんじゃなかろうか?
へたしたら、0距離射撃≒自爆になりそうだ
44名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:32:47.78 ID:5p7/3JW00
>>4
>>36
滅茶苦茶強い。敵のいそうなところに適当に打ってるだけで敵は顔も上げられない。
45名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:32:49.22 ID:7mQFueme0
>>16
暴発=勝手に発射される=自動とみなした場合、
暴発率が50パーセント程度だからじゃなかろうか。
目指せ100パーセント!!
46名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:32:49.52 ID:hAHWALfn0
>QLB−06を装備した兵士の戦闘力が相当なものであることは想像に難くない。
軍事板に貼ってこいよコレwww
FPSかよww

つかまた「米原裕子」か
47名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:33:04.66 ID:HGmWyT8Q0
>>33

捕獲した擲弾筒を膝に当てて撃って、脚を折る兵士が続出したらしい。
48名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:33:26.33 ID:olYL7nkW0
>>QLB−06は重さ9.1キロ、長さ41インチで、弾薬の装填数は4−6発
重すぎます。
49名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:33:29.49 ID:9K0kdm100
チベット人をやり放題ってわけか
50名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:33:40.57 ID:MK5f4XDL0
51名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:34:01.63 ID:iHPlSemv0
一方日本の陸自の歩兵はいまだに回転式の小銃と
単発式のライフルで韓国陸軍の歩兵より武装は貧弱
日本の陸自は自動小銃すら持てない兵ばかりで
スコップとモッコ持ちドカタ要員で災害派遣でしか役に立たない
52名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:34:09.13 ID:gut5YhGT0
グレネードランチャー大量に装備ってどんなシチュで使う想定なの?
53名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:34:26.19 ID:n84Vm+Qm0
デイビークロケットくらい装備しろや。
54名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:34:27.20 ID:lTHgaJ5J0
フロントミッションで敵が逃げながらこっちに何度もやられて追いつくまでもなく全滅した
55名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:34:35.59 ID:5c3P2X6U0
使い道は群衆想定してんだろうなぁこれ・・・w
56名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:34:50.06 ID:zhrreDSo0
グレネードランチャーって手持ち武器=陸戦用だろ?
日本に対してはあんまり脅威とはいえない気がするんだが。
57名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:34:58.04 ID:Epj32P3z0
>>51
なん〜にも知らないんだな^^
58名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:35:05.00 ID:umWZLNPc0
中国人はバイオのやりすぎ
59名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:35:08.88 ID:iOgHht1R0
ふと、思ったんだけど
グレネードランチャーって腰が悪い人には危険ですかね
60名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:35:11.35 ID:pG8E/CCa0
でもグレネードランチャー自体は
半自動じゃなく自動で爆発する訳ですね。
61名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:35:17.59 ID:XMhqNwdT0
半自動グレネードランチャーがどういうものかわからないけど
俺の父さんが「安かったから」という理由で「ニッスイお魚のソーセージ」を
大量に買ってきたときのことを思い出した。テーブルの隅に砲弾のように積み重ねられた
ソーセージ30本・・・
魚肉ソーセージは日持ちするからいいけど、バナナを20本ほど買ってきたときは
かあちゃんが「何でそんなに買ってくるの!真っ黒になるじゃない!」って
青筋立てて怒ってた。
62名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:35:24.08 ID:SYKUwsfO0
>>43
貧民相手の暴動鎮圧
村一個軽く吹っ飛ばせるから問題ない
これで中国の内部分裂不安もなくなったな
地方の貧民と人民解放分じゃ武力が段違いだからね
人口増加リスクも怖くない
63名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:35:25.01 ID:rXfNgtEg0
どう考えても市街戦を想定してるだろ。
いまはどう対応していったらいいかシリアを注視してるハズ。
64名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:35:28.06 ID:5p7/3JW00
>>45
半自動 引き金を一度引くと一発発射される
全自動 引き金を引いている間マシンガンのように次々と弾が発射される。

>>48
別に重くない。機関銃でもそれくらいはする。分隊支援火器よりちょっとおもいぐらい
65名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:35:37.22 ID:Ot3HeOZG0
弾が、かさばるから大量に持てないんだよな
66名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:35:46.10 ID:Y1G3uTCw0
なんか似たような奴あったろ
でかいリボルバーみたいなの
67名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:36:07.93 ID:R4k94IyiP
小銃と銃剣だけしか持たない陸自普通科のみすぼらしさ。グレネードランチャーなんて極一部の車両にしかねえわ。
68名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:36:26.31 ID:J2gRFQpk0
一つ自爆すると連鎖的に爆発して全滅とかあるよね中国なら
69名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:36:29.21 ID:qi3/h6S+0
>>39
バイポッドにあたって自爆しそうに見えるが…
70名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:36:33.73 ID:pv4V7Hu40
>>52

パイナップルアーミー
71名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:36:44.97 ID:m7reAx5D0
Q 急に
L ランチャーが
B ぼかーん
72名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:37:00.84 ID:dhEEdffA0
>>37
シナの陸上部隊はほぼ人民向けのはず
半島からの進入対策は虎を放っていたし、そもそも大勢にならないからこんなものは必要ない
それにしても大げさな装備だと思うが、スタングレネード中心かな
73名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:37:09.26 ID:jQ1iub5+0
>>52
色々使えるんじゃね?

射程1Kmもありゃ、数うちゃヘリでも落とせそうだしw
74名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:37:57.13 ID:23btrasQ0
>>33
擲弾筒を一斉発射すると米陸軍の火力に張り合えたそうだよ
ただ肝心の弾の補給が続かなかったが
75名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:37:57.41 ID:7mQFueme0
>>67
そりゃまあ、日本の場合06式小銃擲弾のおかげで、小銃からグレネード撃てますからなあ
76名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:38:10.34 ID:eOVyKu8x0
グレランとかすげぇ装備だな
年間8万件の暴動も人民軍兵士数人で対処できるやん
グレランの威力見せ付けりゃ暴動する気力も失せるな
77名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:38:25.10 ID:Ez820U9o0
>>52
天安門事件のような民主化運動の群集排除

78名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:39:03.81 ID:s1QoGi0IP
日本は不採用なんだよなコレ
そのかわりに銃剣がつけれるようになってる
79名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:39:21.12 ID:umWZLNPc0
アメが装備してる半自動グレネって使用されたことあんのかな
80名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:39:29.53 ID:0n30tSc8P
81名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:39:53.64 ID:/5PpqMUx0
対アンブレラ社ならよくあること
82名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:40:20.97 ID:+RMImx0/0
中国のグレネードランチャーというからこんな物かと思った
http://www.h6.dion.ne.jp/~othello/LOVELOG_IMG/200509257d9c8d6e.jpg
元寇の頃の中国軍
83名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:40:27.34 ID:5p7/3JW00
>>52
歩兵の支援に非常に有望。非殺傷弾なら民間人にも安心して発砲できる。
84名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:40:47.28 ID:hAHWALfn0
>>79
Mk19自動擲弾銃ならイラク戦争で使われたんだとさ
85名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:40:52.63 ID:R4k94IyiP
>>39
むちゃかっこええやんけ。
86名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:41:05.51 ID:QUbb2l5C0
内乱でも起きて戦国時代にならねーかな
87名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:41:32.33 ID:hol7RHCr0
>>83
あいつらは殺傷非殺傷お構い無しに民間人に撃つからなw
88名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:41:34.32 ID:Tj0gXcUZ0
>>43
この手のグレネードはある程度飛翔してからじゃないと爆発しないそうです
89名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:41:44.69 ID:zhrreDSo0
民衆の反乱を想定した装備ってことかな?
90名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:42:15.57 ID:3SjFf828O
>>82
てつはうktkr
91名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:42:19.85 ID:7mQFueme0
>>81
時々不思議になるんだが、あれのアサルトライフルや9mm系ってなにを弾頭に使ってるんだろうな。
大豆?
92名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:42:27.12 ID:uEhkrPAH0
対中国でいえば、解放軍が一歩でも日本の国土に入ったら、その時点で負けだよ。
93名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:42:29.59 ID:dhEEdffA0
>>86
それを防ぐための人民解放軍なんだけど
94名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:42:33.43 ID:4rG0rUHqP
>>50
35mmグレネードなんだ。
確かに歩兵がグレネードを大量に装備していると、瞬間火力は
あがるかもしれんけど、どれくらいの数、どの程度の部隊に装備
してるかわからんから何ともいえんな。
陸自のATM手によるえいか射撃のほうが効率いいんじゃないかね。

>>51
お前……。
釣りにしては貧弱すぎるw
95名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:42:39.32 ID:vfpirlG30
やはり、自国民用だな
96名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:42:49.94 ID:u4YynxSf0
    (  ))  プヒン!
  ((  ⌒  ))__∧__∧___   モロン
 ((   (≡三(_( `・ω・ )__() ミヽ
  (( ⌒ ))    (  ニつノ     ヾ
  (( )      ,‐(_  ̄l        旦 <コトッ
          し―(__)

おまえらにお茶おいときますね。
97名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:42:55.48 ID:AkvG7Dfp0
>>86
軍人の待遇を良くしていれば内乱にはならんだろ
一般人が何百万結集しようがグレランで武装した解放軍の敵じゃない
もう中国内乱の可能性は消えたよ
98名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:43:02.48 ID:jxkwWoAh0
xm-25採用しないかなー
99名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:43:06.69 ID:WKq4q5k60
戦車で踏んだ事に対する反省だな
100名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:43:24.10 ID:pkyDWyjP0
>>1

9Kgもあんのか?重いな。実際の戦闘時には、おそらく護衛の兵隊が必要になるな。

M203は、重量5kgだ。単発だがこっちの方が使いやすいんじゃね?
101名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:44:43.23 ID:s1QoGi0IP
日本はレーザー照準とかを採用してるのと比べて
向こうはやっぱり数打ちゃあたる思想だよなぁ
102名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:44:46.51 ID:rxk4yO/P0
クリストファーウォーケンだな。
http://yokotamegane.up.seesaa.net/image/9a-30-3.jpg
103名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:45:01.81 ID:hAHWALfn0
>>79
と思ったけどセミオートだからダネルMGLの方か
米軍装備してんのかなこれ
104名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:45:23.97 ID:bJd8yieX0
1キロも飛ぶのか
105名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:45:42.97 ID:T2z5K3vd0
やる気満々だな(笑)
106名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:45:47.22 ID:FWsrrGan0
>>15
人民
107名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:46:09.32 ID:Ez820U9o0
>>97
「軍人」が反乱民衆の味方にならなけりゃな。
軍人たって、世襲じゃないし、
血縁姻戚が反乱分子の場合だって否定できん。
軍人自体がクーデター起こす危険はいつでもある。
108名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:46:15.25 ID:brF7Uq8IO
対人以外には要らん兵器だな
109名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:46:17.58 ID:R4k94IyiP
>>100
発射速度が比べ物にならんでしょ。これいいよ使えるよ。
110名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:46:20.81 ID:0WafNNON0
セミオートマチックグレネードランチャーQLB-06
http://world.guns.ru/grenade/ch/qlb-06-qlz-7b-e.html
想像したのよりカコ(・∀・)イイ!!
111名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:46:30.16 ID:ohtUxQqa0
112名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:46:36.40 ID:4rG0rUHqP
>>85
かっこいいけど35mmグレネードだろ?
陸自84mm無反動砲の弾種も豊富だし、最近のグレネードとか無反動砲、
戦車砲の弾種は多くて当たり前だぜ。

>>103
アメちゃんも似た装備構想してたけど、
たしか40mmグレネードくらいだと役に立たない、重いしみたいな理由で
制式化やめてなかったっけ。
113名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:46:59.95 ID:AkvG7Dfp0
>>92
米軍が守ってる間は日本に解放軍が進軍してくることはないよ
中国国内用の装備だろ暴動多いからな
114名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:47:07.95 ID:5p7/3JW00
日本の軍拡がーとか言ってるくせに物騒なもん配備しやがって。
自衛隊も装備しろ
115名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:48:42.71 ID:QZD/Tc2c0
普及すれば、普及するほど、鹵獲されて相手に使われる罠
反体制側が、使い始めたらどうすんだろ
「返し矢」的に、墓穴掘ってるんじゃなかろうか?
116名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:49:11.55 ID:s1QoGi0IP
これ重いよ
やっぱり人民用か
117名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:49:13.14 ID:hAHWALfn0
>>111
XM8っぽいなー
118名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:49:26.21 ID:AkvG7Dfp0
>>107
中国は北朝鮮と違って貧乏な国じゃないから軍人が飢えることはないっしょ
ちゃんと軍人と家族に金と地位を与え厚遇していればクーデターは起きないよ
119名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:49:29.40 ID:DwcZBnWB0
バイオで役に立たない武器ナンバー1
120名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:50:05.30 ID:FAirpVHf0
トゥームレイダー2でよく撃ったなぁ、グレネードランチャー。
121名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:50:09.44 ID:/6m5cGuJ0
ミサイル打ち込むしかないな
122名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:50:09.44 ID:Ez820U9o0
>>101
近代最新兵器の弱点は、『飽和攻撃』。
攻撃のコストを度外視すれば、
最も攻撃の成功率が高い手法。

中国の場合は、それを歩兵で平気に実行するから、
別の意味であなどれんw


123名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:50:12.86 ID:XX57qo9y0
>>39
グレネードランチャーにスコープって、そんなに命中率がいいの?
この手のランチャーって、スムースボアだと思っていたけどな。
124名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:50:16.95 ID:mWcDlCJw0
銃と違って、弾じゃなく、爆弾そのものを遠距離の敵に直接撃ち込む兵器だからな
装甲車両の装甲とかも平気で貫通しちゃうし、
着弾・爆発すると半径10mぐらいの敵兵はほぼ全滅させられる
重さ9.1キロ、長さ41インチと小型軽量ながら有効射程距離で1キロ先にいる
敵を攻撃可能、しかも既に大量装備されてるということは、仮に今中国が日本に攻め込んで
上陸してきた場合、中国兵はみんなこれもってる可能性が高いってことだし。
問題は自衛隊隊員がこれに対抗できる武器を持ってるかってことだよ
下手したら自衛隊の皆さん、あっという間に虐殺されて終わるよこれ
125名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:50:24.47 ID:5p7/3JW00
>>119
battlefieldならすげー便利
126名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:50:43.45 ID:4rG0rUHqP
>>118
そうなんだけど、今でも中国各地で数百人から数千人規模の人民が
暴動おこしたりは結構頻発してるよ。
127名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:50:43.54 ID:bJd8yieX0
>>39
グレランにスコープは斬新すぎるな 撃ったら目ヘコむかもしれんw
128名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:50:48.36 ID:LjzhZGFe0
FPSでグレネードランチャー使うと、狙いたい場所に飛んでくれないから
あまり好きな武器じゃないんだよな。放物線えがいて飛ぶからクセが強すぎ。
照準も縦に長い定規みたいな形で見方がよくわからん。
129名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:50:49.78 ID:zhrreDSo0
中国のグレネードランチャーって、用途でいえば日本の高圧放水器と同じか。
130名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:50:51.16 ID:pGtKyg0g0
これは…兵站が死ぬ…
131名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:50:59.47 ID:pkyDWyjP0
>>111

写真アリガト!

しかしこのグレネードランチャー、曲射射撃用の照準器が見当たらないような希ガスw
直射で、射程距離1000mなのかな?

どんだけ反動すげーんだ?
132名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:51:20.95 ID:MavEW6810
>>16
たぶんセミオートの事かと
ようは翻訳ミス
133名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:51:21.85 ID:9VwwYP2K0
>>88
爆発しないやつが至近距離で頭部に直撃して重症とか死亡とかがあったような
134名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:51:54.95 ID:YUzmdKrV0
るろうに剣心で鯨波さんが義手につけていたあれですね。
135名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:51:55.89 ID:AkvG7Dfp0
>>124
まあ、陸戦になったら自衛隊なんか一方的に虐殺されるだろうがそれはない
日本は自衛隊が守ってるんじゃなく米軍が守ってる
日本の国土に解放軍が足を踏み入れることはできないから
自衛隊との陸戦は想定しないでいいよ
米軍が負けたときは日本終わりだし
136ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/03/20(火) 17:52:00.66 ID:GRYdnlH+0
137名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:52:14.57 ID:T2z5K3vd0
まぁ、日本は戦闘ロボットで対抗すれば赤ちゃんを蹴り飛ばすぐらい屁でもない(笑)
138名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:52:35.48 ID:OpjnPQum0
9条サン達、軍靴の音が迫って来てますよ!
139名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:53:22.51 ID:Tj0gXcUZ0
>>124
メットアーマー背嚢これ予備弾ライフル持って上陸するの?
一体装備重量何キロになるんだよ
140名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:53:32.75 ID:/6m5cGuJ0
>>123
むしろ精度が必要ない
範囲で吹っ飛ばすから
それに複数持って対峙されたら生きて帰るつもりでは向かっては行けないわな
銃弾なら外れるかも試練し、射線感じて遮蔽物利用も出来るが、グレネードは遮蔽物ごと吹っ飛んだり衝撃波だから銃弾みたいに直線さえぎれば良いってもんでもない
つまり、ミサイル打ち込むしかない
141名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:53:37.09 ID:hAHWALfn0
>>123
ダネルMGLにも付けてるの見たことあるし、グレラン専用のスコープあるんじゃないの?
142名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:53:37.12 ID:FWsrrGan0
>>118
地域紛争、民族紛争いろんな対立があるからね
143名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:53:42.96 ID:4rG0rUHqP
>>124
どの程度の数持ってるか書いてないからわからないぞ。
それを言いだすなら、自衛隊も一個分隊(8名前後ね)ごとに
ATM手がいて、84mm無反動砲などを装備しているぜ。

「有効射程」は約1kmくらいだが、
えいか射撃といって敵上空で爆発させて広範囲を殲滅できるよ。
ま、数と実用性によるが。
144名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:53:49.86 ID:D9dJj1FV0
>>112
米軍はXM25っていう25mm半自動グレネードランチャーを開発中。
FCS付きで弾はスマート信管という豪華装備。

現在アフガン等でテスト中で来年から低率量産開始予定。
145名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:53:58.19 ID:brF7Uq8IO
>>126
そういう時の建物や集団用なんだろうな
どれだけ悲惨な光景になるか想像もしたくないが
146名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:54:06.13 ID:Z/X3anaQ0
日本には、最強兵器「憲法九条」があるじゃないか
147名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:54:22.56 ID:X65Y0v680
開放してないんじゃないか?
148名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:54:23.06 ID:AkvG7Dfp0
>>126
中国各地で暴動が頻発してるけど
ちゃんと解放軍は鎮圧できてるだろ
さらにグレラン装備で解放軍の鎮圧効率は上がるんで
数百、数千の人民とか敵じゃないっす
一キロ先から人民まとめてグレランで吹き飛ばせば反抗する気もなくなるしな
149名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:54:30.82 ID:FnV250Cu0
MW3でいうところの、XM25みたいな奴なのね。
150名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:55:49.62 ID:ZeeslsYm0
工作のつもりなんだろうが頭悪すぎて気分が悪くなる

抽出ID:SYKUwsfO0 (2回)

32 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/20(火) 17:29:11.17 ID:SYKUwsfO0
この武装は強力だな
中国の暴動鎮圧能力が高まった
少数精鋭で中国の暴動を鎮圧できる
格差問題も解決だ

62 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/20(火) 17:35:24.08 ID:SYKUwsfO0
>>43
貧民相手の暴動鎮圧
村一個軽く吹っ飛ばせるから問題ない
これで中国の内部分裂不安もなくなったな
地方の貧民と人民解放分じゃ武力が段違いだからね
人口増加リスクも怖くない
151名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:56:07.43 ID:ibqn9XKE0
陸戦用だよな
日本は関係ない
152名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:56:24.11 ID:12YXQW/90
実際強い
153名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:56:37.18 ID:Ez820U9o0
>>118
それが可能で、武力を持つ勢力をいつまでも懐柔できているば、な。
平和ボケの日本と違って、
中国じゃ地方政府の幹部でさえ在中米政府機関に保護を求めるくらいに
権力闘争が酷い。
今まで将来を嘱望されていた有力政治家でさえあの有様。
支配階層同士で内乱が起きても不思議じゃないところが
中国が恐ろしい所。

154名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:56:57.53 ID:/6m5cGuJ0
>>51
ちなみにスコップは近代戦争の接近戦で一番人を殺した武器な
155名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:57:05.60 ID:jQ1iub5+0
>>135
負けてない状態でも、九州に上陸されることは十分ありえるだろw
156名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:57:06.92 ID:hAHWALfn0
>>131
point target 600m
area target 1000mだとさ

>>149
あれは弾が40mmじゃなくて25mm
仕組みも色々違う
1573243:2012/03/20(火) 17:57:27.27 ID:BkTPabr40
158名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:57:29.65 ID:35arMCvc0
錬度はゼロでも大量の歩兵が全員装備して飽和攻撃で撃ちまくったら、相当の被害を出せるだろうな。
中国陸軍の大量上陸をされたら日本は終わりだし、上陸されるほど空海戦力が削られた段階で負け確定。
そうなる前に潰せるように、尖閣沖縄近辺に増強した海自を並べて応戦上等というこっちの覚悟を示さないといけない。

国民の覚悟がそうなる前にあっさり電撃奪取されると思うけどwww
159名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:58:01.07 ID:bJd8yieX0
迫撃砲にスコープ付いてる様なもんだな 距離によって位置変わるのに意味あるの?w
160名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:58:23.20 ID:itkaVv/J0
グレネードランチャー・・・
アメリカかロシアとでも戦うの?w
161名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:58:57.09 ID:IHMs91Re0
中国人の敵は中国人
162名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:59:00.05 ID:4rG0rUHqP
>>156
なるほど。
1kmほど遠方に大量装備で大量にグレネードをばらまけるとしたら、
結構めんどくさい相手になるかもしれんね。
163名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:59:17.72 ID:DL/CMScP0
【京都】中学校の体操服にブルマが復活

京都市南区の市立中学校が本年度より女子生徒の体操服にブルマを復活させる。
従来の短パンは太腿部への締め付けが血行障害を引き起こす恐れがあるとの医学的見地から古(いにしえ)の体操着復活となった。
同区内に本社を置くワコールの開発した平成ブルマ を区の助成金割引付きで販売するとのこと。
平成ブルマは市の教育委員会の審議を経て承認されたが、使用するに際し父兄・生徒の自主的判断に基づき強制はしないとされている。
本年度は施行措置としているが、今後3年間で様子を見ながら段階的にブルマへの移行を完了するとのこと。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284104200/201-300(画像あり)
164名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:59:48.67 ID:+zEtNszt0
仮想は内乱用? 北朝鮮?
165名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:00:13.76 ID:Pwtkvdct0
気をつけなければいけないのはパチンコ店の空調で茶色い粉テロをやられると
日本中の反日同胞や反日マスコミほかすべての抗日同志の資金源が断たれて全滅すること。
茶色い粉は本物でなくても全国のパチンコ店に人が来なくなる。
排外勢力と戦うためパチンコ店へのテロを許すな!アルソック兵を雇って備えろ!!
166名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:00:15.70 ID:W0r/iUwB0
虐殺部隊だね
戦地に無抵抗の一般人が居ない事が前提の装備
167名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:00:17.91 ID:ewVhofRO0
諸外国でも同等の兵器あるが重さは倍以上だけど飛距離も倍以上だからな
近接のグレネードとしては重すぎて取り回しが悪いし遠距離間接としては距離が短い
攻勢の近距離エリア制圧に使うのか守勢の相手前線の制圧に使うのか用途がいまいち
人民への制圧兵器として中国軍が考えてるのであれば優秀な気はするけどな
168ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/03/20(火) 18:00:23.81 ID:GRYdnlH+0


http://www.youtube.com/watch?v=h5PI8q0OeNo
http://www.youtube.com/watch?v=MOIGgYYMhwM

http://www.youtube.com/watch?v=SXuBReXbxBs



   ∧∧  自衛隊は個人携帯ようは 40ミリ程度じゃ威力不足だから
  ( =゚-゚)  パンツァーファウスト3にしただけ
  .(∩∩)  補助で小銃てき弾もあるから 何の問題も無いw
169名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:00:30.99 ID:hAHWALfn0
>>162
大量にばら撒くのが目的なら携行じゃなくて良くね
迫撃砲でも良いわけだし

用途がどう考えても国内としか思えんのだが
170百鬼夜行 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/20(火) 18:00:35.06 ID:EJlLSFCo0
>>111
発射された弾が、壁か車両などにひっついて数秒後ドッカーン・・・?
接触したと瞬間に爆発・・?
爆発時間がくるまでにバウンドするのか・・?
171名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:01:29.17 ID:v+07VUzA0
独仏の中国擦り寄りが見苦しい
172名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:01:53.53 ID:AkvG7Dfp0
ま、これで内乱で中国崩壊の可能性は限りなくゼロになったな
ネトウヨちゃんどうする〜
173名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:02:38.34 ID:mcBCeiy30
いまや軍隊では防弾ベストは標準装備。
小銃では相手を倒すことが難しくなりつつあり、
それ以上の火力が求められています。

50口径狙撃銃とかこうしたグレネードでないと敵を倒すことが出来ません。
174名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:03:15.90 ID:6LZHqqsB0
♪パンーツァーグレーナーディーアー

で、何に使うんだ?
175名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:03:33.62 ID:/6m5cGuJ0
1kmもあれば一般的な兵隊が使うアサルトライフルの圏外だしな
スナイパーに狙われて何人か死んだとしても距離を一気につめられる前に適当に人員補充できる
176名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:03:39.66 ID:DL/CMScP0
>>163
あ、すまん。誤爆した
177名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:03:40.84 ID:53EeRTkC0
>>17
軍靴の足音が聞こえるんだから 中国行って反対運動してこいよw
178百鬼夜行 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/20(火) 18:04:11.05 ID:EJlLSFCo0
グレネードを使うあたり、支那の大雑把な性格が出ているな。
最小限の被害で、ピンポイト爆撃するようなとは違って。
179名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:04:17.58 ID:R4k94IyiP
>>168
小銃敵弾は…


新教前期で一度見たあと、ほとんどの者が二度と見ることは無い…
180名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:04:30.54 ID:ig8/DAPY0
>>172
経済面での崩壊胸熱ですね
181名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:04:59.44 ID:COdhdT9sO
内乱鎮圧用で大活躍しそうだな。
182名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:05:05.27 ID:XTJDXaj20
これ1キロも飛ぶのか?
183名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:05:17.82 ID:KiU+8TjeO
日本のODAで買ってます。世界中のみなさんすいません
184名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:05:29.55 ID:Mvxc7X4O0
輸出商品ではないんだ?
185名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:05:37.14 ID:4RyHDPsc0
勝手に爆発しで自爆する前フリです
186名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:05:47.17 ID:hexfWFVU0
最近、温が文革しちゃうぞと脅してたからそれに関連した動きだろうな
187名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:05:48.34 ID:zhrreDSo0
インドとか陸続きの隣国に攻め入る時には使えないのかな。
188名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:06:08.92 ID:o8XSc8kE0
人間の命が安い中国なら効果的な装備だと思うけどな。
兵士の質が高い必要がなさそうな武器だし、数で押せ押せでいいし、
車両系兵器に比べりゃ格段に安上がり。
189名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:06:48.15 ID:raEsASR50
>>164
中国の公安の予算が軍事費超えたとニュースでやっていたから、中国の警察相手の武器じゃないかな?
中国の警察も自分達で暴動煽って予算増強のダシにしてるって話だし、中国軍は中国警察排除に本腰を入れ始めたって事だろう。
190名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:07:12.00 ID:q1jTjEau0
なんかの本で読んだんだけど支那は各地域の軍隊のトップ同士の権力争いで内乱になる可能性が高いらしい
底辺層がどんなに虐げられたとしても武器持ってないからまったく問題無いってw
191名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:07:13.73 ID:7FbZhcyMO
シナ製なら、実戦で盛大なチャイナボカンになりそうな予感なんだがw

射程圏1000bってのも、限りなくハッタリ臭。
ゴルゴでも狙うの簡単じゃないぞ。
192名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:07:14.01 ID:cSfus5mb0
(QLQ)
193名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:07:45.40 ID:aCFi0FCe0
>>173
映画じゃねーんだからベスト越しに撃たれたって死ぬときゃ死ぬし、手足に当たれば即後送だろ
194名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:07:47.25 ID:udEQ1zUw0
メイドインチャイナ
195名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:07:52.07 ID:4rG0rUHqP
>>169
まぁ、そうねぇ。迫撃砲のほうが射程も範囲も有利だしね。
それを考えると近接戦で、特にソフトスキンの相手を確実に
しとめるため……となると用途は確かにw

>>170
確か設定された距離に応じてドカーン。
196名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:08:10.21 ID:VOc18SS9O
9.1sは思いな…
こんな物持ってうろちょろしたくねぇな…
日本は真面目に戦闘ロボット開発しろよ
家で寝転んで操縦してやるから…

197名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:08:28.53 ID:Mvxc7X4O0
詰める弾を変えるだけ、ゴム弾とか催涙弾にすれば
即、内乱鎮圧用に早変わりってか、それ目的っぽいね
198名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:08:53.89 ID:itkaVv/J0
オーバースペックじゃね?
何に使うの?
自国の中国人民の農村を3〜5人くらいのチームで滅ぼす事にしか
使えないような気がするんだがもう1回文化大革命やるの?
199名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:08:54.97 ID:EkRYac0i0
こりゃあいよいよインドシナ半島やばいか
200名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:08:59.04 ID:/6m5cGuJ0
>>187
大陸内での今以上の国土拡充は考えてないだろう
寧ろ離脱しようとする地域を制圧する争いのほうが中国としては一番大きな想定と考えられる
同時に外国からの侵略に備えられる
201名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:09:03.46 ID:eYcJFREp0
八路軍の活躍だな
202名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:09:04.80 ID:xxViFtDo0
椅子とかスイカとか配備した方が実用的だったりして
203名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:09:11.96 ID:hAHWALfn0
>>191
area targetだから多少盛ったとしてもそんなもんだろ
Mk19も1500mって言われてるし

ただ運用方法がどう考えても暴徒鎮圧しか浮かばない…
204名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:10:12.78 ID:R4k94IyiP
>>193
防弾ベストが小銃に有効だと言う時点でレス返す価値もないわけで。
205名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:10:16.47 ID:QQ92OpJ9P
XM307の劣化コピーか。
相変わらずパクリの名手だな。
206百鬼夜行 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/20(火) 18:10:16.53 ID:EJlLSFCo0
グレネードを投げるぞ!
グレネードを投げるぞ!
207名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:10:42.31 ID:COdhdT9sO
あれだよ。ファミコンウォーズで戦闘工兵いっぱい作るのと同じ効果狙ってるんだよ。
208名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:10:43.77 ID:4rG0rUHqP
>>188
ふと思い出したんだが、中国の八路軍は日本の擲弾筒にさんざんな目に
あったらしくてね。
日本軍が引き揚げるときに、八路の侵入にビビリまくってた村とか町では、
「頼むから擲弾筒だけでも置いていってくれないか。いくらでも食糧渡すから」
みたいな要求があったらしい。
擲弾筒があると日本軍がまだいると思って八路がやってこないんだとか。

ソースは光人社文庫の「大陸打通作戦」かなんか。
209名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:10:45.91 ID:PSf9to1s0
アホが多過ぎ
グレネードで1キロ先なんか狙うわけねぇだろ
210名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:10:56.51 ID:XX57qo9y0
>>140
さほどの精度が必要ない面制圧兵器にスコープつけても仕方がないと思うけど。
あと上にもあったけど、これって曲射用の照準器がないんだが、1キロ先まで
直接照準で狙うのだろうか?
211名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:10:59.70 ID:6LZHqqsB0
>>189
なるほど。
どっちについてたにせよ、
たまんねえなあの国の下っ端。
2129条を守る会会員:2012/03/20(火) 18:11:02.83 ID:y5ocecQbO
中国は日本を武力制圧しようと企んでいる!!
直ちに日本を見習い、9条を採用して軍拡をやめるべき!!

来週中国へ抗議にいってきます!!
213名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:11:05.16 ID:D9dJj1FV0
>>170
命中した瞬間に爆発。

プレスリリースによると危害半径は10m程度、対装甲貫徹能力はRHA換算80mm程度。
214名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:11:40.81 ID:P4SMw82w0
ナパーム弾で戦闘前に地上で皆殺しにすれば
問題ないやねぇ
215名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:12:03.08 ID:VOc18SS9O
チベット鎮圧用か?
216名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:12:06.81 ID:FWsrrGan0
最新のグレネードはスゲーな射程1kmか、ミサイルだなほとんど
使いこなせんの
217名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:12:46.53 ID:pGtKyg0g0
>>124
全員持つとみんなへばってしまうので、機関銃手がこれの操作をするか、
分隊の一名乃至二名がこれを装備する程度だと思う。

みながこの装備を持つと小銃手が居なくなってしまうので、屋内での市街戦では
ちょっと都合が悪い。
218名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:13:01.25 ID:i6T0Xw/lO
これがまたバカ安で作られて、アジアやアフリカの紛争地域にバラまかれるのか。
ライフルとRPGの間を埋める存在として、それなりに売れそうな気はする。
219名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:13:46.81 ID:+CBriAHN0
中国の論壇見てきたがこれ基本全員装備らしい
1人ひとつ配備されてる状況だとか
220名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:13:49.22 ID:AqXvgpIS0
>>51
>回転式の小銃と単発式のライフル

意味わかってないだろ?
221名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:13:50.79 ID:sN03718j0
>>182
狙って射撃するなら 600m
面制圧用(バラまく)なら 1000m
ということらしい
http://world.guns.ru/grenade/ch/qlb-06-qlz-7b-e.html
222名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:13:57.37 ID:/6m5cGuJ0
>>210
スコープは狙うためだけにつけるんじゃないお
曲射用の照準器は標準でついてなかったらレールででもつけんじゃね
223名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:14:10.52 ID:2lhQxopV0
負けてられないぞ
シュツルムファウスト両手に握って突撃だ〜!
224名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:14:16.18 ID:itkaVv/J0
実際の運用を考えるなら
グレネードランチャー装備の兵隊×4と搬入用のトラック運転手×1
この5人編成のチームを300〜500セットほど作って
北京から東西南北に同時進行して、反乱分子を一斉に焼き討ちにする
そういう作戦にしか運用できそうにないんだが・・・
2253243:2012/03/20(火) 18:14:29.03 ID:BkTPabr40
226名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:14:31.51 ID:ChaMYsdP0
バイオハザードではなかなか使える武器だった
227名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:14:55.92 ID:Ez820U9o0
>>191
1KM弾が飛ぶことは飛ぶんだろ。
狙った所に当たる保証はもちろんないが。

228名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:15:16.36 ID:hol7RHCr0
>>211
公共安全の予算でしょ?
これって公共衛生、公共交通などを含んだ広いものだから一概にそうは言えないかと
229名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:15:32.00 ID:4rG0rUHqP
>>217
機関銃手がこれ持つのかー。
なんとなく中隊規模くらいに対して、このグレネード分隊を配備するとか、
大隊規模に対してグレネード小隊とか、そんな感じな気がしてきた。
230名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:15:49.62 ID:AfVnBapZ0
クレイモア(対人地雷)を敵の真っ只中に打ち込むのと同様の非人道的な殺傷兵器。
榴弾をまともにあびた者は致命傷を負います。
複数の重金属片が体内に食い込み、即死しなければ地獄の苦しみを味わって死んでゆきます。
231名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:15:52.73 ID:msnSH1Dm0
どこでも使ってる武器やっと装備したからニュースになってんの???
232名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:16:05.07 ID:eogQckga0
>>172
携帯型グレランってのは煙幕弾・ゴム弾・閃光音響弾等、対暴動用兵器にもなるのが分かってないのか?
中国国内の緊張高まる破滅要因が各所で同時多発してきたってことだぞ。
233名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:16:15.55 ID:y0flcyHs0
よし、わかった。96式40mmと撃ち合おうぜ。
234名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:16:22.24 ID:sN03718j0
ドラム式弾倉に4発ってのも寂しい感じだが

リヤカーみたいのにテンコ盛り弾薬積んで
バリバリ撃ちながら来たらヤバい
235名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:16:26.90 ID:lNY4+EEm0
車両装備に重機関銃とグレネードランチャー選べるようになってても
飛距離重視の状況のためか重機関銃装備の場合が多い気がする
236名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:16:29.43 ID:4OYy2rTu0
>>208
へえ、、そりゃアメ公が脚痛めたニーモーターって奴?
237名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:17:10.04 ID:5/UaVVOR0
どう考えても撃つ相手は国民だよな
238名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:17:22.25 ID:K1cGEO6q0
榴弾は狙ったとこに当たる必要はないよ
弾薬をしこたまもってこられたら普通にやっかいだろ
239名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:17:36.59 ID:/6m5cGuJ0
クレイモアらめぇぇええぇぇ!!
240名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:17:54.78 ID:UQXbntYf0
中国で爆発しないのは爆弾くらい
241名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:18:15.56 ID:mcBCeiy30
>>168
中国軍だってそういう兵器も持っているだろう。
自衛隊は装備や戦術がよそより時代遅れなのは疑う余地無し。
242名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:19:11.11 ID:Mvxc7X4O0
大量に配れば配るほど、横流し品が出回り
軍・警察に向けて使われかねないジレンマじゃん

中国人民解放軍、大量の装備品が「紛失」横流し (07/01/12 11:43)
http://www.epochtimes.jp/jp/2007/01/html/d17270.html
243名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:19:40.08 ID:4rG0rUHqP
そういえば96式40mm自動てき弾銃の有効射程は1500mくらいだっけか。
最近は96式WAPCも2型になって防御力強化されたし、96式40mm自動てき弾銃は
車内から操作可能だから、陸自の普通科に一方的に蹂躙されるんじゃないのか。


>>236
あ、そうそうそれ。
地面に置くべきところ、膝において膝を骨折した奴w
形状的にも、初見なら確かに脚にジャストフィットしそうだからねw
244名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:19:42.98 ID:nBX2j+rB0
中国軍の場合に限れば空母よりも戦闘機よりも恐ろしい装備じゃないか?
245名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:20:01.10 ID:gcriVlb50
まさにキチガイに刃物
246名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:20:10.17 ID:QNk2y37k0
ついに民主化か
247名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:20:27.41 ID:dIli1Zwa0
>>240
wwwwww
248ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/03/20(火) 18:20:40.90 ID:GRYdnlH+0
>>241

      小銃に擲弾発射器の装備が無いのは
       肝心の小銃の命中精度が落ちるから
        
   ∧∧  射手も限定される
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
249名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:20:54.61 ID:kPeAF+nYP
民衆に横流しされたら面白いことになりそうだな
250名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:21:45.69 ID:Ez820U9o0
>>208
八路軍は日本軍よりも嫌われていたのかよw
南京大虐殺なんてヤッパリなかった証拠だなw

251名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:22:41.61 ID:4rG0rUHqP
>>241
陸自の小銃てき弾でよくね?
小銃手が擲弾兵も兼ねることができるわけで。
252名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:22:56.31 ID:wi0AENdU0
中国なら、ノコギリ付きスコップの方が好き。
http://www.youtube.com/watch?v=J30WnU-TOvU
2533243:2012/03/20(火) 18:23:48.94 ID:BkTPabr40
254名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:25:20.82 ID:XX57qo9y0
これって分隊装備になるの?
人民解放具の構成がよくわからないけど、こんな専用ランチャー装備しちゃったら
ライフルマンが足りなくなりそう。
255名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:25:27.00 ID:53AH5Ivq0
暴動鎮圧用のかと思ったら、立派に対装甲車用とかじゃん。
どこと戦争するつもりだよ?
256名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:25:41.16 ID:9pU7wAnwO
>QLB−06は重さ9.1キロ、長さ41インチで、弾薬の装填数は4−6発、有効射程は1キロだ。
これは使い物にならん
257名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:25:52.70 ID:DeVMwZyU0
>>39
バイオハザード(ゲーム)でしょ
258名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:26:01.15 ID:pp0ZoAsC0
すぽんっって音がするあれか
259名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:26:01.01 ID:+BQqR5L00
>>4
普通の爆薬の威力だけでなくて
金属の尖ったワイヤーを巻いたり
細かな金属片が飛び散るようにしたりで
かなり凶悪
260名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:26:10.50 ID:4rG0rUHqP
>>250
正確には佐々木春隆氏の著作だった。

いや、他の資料も読んだんだが、八路って、占領していない村に対しては、
共産主義者をまず送りこんできてアジテーションで住民の不満を盛り上げておくわけ。
その後八路軍主力がやってきて、煽った不満のハケ口として、
豊かな富農とか中産階級の中国人を連行して人民裁判で虐殺する、と。

平穏な村にとっては迷惑千万ということで、
「頼むから面倒は全てみるから部隊ごと残留してくれ」って懇願してくる村も
結構あったらしいよ。
最近の四川地震で中国がとっとと自衛隊を追い払ったのも、
自衛隊が駐屯してると「日本兵は残虐で云々」て中国の嘘がバレちゃうからw
261名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:27:05.37 ID:sN03718j0
>>253
和平衝体組件組成・・
組件・・
262ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/03/20(火) 18:28:21.17 ID:GRYdnlH+0


   ∧∧  F−35が爆弾ばら蒔いて 全滅させるから
  ( =゚-゚)   問題ない
  .(∩∩) 
263名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:28:45.57 ID:mcBCeiy30
だから、一発ずつ装填しては発射するグレネード発射機ならどこの国にもある。
中国軍のはセミオートで連射出来る、しかも歩兵が携行出来る点が画期的。

コレとは違い有効射程が短そうなグレネード連射機が、戦場の犬たちとかいう
クリストファーウォーケン主演の映画に登場したね。
264名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:28:50.98 ID:C/gyD+dz0
キャベツでも飛んできそうだな
265名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:28:54.61 ID:53AH5Ivq0
>>260
国民の本質がそう数十年で変わらんもんだしね。
>>262
いつ配備されんだよ?
266名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:29:13.13 ID:q6fbfXaH0
重たい軽機関銃を持つより複数でこれを担いでいく方がいいわな。
中国の分隊レベルの軽機は普通の自動小銃をヘビーバレルにしてドラム付けたもんだろうから有効だろう。
267名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:29:23.38 ID:llIFwBM50
歩兵に何をさせたいのだろう?
268名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:29:37.68 ID:jQ1iub5+0
>>262
絵に書いた戦闘機w
値段も決まってないしw
269名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:29:39.22 ID:MJMXhhrD0
いよいよ中国国内弾圧が始まるのか ゴクリ・・
270名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:29:55.34 ID:4rG0rUHqP
>>256
自衛隊の40mmグレネードは、
全自動発射、毎分250発射撃できて有効射程は1.5kmだね。
基本は96式APCに搭載して普通科とともに行動するが、地面に設置して
射撃することもできる。


>>204
まさにこういう弾片による死傷を防ぐためのベストなのにねw
まぁセラミックプレート付の奴ならともかく。
271名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:30:19.33 ID:VRkUC77c0
コレ1個分隊に1−2丁装備されたら
バッタ皆殺しになるぞ、2-300メートルなら
直接照準だろ、アメの41ミリなんかより
段違いの命中率だろ、直に喰らったら上半身消し飛ぶな。
272名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:30:47.65 ID:ZpEGFIKo0
いつになったら日本は空母を輸入するんだ?
もっとプレッシャーかけろよ米国!!
273名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:30:49.25 ID:vV4fZ4KR0
えっと、グレは射撃してのグレ起爆が基本じゃないの?
274名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:30:52.26 ID:hAHWALfn0
>>267
お掃除
275名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:31:07.01 ID:TO9/xy/f0
鎮圧用のつもりが、中共打倒革命に使われたりしてw
2763243:2012/03/20(火) 18:31:15.02 ID:BkTPabr40
277名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:31:21.98 ID:+CBriAHN0
中国軍事論壇だと日本での市街戦を想定して配備されてるらしい
278名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:31:46.01 ID:pTw16I7M0
北京、上海、香港で戦争開始か
279名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:31:46.18 ID:5i1lW4uM0
どう考えても国内の暴動鎮圧用だよね?
280名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:31:47.97 ID:sN03718j0
>>270
あれ装甲車に擲弾発射機か、または重機関銃の
どっちか装備なんだな

両方ってわけにいかないのか・・
281F.A,Hayek:2012/03/20(火) 18:31:54.23 ID:LpcdYbt30
FAMASみたいなデザインだな・・・
今、極東とシベリアを侵略中だったな・・・

まあ、歩兵は装甲されていないからどうあがいても
ステルス戦闘機計画であるPAK-FAとは別に併走して
開発中のTu-95の後継爆撃機や多連装ロケット砲に
かなうとは思えん。
282名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:32:00.62 ID:3NEc0xj30
>>4
BF3の地下鉄ではよく使った
283名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:32:24.94 ID:f1ZExXCd0
シナチク解放軍弱すぎワロタwww
284名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:32:43.56 ID:F78Se83SO
侵略する気だな
285名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:33:20.25 ID:XX57qo9y0
>>266
SAWの方が使い勝手よくない?
あと最近じゃRPK的なものが見直されている。
286名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:33:21.81 ID:/6m5cGuJ0
>>272
日本は国土が空母
所有者はアメリカ
目標は東アジア全域
287名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:33:21.97 ID:+BQqR5L00
対人の場合直接当てなくても爆発の威力半径に巻き込めばいいので
市街地で隠れてる敵とかジャングルのような敵が良く見えない場合でも
近くに落とせばOK
288名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:33:35.00 ID:4rG0rUHqP
>>280
ええと、擲弾発射機が9で重機関銃が1だっけ。
両方はどうなんだろうw
両方必要な場面なら、普通科隊員が降りてミニミで掃射すれば
いいんじゃね的発想なのかねぇ。
289名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:33:42.59 ID:tCHFTgfP0
>>277

輸送船ごとF-2のASMで火葬にするからw
290名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:34:22.88 ID:WvI19L4j0
陸自の89式より絶対シナ製半勃起グレネードのほうが強いだろ
陸自が射程89式の精密射撃を練習している間に
シナ蓄は89式の二倍の射程のグレを適当に撃って近くに着弾させてドーンだぞ
291名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:34:24.30 ID:nSq2iZIC0
爆発する前に、バトミントンのラケットで打ち落とせないだろうか?
292名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:34:47.96 ID:fhD4+0wW0
自衛隊にもグレネードを装備してぐれねえど
293名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:35:05.72 ID:I04GhHlA0
ばーいぉはざ〜どぅふぉぉ〜w
294名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:35:35.09 ID:aCFi0FCe0
>>280
装備の詰め込みって重量過多でしょっぱくなるだけじゃないか?
重すぎて動けないか、個々がしょぼくなるかで
295名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:35:37.46 ID:kFGNmuP00
中国で爆発しない物って爆弾くらいなんだろ?
296名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:36:01.25 ID:hAHWALfn0
>>290
だからどんな状況なんだよソレ
297名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:36:17.67 ID:lXv78aKj0
n00btuber
298名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:36:36.34 ID:dhEEdffA0
>>289
空母はどうでもいいがFー2は大量に配備して欲しいな
双発で対艦ミサイル大量に積める奴を新開発してくれればなおいい
299名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:36:38.59 ID:138oGJC70
自国民の鎮圧に使いそうだな
300名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:36:39.19 ID:+zEtNszt0
充分実用的な選択でしょ
せいぜい2〜300m先のデモ隊が仮想相手だし、射程も余裕
本気の榴弾砲で即鎮圧可能
301名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:36:52.44 ID:4SLUOIQK0
ゴーシー!!!!!!
302名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:36:53.44 ID:Mvxc7X4O0
全員が射手になれるのがウリな訳で
http://uproda.2ch-library.com/503946LWD/lib503946.jpg
303名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:36:54.49 ID:4rG0rUHqP
>>290
89式はそうかもしれんけど、
陸自は分隊ごとに最低でも84mm無反動砲を持っているし、
89式/64式両方発射可能なら小銃てき弾がもう配備されてるぞ。

>>292
40mmてき弾という、射程1500m、毎分250発撃てる奴が20年近く前から
配備済み。
304名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:37:19.09 ID:M9UANyBDO
アナクロなものを
南アフリカの劣化版か
補給と運用がおいつかないだろ
アナログな集団銭湯で意味があるが
要はパンツァーファウスト大量に持ってたナチと同じだろ
305名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:37:24.99 ID:tCHFTgfP0
>>287

でも、脅威が排除されたか確認するには、結局近づいて確認するしかないw
306名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:38:08.76 ID:DyV9WQ3Z0
30ミリグレードは装填数多いから傭兵には人気だけど、
共産国にはこれよりイケてるRPG7があるからいるのか?
破壊力が違いすぎる。
307名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:38:29.26 ID:VRkUC77c0
誰よ国内用とか言ってる眠い奴、
尖閣とか対アメ日本用に決まってるだろw
308名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:38:50.51 ID:4DiEli0F0
天安門で試射するんか
309名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:39:54.74 ID:ojZXtpVa0
反乱されやすくもあるなw
310名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:40:00.22 ID:hAHWALfn0
>>307
わざわざ海上でグレラン撃つのかww
311名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:40:05.24 ID:4OYy2rTu0
どう見ても共産支那人の目的は「対人」だろ?
パンツァーファウスト(旧独)って戦車の鉄拳とか言われてるけど
対人・対陣地に使われた方が多かったと思うなぁ。

俺が当時のドイツ兵だったら、ウラーー!!!って突っ込んでくる
露助の群れの真ん中に撃ち込むぞwww
312名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:40:12.49 ID:Yt5HQFF70
有効射程が600mくらいだから5.56mmのバックアップには最適だな
信管で調整すれば任意の距離で爆破できるから
SAWとかに置き換わるんじゃね?
313名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:40:38.11 ID:6+97Uzmb0
2時間30分以内にAランク以上でクリアだったら全員ロケットランチャー装備できたのにね
314名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:41:14.12 ID:045JMhwC0
つーか、対物ライフルがあれば300mの射程範囲内に来るまでに撃たれて死んでるから
はっきり言って市街戦かジャングル以外は無用の兵器
315名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:42:00.98 ID:raEsASR50
>>228
インフラ関係の予算も含まれている。
逆に言えばインフラ破壊も着実に進んでるってこった。
インフラ破壊はテロの基本でっせ。
316名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:42:20.73 ID:6v100VwZ0
>>263
MGLはああ見えても400mが有効射程で、このチャイナプロパガンダと同様に面制圧距離を有効射程って言い張るなら800mあるけど。
317名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:42:23.99 ID:9pU7wAnwO
>>307
こんなスットロいもん持ってきても日本お得意の浸透戦術の餌食やで
朝鮮やベトナムのアメ公より悲惨なことになる
318名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:42:25.27 ID:kKebyeEq0
ちゃ〜♪
319名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:42:36.31 ID:tCHFTgfP0
>>306

RPG7の射手は撃った瞬間位置がモロバレだから、誰も射手をやりたがらないw
320名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:42:38.53 ID:sN03718j0
>>312
ふむふむ
ただ、SAW なら威嚇射撃ってできそうだけど
これだと・・その・・
321名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:42:42.30 ID:MxryM9vP0
沖縄戦で日本軍の擲弾筒は正確すぎて
位置を頻繁に変えない機関銃分隊が全然もたなかったらしい。

322名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:42:42.83 ID:+zEtNszt0
>>307
日本やアメ相手に陸戦が始まるわけないだろwwww
日本の敗色が濃厚にならない限り上陸部隊なんぞ許すわけない
当然、そんな状況なら核の打ち合いになってる
323ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/03/20(火) 18:42:52.03 ID:GRYdnlH+0

http://www.youtube.com/watch?v=6jQ7GFOkgWk


   ∧∧  こいつの30ミリも 対人てき弾
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
324名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:43:18.09 ID:/6m5cGuJ0
>>307
元寇の記録に残る「てつはう」再来だな!
上陸しながらこっちへ謎の球体が飛んできてドカン!!
名乗りを上げながら迎撃しようとしていた武士が吹っ飛ぶという
神風(含放射能)が吹くはず
胸が熱くなってきた
325名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:43:53.30 ID:Hls0tXux0
ワンマンデルクログレ
326名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:43:59.72 ID:7kVshJmb0
バイオハザードに出てくるARWEN 37
みたいな奴?
327名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:44:04.97 ID:WvI19L4j0
>>296
FPSで武器選択画面でまよってる状況
>>303
でも、お高いんでしょ?
328名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:44:16.72 ID:4rG0rUHqP
>>321
あれは中国でも離島でも本当に猛威をふるったようだね。
329名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:44:47.33 ID:5YYxHgn20
離島上陸作戦用ってヤツだな・・・・。
本気で沖縄周辺海域の離島を盗りに来る気だな。
330名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:44:49.08 ID:tCHFTgfP0
>>312

西側じゃ、とっくの昔にグレネードは標準装備だが、
グレネードを装備したからって、SAWを廃止した軍隊の前例はないな
331名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:45:13.48 ID:045JMhwC0
>>321
そんな太平洋戦争みたいな旧石器時代の話をされてもね
せめてフォークランド紛争を例にあげるべきだ
332名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:45:25.96 ID:y0flcyHs0
GLの射程にたどり着く前に81mm迫撃砲で制圧されちゃったってオチにならなきゃいいが。
333名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:45:38.20 ID:6LZHqqsB0
>>311
あれモンロー効果で装甲抜く兵器じゃないの?
対人で使ってそんなに効果あるもん?
334名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:46:33.74 ID:EOOeOT0l0
こりゃ自衛隊じゃ勝てないわー
335名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:46:58.35 ID:hAHWALfn0
>>331
フォークランド紛争といえばシーハリアー
F35も…と言いたい所だけどあれ普通の離着陸のなんだよな
残念
336名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:46:59.17 ID:tCHFTgfP0
>>322

島嶼限定の陸戦はその可能性を排除できないだろ。
337名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:47:07.98 ID:9Vfr2Wbe0
自衛隊はグレネードランチャーを装備してないのか?89式や64式の銃口に
装着する小銃擲弾は持っているようだけど、火力で中国に負けてるのか
338名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:47:17.22 ID:TYlO50nN0
これって中国国内の治安用だから
339名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:47:17.78 ID:VRkUC77c0
コレ装備されたら陸自も対抗しないと、ほんとマズイと思うわ

今のバッタって大卒だし、おまえ等弾除けで徴兵されるぞw
340名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:47:27.46 ID:lNY4+EEm0
重くなりがちで装弾数の制約うけるけど
セミオートで照準の修正にはいいかもな
341名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:47:43.13 ID:+zEtNszt0
>>329
グレネードもって無人島に上陸してなにやんだよwwwww
空から空爆されて即蒸発だろwwwww

こんなんグレネードは内戦鎮圧用に決まってるだろ
342名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:48:02.13 ID:WvI19L4j0
>>321
あれが一番の脅威だったと名誉の塊だかザ、太平洋だかのモデルになったジジイが言ってた
ちなみにニーグレネードだかなんだか膝関係の名前が就けられてたから
接収されたあとも米兵の膝を相当破壊したそうだ
343名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:48:18.25 ID:ssv9EyBr0
ウイグルとかチベット対策用か

国民党が圧倒的人数と火器で支配していた中国を
今の共産党が徐々に勢力広めていった歴史を
繰り返すことにならなきゃいいけどねえw
344名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:48:41.79 ID:pp0ZoAsC0
なーに、こっちには竹槍が有るさね
345百鬼夜行 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/20(火) 18:49:16.05 ID:EJlLSFCo0
http://www.youtube.com/watch?v=XvuzZ1VBuBQ
http://www.youtube.com/watch?v=Cf_DAGTgP-Y


世界まる見えで紹介された
支那軍の手榴弾を使った、訓練はすごっかた。
346名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:49:16.93 ID:hAHWALfn0
>>339
散々既出の携行型セミオートグレラン一丁で時代が変わるとか夢見すぎ
347名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:49:17.56 ID:ino/rS9l0
>>69
なんでだよ。
通常のバレルに相当する部分から打ち出すんだろ?
コレ、相当の脅威じゃないか。
348名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:49:18.80 ID:fiSiyBTK0
>>331
フォークランド紛争じゃ見晴らし良すぎて近接戦闘用の武器がまるきり役にたたなかった特殊状況だぞ。
何せ狙撃に狙撃銃の代わりにM2重機やら対戦車ミサイル使った特殊戦闘。
349名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:50:02.08 ID:T47l13VnO
M203M320にくらべてどうなんだろう。
この武器はバトルフィールドにでてから買ったほうが宣伝になるだろ。
350名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:50:11.89 ID:dhEEdffA0
>>344
射程2キロの竹やりを大量に装備したら楽勝だなw
351名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:50:58.70 ID:N+i3Qt3j0
>>111
どっかで見たようなデザインは置いといて
用途が群集殲滅用まるだしですな
352名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:51:20.91 ID:bvnPtVga0
反乱鎮圧でバリケードの向こう側を攻撃できる装備が必要になっただけじゃないのか
353名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:51:43.89 ID:+zEtNszt0
>>349
射手が素人ならグレネードで範囲殺傷のが効果的じゃね?
特にデモ隊みたいに密集していれば
354名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:51:46.57 ID:hAHWALfn0
>>349
だから何で単発のグレランと比べんの?
355名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:51:49.23 ID:tCHFTgfP0
>>341

空爆じゃ地形に隠れた歩兵を排除できないのは常識
356名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:52:13.24 ID:I04GhHlA0
迫撃砲よりお手軽なの?
357名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:52:32.86 ID:fiSiyBTK0
基本はスタングレネードや催涙弾装着の自国民鎮圧用じゃないのかこれ?
今後デモが多発すると踏んだか?
358名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:52:51.80 ID:1bwwV0qC0
軍事板の中国スレ
支那(中国)・台湾・比・極東情勢総合025
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1331958112/1
359名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:53:01.81 ID:vikBqZHk0
こんなんあんのか。で、軍オタ共、これどれぐらいつおいの?

>>36
今までは爆弾を手やバットで投げていたが、少年野球部とかのピッチングマシンを大量に導入した。
しかしアメ様とか日本とかではバッティングセンターに置いてるような
据え置き型とかも使ってるのでどれぐらいの差が縮まるかは不明。
つーか、海の上で爆弾を投げるバカはいない。中国から泳いで日本に上陸した後に使う物。
360名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:53:21.76 ID:sN03718j0
>>356
ミニ迫撃砲と考えれば
361名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:53:50.87 ID:JAhvtiXN0
中国の兵器ってなんでこう大雑把な概観なんだろうな・・・
362名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:54:01.55 ID:FpEHNyie0
ググったらHE弾で対人の致死半径10mとあったよ
最大射程1800メートル
現行型はバイポットと3xスコープ標準されたらしいが必要なのかな?
363名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:54:16.23 ID:aCFi0FCe0
>>355
無人島だったら気化爆弾で縊り殺されそうだけど
364名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:54:17.55 ID:tFjXcjVT0
http://www.youtube.com/watch?v=dDcvpTogiKA
クレネードランチャーの威力
365名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:54:34.91 ID:+zEtNszt0
>>355
尖閣諸島
http://blog-imgs-47.fc2.com/h/i/b/hibi874/20101104113228eac.jpg


隠れられると言いね^^
366名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:54:37.38 ID:6v100VwZ0
イラクとかアフガンでのIAWSの支援効果を中共が評価したんだろうけど
出来たのは重さがIAWSの前身のOICWレベル。しかも小銃無し。
35mmにしてもエアバーストできるのか怪しい。
もしも可能なら中共が宣伝するだろうし。
367名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:55:01.54 ID:4OYy2rTu0
>>333
75_榴弾くらいの威力があったみたい
パンツァーファウストは30・60が大量に配備されたけど

「30」とかって射程距離が30bってことなんでw
着弾して炸薬が爆発するんで、爆発点に居る兵隊は・・・

手榴弾やグレネード弾なんざ問題ならなかったと思うよ。
368名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:55:38.37 ID:WvI19L4j0
手榴弾を1キロ先まで6発もセミオートで飛ばせるようなもんだろ?
大量の歩兵に装備させたら相当強いんじゃないか
369名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:55:42.09 ID:oHNrh1bT0
FPSのやりすぎじゃないか?
370名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:56:38.39 ID:k0zkr0AB0
>>348
あれは異常、てか地獄

自衛隊も分隊の火力増強用に連発式グレネードを配備しようとしたことがあった
今の40oとは別の80年代ごろの話
でも、色々運用上の問題と技術的な問題もあって止めた
同様の問題が絶対中国にも起きてるはずだが、目をつぶったっぽいな
自衛隊の分隊火力は小銃てき弾とPF3と今後は新型カールが配備されるので何の問題も無い
371名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:56:39.80 ID:qlxpv7Cu0
前線の負傷者の半分以上は砲弾・グレ系らしいからね
銃は豆まき威嚇にしかならんみたいだよ
372名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:56:45.84 ID:TomU/PS80
>>51

現代においても歩兵主体の防衛戦で最も重要なのは塹壕掘りだぞ。
常々陣地の速やかなる構築を訓練しているから、災害派遣でも陸自普通科が重宝する。
土方作業を舐めちゃあいけない。

まあ、口鉄砲で訓練やってる点で自衛隊が不憫なのも事実だが...
373名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:57:35.96 ID:6sYIc/h30
中国って他の先進国に戦争で勝ったことないし
一度は西側と戦ったほうがいいかもな
374名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:57:38.63 ID:EOOeOT0l0
>>341
無人島とは限らないだろー
与那国島とか即鎮圧されちゃうじゃん
375名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:57:59.14 ID:tCHFTgfP0
>>363

無理w
核ですら戦術レベルだと、地形に隠れた歩兵への効果は低いとされてる。
現状で最良と思われる兵器はクラスター系なんだが、
なんか島嶼をたくさん抱えてるのに自ら廃止したオカシナ国がありましたねw
376名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:58:31.94 ID:hAHWALfn0
>>368
1kmは飽くまで射程であって、よっぽど熟練しないと1km先の目標にはちゃんと当たらない
ダネルMGLのが軽いし実績もある
弾がデカイからかさばる
迫撃砲とか他にも射程外から攻撃できる武装はいっぱいある
377名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:58:40.45 ID:d/8gOEYL0
セミオートのグレネードランチャーってあるんだ
378名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:58:54.71 ID:ac2H9Uir0
擲弾筒なんて普通の装備でねえの??
379名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:58:57.42 ID:LhMbDBp90
何をいまさら。俺なんか数年前の時点で米海兵隊相手に人民解放軍でさんざんグレランぶちかまして来たぜ?



BattleField 2でだけど…
380名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:59:13.13 ID:FpEHNyie0
>>323
そりゃ〜人狩りっすからねぇ
381名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:59:13.83 ID:2XDS2/TNO
日本は帝国陸軍の伝統に則り擲弾筒を復活させよう。
382名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:59:25.89 ID:LNKhoaQx0
デンクロスカベ
383名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:59:33.94 ID:iGBXccszP
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2010/11/29/article-0-0C4787F6000005DC-908_634x354.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2010/11/29/article-0-0C4787DA000005DC-786_634x354.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2010/11/29/article-0-0C4785AE000005DC-391_634x286.jpg
 XM25の射程距離は、16〜700mでレーザー測距し、炸裂弾を発射すると目標に達したタイミングで
炸裂し、周囲360度に破片を飛散させる。
【速報】アメリカ軍が史上最強の小銃をアフガンで使用へ 目標に達した瞬間弾が爆発し目標は木端微塵に http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291120704/ (2010/11)

「XM-25の重大な問題点をあげるとすれば、回収する際に兵士がそれを返したがらなかったことだな。」と
Christopher Lehner中佐は冗談げに語りました。
【軍事】XM-25の初期テストが終了【速報】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297705095/ (2011/02)
384名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:59:34.02 ID:+zEtNszt0
>>372
だからwww 無人島に上陸して何の意味があるんだよwww
それこそ今中国で建造してる空母の出番、制空権の戦いになるに決まってるだろ
385名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:59:59.10 ID:xQGQlfUC0
こっちも戦術変える必要があるな
386名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:00:06.50 ID:FLfCQRYT0
>>1
こんなん戦争で使えるのか?
鎮圧用だろ。
387名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:00:10.52 ID:tCHFTgfP0
>>365

うん、その地形なら隠れるのは楽勝っぽいな
388名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:00:26.77 ID:aCFi0FCe0
>>375
気化爆弾から生き延びようと思ったら地下空間使った拠点でもないと無理だろ
389名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:01:04.21 ID:6low1tBgi
半自動ってバーストできるのか?
390名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:01:25.80 ID:6v100VwZ0
>>368
M60(10kg)よりは僅かに軽いけど(9kg)、MINIMIよりは2kgも重いからなぁ。
391名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:01:30.16 ID:VRkUC77c0
>>341
少しは危機感もてよ、軍事の基本ってなによ

コレならヘリとでも戦えるし、遮蔽物に隠れて
バッタ倒せるだろ、国内用の民間ゲリコマなら
AKの玉代のが安上がりだろ、尖閣盗りに来た時厄介だぞ。
392名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:01:30.37 ID:UN/SNkr00
でかくて重くて使えない戦車作るよりまし程度か?
393名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:01:59.94 ID:ohtUxQqa0
394名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:02:06.48 ID:+zEtNszt0
>>374
陸戦なんぞ戦局がほぼ確定してからでないと始まらない
与那国とかwww  米軍基地のお膝元にどうやって上陸するんだよwww
395名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:02:34.87 ID:0YeYwfjz0

日本の九条信者と平和団体はどうした。

お前らの出番だろ。スポンサーには逆らえんかwww
396名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:02:43.56 ID:itkaVv/J0
>>391
>コレならヘリとでも戦えるし
マジで!?グレネードランチャーってすげえな!
対空砲撃にも使えるのか!
397名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:02:58.07 ID:6low1tBgi
市民虐殺には向くな
398名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:03:03.22 ID:9pU7wAnwO
>>371
機甲と随伴歩兵が突破して浮き足だった敵を榴弾が凪ぎ払うんだよ
まず機甲と随伴歩兵が突破しないと塹壕に篭った敵は倒せない
399名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:03:17.25 ID:hAHWALfn0
>>391
>コレならヘリとでも戦える
無茶言うな…
兵隊全員がランボーとかスネークみたいな超人じゃないんだから…
400名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:03:24.25 ID:1B/qNYjy0
グレネードマシンガンは補給が大変
401名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:03:34.61 ID:tCHFTgfP0
>>377

割と普通にあるよw
んでも個人携帯用でそんなに気安くポンポン撃ってたら
あっという間に弾が無くなる。
個人が携行できる弾薬重量は有限だからな
402名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:03:40.14 ID:sN03718j0
>>389
「半自動」ってのは、引き金を一回引くと「一発」弾が
出るっていう意味ですよ。
ただ、引き金だけの操作で次の弾が装填されるんで
403名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:03:48.22 ID:HwLmtVrIO
中国ってロシアに地上戦で勝てないというか相性悪いイメージあるなあ。
404かわぶた大王ninja:2012/03/20(火) 19:03:55.40 ID:pUT+UIvu0
日本はSOLで上空から蒸発させてやれ。
405名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:04:02.58 ID:iGBXccszP
>>395
中国に軍縮しろっていうならまず日本が軍縮しろよ
406名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:04:15.05 ID:dhEEdffA0
>>392
戦車で踏み潰すのがいろんな意味で効率悪かったからだろうな
407名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:04:22.23 ID:h9b1QNWLO
>>393
ステアーのパチもん?
408名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:05:14.62 ID:x2vuKh1h0
武器庫に設置しなくても
409名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:05:16.21 ID:brF7Uq8IO
>>392
戦車揚陸するのは大変だしな
410名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:05:20.30 ID:PzHuz+L2O
>>374
それこそ中国をおおっぴらに叩く口実ができる
中国はそれが分からない程馬鹿じゃないよ、北ですら分かる事なんだし
411名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:06:05.84 ID:CHebRFOg0
>>405
意味不明。どこの国の掲示板でもの言ってるんだ?(笑)
412名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:06:31.87 ID:R4k94IyiP
>>302
95式小銃にもグレネードランチャー付くけど?
413名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:06:39.00 ID:U6vuOpDk0
「グレネードランチャー」なんて表記をする奴は素人だ。
ミリオタ(別名「人間のクズ」)なら「グリネードローンチャ」と表記するね。
414名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:06:43.63 ID:Su6L6SPjO
>>405

じゃあ中国が軍拡してるから軍拡なら?

415名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:06:43.98 ID:FemhJzZ30
そりゃーたいへんだな。防衛予算を増やさないとね。
416名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:07:29.99 ID:Glod4n8wO
シナはグレランが持てていいよな
417名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:07:39.53 ID:hAHWALfn0
>>407
FAMASも混じってるな
ブルパップの利点よりもデメリットが大きくて凄く不評
今は普通の03式小銃ってのがある
418名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:07:41.62 ID:D5kQxpRE0
迫撃砲でおk
419名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:07:50.48 ID:4OYy2rTu0
>>405
お前にはこのスレは重いだろ?w

余所に逝けよ、糞虫。
420名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:08:35.31 ID:tCHFTgfP0
>>388

夢見すぎw
421名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:09:10.98 ID:BD3oa1x60
おーおーグレポングレポン
422名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:09:11.83 ID:9pU7wAnwO
>>403
人民解放軍陸軍とか部隊編成の時点でウンコで使い物にならないよ
なにせ師団が基幹の歩兵連隊だけで専門兵がないから
423名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:09:15.94 ID:ZeTKd6JaI
ファミコンウォーズで言うと戦闘工兵っての?
424名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:09:24.05 ID:Fe+rWFQp0
OFPでマルチするとグレネード付いた車両が一番厄介だった
425名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:09:46.54 ID:1tQXUwrk0
>中国人民解放軍が半自動グレネードランチャーを大量装備

別の意味でヤヴァイ。

426名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:10:05.71 ID:6v100VwZ0
一方、ロシアはサーモリパック弾頭のRPGを作って直接照準した
427名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:10:29.29 ID:Su6L6SPjO

・・・まさかこれって、リアル国内向け?

428名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:10:50.88 ID:r6vml7px0
いよいよだな
429名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:10:52.31 ID:iGBXccszP
>>415>>419
中国の当然の防衛努力をキョーイキョーイと騒ぎ立てる防衛屋こそ糞虫
430名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:11:41.87 ID:XT/Bt/KW0
431名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:11:54.84 ID:PHDQmAxZ0
>>157
原発用ロボットか。日本はこういうところが凄い。
いくらでも代わりはいるんだろうし。
432名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:11:58.27 ID:+dACAMmq0
西側よりだいぶ安そうだな。
433名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:12:41.23 ID:+zEtNszt0
>>427
そうとしか考えられない
素人同然の歩哨が使うにはベストな選択
434名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:12:44.65 ID:hAHWALfn0
>>427
使われる弾がゴム弾だと良いんだが…
435名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:13:07.64 ID:6LZHqqsB0
>>367
そーかー。
いずれにせよ破片効果はあんまし期待できなさそうだけど。

>>413
イティローさんでもそうは言わないと思いマスw
436名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:13:09.88 ID:tCHFTgfP0
>>402

セミオートの撃発機構って言うのは、
フルオート機構の連続撃発をディスコネクタで「敢えて」1発でカットしたものだよ。
原理上は、フルオートも可能だが、意味がないから付けてないだけ
437名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:13:15.01 ID:1tQXUwrk0
市民・デモ隊に向けるならまだしも

 軍 事 ク ー デ タ ー とか面白すぎるだろw

438名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:13:22.20 ID:BmbVMcUL0
最近ニコ動でアフガンの市街戦あがってたけど
ライフルよりグレランの方が効果的じゃないかとと思ってみてた
遮蔽物がいたるところにある市街戦では物陰に隠れてても倒せるグレラン最強
439名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:13:52.66 ID:n+dAQ2XL0
>>8
同じく
440名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:14:51.93 ID:ddFgNJoM0
鎮圧目的の催涙弾投擲とかそっちの需要で普及に力いれた感じか
441名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:15:24.04 ID:hAHWALfn0
>>438
ゲームと違って弾無限とちゃうで
442名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:15:30.38 ID:53AH5Ivq0
>>399
小銃とかよりは効果的じゃね?
443名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:15:31.65 ID:Su6L6SPjO
>>429

中国は、脅威じゃない時代遅れのポンコツ軍隊だと?

ひでぇ言ようだな。w

444名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:15:52.64 ID:4OYy2rTu0
>>427
モンゴル、チベットと内戦向けだよね どう見てもねぇwww
支那共産党が心底恐れるのは、支那人民だしw


>>429 まあ、頑張れw天安門の肉片ちゃんw
445名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:16:12.91 ID:tCHFTgfP0
>>438

まぁパワードスーツが実用化されて個人が携行できる弾薬量が倍増すればそうかもな
446名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:17:01.06 ID:tEzfvSe2O
ロケット弾とか対戦車火器はまた別に分隊や小隊に配備してるんだろ?

こういうグレネード砲は現代戦で、配備すべき兵器ななの?
となると各国で配備され始めるはずだが。
447名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:17:07.14 ID:6v100VwZ0
35mmのゴム弾なぁ…
448名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:17:41.41 ID:53AH5Ivq0
>>438
それはあくまでも物量が豊富な正規軍がゲリラに対してだろ。
449名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:17:51.47 ID:Lz3lxLQz0


ホリエモンのブログ 元ニート


でググれwwwwwwwwwwwww
こいつのコラム痛すぎwwwwwwwwwwww
チョン総叩きワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


450名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:18:22.13 ID:S8rEunu30
グレートなランチジャー
451名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:19:37.41 ID:VRkUC77c0
>>399

おまえさんが、逃げ場無しで
戦闘ヘリに狙われたとして
まあ助からんと思うけど手元に
小銃、RPG、セミ的弾ライフル弾6発、さあどれを取るw
答えは解るよね。
452名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:19:43.72 ID:U6vuOpDk0
コスパ的に考えれば、グレネードランチャー装備するより全盛期の江川を
クローンで量産して、普通の手榴弾投げさせた方が良くねーか?
453名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:19:53.11 ID:UPS+yVbF0
まぁとりあえず戦争になれば保守派は憲兵
サヨは戦場行きだな
普通にやれば寝返る可能性があるから捕虜を戦わせるやり方で

454名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:20:12.42 ID:CZ+zN52C0
455名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:20:15.46 ID:+zEtNszt0
>>446
相手が竹槍持ったデモ隊なら充分でしょ
AKB48程度なら鎮圧可能
456名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:20:29.27 ID:FpEHNyie0
>>438
最近に限らず大戦中から榴弾マシマシだよ
457名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:20:52.38 ID:hG0Oo92f0
ブラックホークダウン「RPGィイイイイイイイイイイイイイ!!」
458名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:21:50.80 ID:F5E8SY/X0
重さ9.1キロは重いね
459名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:22:13.41 ID:I04GhHlA0
コミケのゾンビたち結構強いよ
大丈夫なの?
460名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:22:26.62 ID:NKx9cXYp0
プラズマグレネード
461名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:22:26.41 ID:2/hdnEEW0
ガチ戦闘だと強いんだけど
鎮圧程度だとオーバーキルなんだよね
まあ中国ならではというか・・・
462名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:22:27.33 ID:WvI19L4j0
>>442
これ真上に撃ったら自分に弾しちゃうと思うんだ
だからあんま上向けて撃ったら危ないと思うんだ
463名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:22:40.57 ID:6v100VwZ0
>>451
小銃の弾とライフル弾の違いは何かあるんスか?
464名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:22:44.52 ID:8zvTTM970
まあ自衛隊の89式小銃はグレネードランチャーも付かない不良品なのは事実だしな
465名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:22:45.27 ID:Huk44MlH0
そんなに陸上戦力増強して肝心の兵員輸送手段が欠けてる
466名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:22:56.59 ID:YNpkxP/40
> QLB−06は重さ9.1キロ、長さ41インチで、弾薬の装填数は4−6発
弾薬含めてけっこうな重量になるね
持ち運ぶ人は大変だ
467名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:23:15.93 ID:HiPMTD5T0
暴徒鎮圧用の催涙弾かゴム弾を撃つ為だろう。当たり所が悪ければ致命傷になるけど
軍隊が自国民に向けて実弾撃つのは、中国とアメリカくらいだからね

銃剣突撃してくる旧日本兵相手なら使えるが、散開してる相手には効果少ない
照準付けてから撃ってたら、小学生相手でも走ってたら当たらない
相手が居る場所を扇状に撃つ面制圧型の兵器だからね
468名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:23:30.24 ID:JBhhtcT3Q
固定された重要施設を遠距離から破壊出来るがそんな施設は…

原発か。
469名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:23:34.75 ID:fgy07/t30
>>464
チンポ弾があるだろ
470名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:23:43.54 ID:qXZi2chF0
榴弾での殺傷は射撃制度に難があるので
国内のデモに煙幕弾ぶちこむような用途を想定してるんだろうな。半自動ってことは
471名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:23:44.30 ID:6LZHqqsB0
>>450
小学校の級友が、
弁当に魔法瓶でカレー持たされて来た時の、
みんなの微妙な顔が思い出された。

>>454
意外とモダンなのがあるんだな。
これかと思ったよ。
http://1000words1000days.com/2012/01/day-29-colts-revolving-rifle-other-ways-to-die/
472名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:23:57.57 ID:gWl7Ii42O
>>1
半自動チャイナボカン兵器を大量配備とな!?w
473名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:24:02.20 ID:ZOdGBI5GO
解散を阻止したい民襲党が人民軍を手引きして日本人を抹殺…する訳ないよね!!
474名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:24:22.41 ID:BmbVMcUL0
>>441
コスト的にも安くつくだろうな

米軍マシンガンあほみたいに打ち込んでたが壁から顔出したら打たれるからかなり適当にうってたよ
そんなんだったらグレランで近距離に炸裂さしたほうが効果的だと思ったね

相手の攻撃も壁に防がれて効果なかったけど、米軍の防御壁内部にグレラン撃たれたら
たぶんやられてた
475名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:24:44.34 ID:tCHFTgfP0
>>452

扱いずらそうな集団だw
476名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:25:20.84 ID:F5E8SY/X0
http://image.searchina.ne.jp/view.cgi?d=0200119&p=0200119_12470
このねーちゃんはモデルなのか、実際の軍人なのか
477名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:25:30.76 ID:+zEtNszt0
自国民に核を撃てるのは中国様だけ!!
478名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:25:34.98 ID:tLwDSaUe0
>>100
護衛の兵士ってwwあんた分隊の概念を理解しようか
M203なら同様のものを当然中国軍も装備してるよ

479名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:25:37.22 ID:Pth1bOtr0
>重さ9.1キロ

重いな、弾入れたら10キロのコメ袋振り回すようなものだし
480名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:25:41.45 ID:NIpkLJqc0
敵陣に突っ込んでいって爆発が正しい使用方法
481名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:25:50.29 ID:9pU7wAnwO
>>456
市街戦とか下の下だけどな
市街戦に備えて市街戦用の武器揃えるよりは自走砲増やして掃討戦を優位に進められるよう備えた方がいい
482名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:25:59.22 ID:hAHWALfn0
>>442
比較対象がオカシイ
483名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:27:07.81 ID:eogQckga0
>>464
06式小銃てき弾あるのに重くなる筒付けるとか、アホか。
484名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:27:10.76 ID:53AH5Ivq0
>>462
それは銃も一緒だろw
玉の種類があるからヘリに対抗できるやつぐらいあると思うけど。
485名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:27:16.29 ID:qmy9RFuVO
人民解放どころかアフリカの人民を制圧する気マンマンじゃまいか
486名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:28:07.64 ID:F5E8SY/X0
台湾上陸の中国人民解放軍を粉砕、台湾軍初の勝利…ただし図上演習
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0802&f=politics_0802_015.shtml

前も、台湾は勝っているし追い払った
ミサイル危機で米空母二せきでけん制しておさめた
負けるわけがない
487名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:28:34.04 ID:hAHWALfn0
>>451
どう考えてもRPG一択
488名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:30:01.10 ID:Mz9gO57a0
これは外向きの兵器と言うより、暴徒鎮圧用の内向きの兵器だな。

カダフィは大量の最新兵器を持ってたが、非致死性の兵器は少なかったので
国際社会の目を気にして全力で鎮圧することは出来なかった。

だが、グレネードランチャーで非殺傷の催涙弾やらゴム弾なら撃ち放題だ。

       第二次天安門事件が起きても安心 
489名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:30:15.05 ID:Mmk9zqaD0
490名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:30:32.83 ID:tCHFTgfP0
>>474

だから、弾薬は誰が運ぶんだよw
2倍の火力の武器でも重量が3倍だったら、
トータルで歩兵一人としての火力が下がるだろ
491名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:31:14.14 ID:2EJKIeMM0
>>16
全部上場はいつですか?のコピペ思い出した
492名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:31:45.63 ID:F5E8SY/X0
驚くべき戦闘力w
ま、使い方しだいだからな武器ってのは
作戦でどう使うか

暴徒鎮圧用の内向きの兵器だな。
確かに、グレネードランチャーの弾って種類が多いからね
493名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:32:07.81 ID:WvI19L4j0
>>484
銃の弾は真上の頂点で速度がゼロになって
真空の中を羽が落ちる速度より遅い速度で落ちる
このグレもほとんど同じだけど着地と同時に爆発するおk?
494名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:32:39.12 ID:vDPH8Iv70
日本もブルパップ方式のアサルトライフルに切り替えようよ

世界の主流に逆らってまで89式に拘る必要を感じない
495名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:33:05.81 ID:tCHFTgfP0
>>487

装備全部捨てて全力で逃げた方が良くね?
発砲してわざわざヘリに居場所教えてやるなんて自殺行為だ
496名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:33:30.63 ID:ksV36G+B0
アフガンで米英軍がとりあえずそこに敵がいないことを確認するために連射してたな。
497名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:33:32.17 ID:iGBXccszP
>>476
肩のワッペンが、旧海軍の階級章と似てない? 人民解放軍のヘルメットも
旧陸軍っぽかったが。 参考にしてるのか。
http://page.freett.com/zaj17637/18/0so.gif (上等兵曹)
http://www.shw.cn/Article/UploadFiles/200710/200710246030911.jpg
498名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:33:32.78 ID:2EJKIeMM0
一人暴発したら全員誘爆して死にそうな部隊だな
499名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:33:56.12 ID:VRkUC77c0
>>487

>どう考えてもRPG一択

え・・

話しは変わるが
西部方面の特殊バッタ、現場は嫌がってるだろうと思うわ。

500名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:34:30.70 ID:F5E8SY/X0
グレネードランチャーって、東大安田講堂事件や浅間山荘事件やデモの鎮圧で
機動隊が催涙ガスをうっていたよな、単発の
501名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:34:35.24 ID:FPEFmIQu0
クーデター鎮圧用が自分達に向けられることになりそうだな
502名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:34:36.74 ID:D6JSogeD0
中華キャノン量産しろよ
503名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:34:48.28 ID:KfThDBIj0
グレネードランチャーwww
504名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:34:48.66 ID:FjMGKRMR0
1キロも飛ぶのか。
505名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:35:05.45 ID:XT/Bt/KW0
>>451
ゲームならRPG
506名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:35:39.52 ID:4a/DUY8QP
これで人海戦術は強い…のか?
507名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:35:43.48 ID:I04GhHlA0
SCAR-H/Lをあたれ仕様にしてライセンス生産でいい
508名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:35:59.72 ID:9WzUe3j00
半自動式グレネードランチャーは使えるよ。
ベトナム戦争でも、単発式のグレネード発射器がM16自動小銃より数段役に立ったという話がある。
509名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:36:01.40 ID:hAHWALfn0
>>495
そりゃそうだが死ぬの分かってって前提だろID:VRkUC77c0が言ってるのは
誰だってけつまくって逃げるわ

>>499
ヘリに向かってグレラン撃つのかお前
ランボーか
510名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:36:40.54 ID:9pU7wAnwO
>>496
米軍はバカだから
511名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:36:53.90 ID:Glod4n8wO
エボニー&アイボリーを使うと指が疲れるから
グレネードガンを使わざるを得ない
512名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:36:56.68 ID:F5E8SY/X0
>>497
なんちゃってドラエモンみたいだったwあのねーちゃんの画像
513名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:37:14.71 ID:iWJTmQmw0
最も利用されるのが自国民の殺害というのがポイントだなw
514名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:37:15.03 ID:iGBXccszP
>>508
じゃあ米軍が大量配備しないのは何で?
515名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:37:18.10 ID:YD2/YZN8O
先行者の量産のあかつきには、世界制覇もかるいと思うが
516名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:37:54.16 ID:tCHFTgfP0
>>494

ブルパップなんんて流行ってねーだろw
AR-15系かAR-18系が主流じゃねーか
ナカミに関しちゃ別に89は異端じゃない
517名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:38:36.85 ID:t2rWNNv+0
>>39 こんなもんドコで撃つんだよ

つ 日本
518名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:38:56.26 ID:FpEHNyie0
どちらにしろ監視赤外線装置付きの人狩り戦闘ヘリに勝てない・・・
519名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:39:26.03 ID:l5lQK5nh0
バイオハザード1で時間内に皆してクリアしてゲットしたのねw
520名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:39:27.08 ID:F5E8SY/X0
米軍はエアランドバトル作戦
攻撃ヘリや空の支援を前提にしていたりするもな
あと、ファイアミッションで遠方から砲撃
521名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:39:27.59 ID:tLwDSaUe0
>>479
ミニミも10kgだよ

>>483
ライフルグレネードなんてどこの国の小銃も撃てるのに
あえてグレネードランチャーつけてる理由は?
自衛隊以外みんな池沼ってこと?
522名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:39:37.51 ID:SrB9KwPv0
ジープに乗せて一人で運転しながら撃てるって事?
523名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:40:15.82 ID:9pU7wAnwO
>>494みたいな軍オタですらないアホの兵器オタが軍事通気取りでしゃしゃり出てくるのが2chの限界
524名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:40:44.17 ID:BmbVMcUL0
バイオとかでグレランって使いやすいけどやっぱ戦争でもおなじなのかな
木造建築にたてこもってたら火炎弾であぶりだしてたり
突撃するときは閃光弾や煙幕弾、一時的に付近の戦力失わせる神経ガス弾とか
つかわれそうだ、いろいろ戦術にあった攻撃ができるところも特徴だよな
525名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:41:04.21 ID:DeIhojSF0
馬鹿なアメリカは 食糧援助で見返りがミサイル発射
北はアメリカが 膝まづいたと 大飯をくらう
早く飯よこせ
526名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:41:57.87 ID:4rG0rUHqP
>>483
自衛隊が採用しなかった理由は、
装着することによって小銃の射撃特性が変わることと、
射手が固定されちゃうから。

それで誰でも射手になれる小銃てき弾を採用した。
フランス軍も装着式のグレネードは採用してないよ。
527名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:42:18.29 ID:XU1aQLJ30
催涙ガスを入れて民衆用に撃つんだろこれw
528名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:42:21.89 ID:9WzUe3j00
>>514
普通の自動小銃に、グレネード発射器を装着できるようになってるからだと思うけど。
529名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:42:23.89 ID:gsJ4RuA8O
メッチャ重いじゃん
コイツラを動かすようにさせれば、体力消耗させられるな
530名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:42:41.85 ID:tLwDSaUe0
ちなみに中国の分隊支援火器シリーズには燃料気化ロケットランチャーという対人最終兵器もある
531名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:42:56.50 ID:VRkUC77c0
>>509
撃つよグレランライフルじゃんw
弾速ボチボチあるし6発撃てるだろ
RPGは一回切りで外したら後がない
ランボーはマンガです。
532名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:43:10.77 ID:F5E8SY/X0
QLB−06
QLB-06 / QLZ-87B semi-automatic grenade launcher (PR China)
http://world.guns.ru/grenade/ch/qlb-06-qlz-7b-e.html

ミニミが十キロ?へー
なら以外に使えるのか?これって
533名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:43:47.44 ID:XnI+pc4Y0
新潟(だっけ?)に新しく作る中国大使館に大量に持ち込むつもりですね?
534名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:44:13.74 ID:YbC7cazD0
なんか日本人にはグレネードランチャーって合ってない気がするな

練度の高さをウリとする自衛隊では人気ないだろ
535 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/03/20(火) 19:44:18.71 ID:Vi3wrelR0
どう考えても国内の反政府暴動制圧用です
ありがとうございました
536名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:44:22.21 ID:wL7P7rIL0
人民解放軍って本当に一つにまとまってるの?
ちょっと前まで軍閥みたいなのがあったけど
上層部同士で揉めたら手駒同士で戦わるようになって内戦にりかねないんじゃないの?

あるいは、人民解放軍のこの部隊はこの地方の出身者達、あちらはあちらの地方といった感じで
械闘がいまだにある中国では、地方同士の争いになったらグレネード持ち出して荷担するとかあったりしない?
537名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:44:56.65 ID:NdbafGdi0
もともと、人口という基礎力で差があるため、日本は中国の軍事侵攻を受けた場合危機に立つ。
対人地雷があるべきだが、これは所持しないと政府が定めている。

歩ける地上制圧用ロボット兵器でも開発するしかないように思う。
538名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:44:57.19 ID:en8zzE1o0
>>506
一体中国人が何人居ると思ってんだ。人海戦術じゃなと追いつかねえよ。

もちろん照準は天安門。
539名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:45:08.66 ID:hAHWALfn0
>>531
グレランみたいな遅い弾が漫画みたいに当たると良いな
RPG-7の弾速のがまだ当たる可能性があるし、信管いじれるなら信管短くして爆風でヘリの軌道狂わせる方がまだ望みがあるわ

どっちみち>>518が言ってる様な人狩り専用の戦闘ヘリなら漫画じゃなきゃ無理
540名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:45:35.23 ID:iGBXccszP
>>529
ミニミとかと同じぐらいだろ
541名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:45:41.78 ID:Glod4n8wO
これ撃つ兵士は合計何発くらいの弾を持てるのかな
542名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:47:55.40 ID:2/hdnEEW0
>>531
グレランとロケランごっちゃになってないか
543名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:48:02.10 ID:eogQckga0
>>530
97式93mmサーモバリック弾ランチャーか、
人民の海に投げ込む携帯兵器としちゃ世界最凶だわな。グレランが霞んで見えるw
544名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:48:23.53 ID:ig8/DAPY0
>>536
まぁ、他国にお古横流してるぐらいだから自国内でもあるんじゃないの
545名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:48:50.80 ID:MJMXhhrD0
>>422
だから元々内政用の部隊なんでしょ 中国共産党の私兵
546名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:50:16.70 ID:rUcvvurl0
日本帝国の派遣する精強なにほんへいと半世紀も陸海空で戦いまくった中国ですからなあ
国家に命令に従順な日本人の兵士適性は骨身に染みているだろう
547名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:50:39.78 ID:sDjt3AgE0
>>528
そういえばバッドカンパニーはそれだな
両用のほうがよくね?デメリットあんの?射程距離が短くなるとか?
548名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:53:51.33 ID:VRkUC77c0
>>539

コイツそんなに弾速遅くないと思うけどな
RPG直発だろ?時限信管あっても測距する時間ないだろ
グレランライフルなら弾道見て修正できるが
まああくまで過程の話し、ほぼ無理なのは解る。
549名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:54:13.52 ID:SrB9KwPv0
ヘッドマウントディスプレイと連動させたら
一人で車を運転しながら突撃出来るな
550名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:54:17.92 ID:yFTUkU7tP
半自動ってどういうこと?トリガーを引くと弾が自動で出てくるということですか?
551名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:54:18.33 ID:A+KE23Ie0
それで先日、温家宝が変なこと言ってたのか
552名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:54:22.48 ID:QRWSSrin0
爆発ネタにあたらしい仲間がきたか
553名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:54:27.05 ID:4OYy2rTu0
昔に雑誌で読んだの思い出した

大戦末期のケーニヒスベルグだったか、1945年の東部戦線の話なんだけど
自国市街に突入して対戦車砲を据えるソ連兵の対抗して、
ドイツ軍が特殊チームを作ったんだとさw
パンツァーシュレックを携える兵が数名と護の擲弾兵。
(パンツァーファウストちゃうよw)

十字路など要所に、ラッチュ・バムを引き込むロシア兵のど真ん中に
パンツァーシュレックを数斉射、援護の射線に紛れて撤収ww

甚大な損害を出して、以後は空爆とT-34の突撃に作戦変えたってw

RPGみたいな携行ロケットや擲弾筒の有効性は第2次大戦や、NAMで
実証されちゃっってるからなぁ
要は少ない「ローリスク、ハイリターン」が人的損耗を求めるって事。




554名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:54:46.85 ID:8M+8IF650
>>8
病院池
555名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:54:47.60 ID:Hc/9J/2c0
米中が戦争するとして21世紀の世の中で、歩兵同士の戦闘なんか起こりえるの?
ミサイルや爆撃とかの飛び道具でしょ。
中国がアメリカを占領しにいくとも思えんし、アメリカが北京に上陸とか無理だろ。
556名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:54:55.33 ID:owswrpNp0
2000〜3000人程度の暴徒には効果的じゃないか
数万を超えたら核を使うよろし
557名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:57:16.83 ID:k0zkr0AB0
>>536
装備や練度ではなく、組織としての弱さが俺は人民解放軍の最大の弱点だと思う
屈強な100万の兵士がいても、組織として弱ければ
10万人の指揮系統が明確な組織化された軍隊にはかなわない

ぶっちゃけ、有事には人民解放軍は組織として機能しない可能性が高いと思う
軍事に過小評価は禁物なので、国防的にはむしろ逆に見なければいけないけど
558名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:57:20.28 ID:56pZ+AXKO
おいおいファミコンウォーズの重歩兵に採用しろよ
559名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:58:17.21 ID:qfUm2Wdy0

【尖閣】中国「わが主権を明確に示し、日本を有効に震え上がらせる」戦略 巡視常態化
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1332236146/
560名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:58:31.54 ID:2/hdnEEW0
つーかこれ本当に有効射程で1キロなのか?
ぱっと見そんな飛ばせる構造になってないと思うんだが
盛ってねえ?
561名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:59:34.02 ID:VRkUC77c0
>>542

まあそうだねw
グレネードライフルか。ランチャー関係なしです。
562名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:01:03.90 ID:9pU7wAnwO
>>545
奇しくも人民解放軍は日中戦争時代の国府軍と同じ欠陥を持ってるんだよ、つまりドクトリンの不備を
人民解放軍は中越戦争で自身の旧式化を悟って今日まで兵器の近代化に努めてきたわけだがこれはとんでもない誤り
この勘違いもチェコ銃や部隊の機械化などで帝国軍の一歩先を行っていたにもかかわらず上海などで大敗した国府軍に通じるところがある
こういう気風は内戦用の私軍っていう性格から生じてる問題なのかもな
563名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:01:18.92 ID:fgy07/t30
>>550
全自動ってのは発射・排莢・装填のサイクルを引き金を引いてる間連続して行う
半自動は1サイクルで止まる
564名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:01:20.25 ID:hAHWALfn0
>>548
RPG-7と違って弾自体が推進する訳じゃないから、空に向かっては難しいと思うぞ

戦闘ヘリみたいなバケモンは知らんけど、普通のヘリって結構風に影響されるからさ
爆薬の爆風って速度凄いから影響無いかなとか思っただけ
多分出力全然違いそうだし重量も違うだろうから無理だろうけど
565名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:02:14.78 ID:PLmQ8uoc0
中国人民ピンチ
566名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:03:00.38 ID:bt06x2+g0
>>1
以前見た衛星写真なので場所は何処の国だか判らないけど、なんか群集に向かって砲弾を撃ち込んだような跡がある。
車とか丸焦げじゃね?酷いことするヤツもいるな。
http://maps.google.com/maps?q=40.452107,93.742118&hl=jp&ll=40.413657,93.58349&spn=0.001568,0.002798&num=1&t=h&vpsrc=6&z=19
567名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:03:25.90 ID:5TQ8dXjBO
兵士が百メートルくらいうしろにぶっ飛んだりしてな
568名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:05:26.32 ID:dad1bIeE0
>>560
そこが謎だよね。1k先をスコープで狙えるほどまっすぐ飛び続けるように見えないんだよ
でも遠くの建物の窓に正確に打ち込めるなら強いかな
569名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:05:46.54 ID:iGBXccszP
>>562
朝鮮戦争で米軍と四つに組んで戦ってるが
570名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:05:47.39 ID:53AH5Ivq0
rpgの効果的運用が、ヘリに対して一斉発射だそうだから、単体ならrpgよりこのぐれねー度のほうがいいと思うけど。
連射できるみたいだから。
571名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:06:14.14 ID:DeIhojSF0
北朝鮮に脅される中国
やけくそミサイルの標的は 中国
飯よこせの脅しにはさから得られない
572名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:07:35.87 ID:+gnIZYB00
マジレスされた

orz
573名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:07:43.65 ID:4rG0rUHqP
>>568
どっかで面制圧の射程が1kmって書いてなかったか?
適当に飛ばして1kmは一応飛ぶよってこと。
574名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:08:26.17 ID:Su6L6SPjO
自動てき弾銃を全部隊に配備したみたいなもんかなぁ。

弾のストック数によっちゃ脅威か。

575名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:08:29.88 ID:9WzUe3j00
>>547
一発ごとに弾を装填しなくちゃいけない単発式か、弾倉がついていていちいち弾を込めなくても
何発もうてる連発式かっていう違いだろうね。
連発式ランチャーの面破壊力は相当なものだと思うよ。
576名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:08:36.69 ID:hAHWALfn0
>>570
やっぱRPGでヘリ落とさにゃならん人達いるんだな…
逆にグレネードを対ヘリに使った事とかあるのかね?
大体分厚い装甲持ってる戦闘ヘリとか40mmくらいのグレランの直撃なら耐えそうな気もするが
577名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:09:58.18 ID:6LZHqqsB0
>>564
ま、デニーロはベレッタM92でヘリ落とすけどな。
578名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:10:21.97 ID:53AH5Ivq0
>>576
アフガンでゲリラがソ連のヘリを山とか丘とか、ヘリと同じ程度の高さ以上から一斉に撃って落としてたらしい。
579名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:10:38.02 ID:dad1bIeE0
>>570
用途が違う。RPGは指向性のある爆薬で車両の装甲をぶち抜いて壊すための兵器
グレネードランチャーは爆発で金属片を撒き散らして人間を殺す兵器
グレネードの金属片じゃ装甲板は抜けない
580名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:11:16.86 ID:k0zkr0AB0
>>569
あれは国共内戦直後で、司令部も現場も経験で一応戦い方を知ってた時の話
とはいっても大した戦術もなく、数でグイグイ押すだけだったし
でも士気が割と高いだけに強敵だった
581名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:11:50.42 ID:1pJ3amA50
だからチベット人に向けて使ったわけか?

中国警察、チベット人一般市民に爆弾攻撃
012年03月20日(火) 11時06分03秒
http://ameblo.jp/dream-for-children/entry-11198079236.html
582名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:11:56.95 ID:D6MnVVji0
大使館にびーちくすれば
手ぶらでいいし 最近たしかん拡張っっっっっっっ
583名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:12:10.50 ID:2/hdnEEW0
>>573
ロケットのような無反動タイプじゃないっぽいから、
そんなに飛ぶものを肩にストックつけて撃つと骨折すると思う
きれいな顔をぶっとばす方式なんだろうか
584名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:12:34.77 ID:iGBXccszP
列国のグレネードランチャーって「タ弾」みたいな対戦車榴弾も一応あるの?
585名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:12:49.71 ID:53AH5Ivq0
>>579
やってみなきゃ分からんじゃん。
カタログスペックだけじゃ。
586名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:12:55.58 ID:9pU7wAnwO
>>569
あれはソ連が手取り足取りやってたからな
義勇軍は実質追加の戦力としてしか機能してない
あとマニュエル・トッドが指摘する通りアメリカ陸軍は伝統的に戦術に無知で費用対効果が他国と比べて著しく悪い
587名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:14:01.74 ID:rUcvvurl0
目標の近くに着弾すればいいのか そして爆発しとがった金属破片を無数に撒き散らして近くに居た不幸な兵士の生身を引き裂くのだな
588名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:14:12.52 ID:VRkUC77c0
>>568

1キロ先はもちろん弓なりだろ、ただ届くだけで
スコープなんて役に立たないと思うよ。

それよりコレを脅威じゃないって言ってる奴らにプロ混じってないか?
防衛省だって警戒すると思うし、備えよが軍事の基本だと思ったがね。
589名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:14:14.58 ID:EhQNps1DO
内乱鎮圧用か
590名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:14:22.06 ID:hAHWALfn0
>>577
ランボーは弓矢で無双してたな(´・ω・`)

>>578
輸送ヘリとかかな
落とせなかったら死ぬんだろうな…
591名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:14:22.36 ID:I04GhHlA0
というか貨物列車に押し込んで食事なしで戦場放り込んだから餓死者多数とか
ほんまかいな思った
592名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:14:58.77 ID:JYvy1eiT0
1kmも飛ぶのかよ
593名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:15:32.24 ID:DZAMyN6P0
ガス田のある尖閣諸島を
「手榴弾放り投げ器」大量装備した
人民解放軍歩兵に乗っ取られたら、
日本はお手上げなの?

詳しい人解説よろしく。
594名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:15:42.98 ID:F5E8SY/X0
>>225
装甲車や戦車ならグレネードは役に立たないからね
それがないと無理。
いくら大量に装備していても
なので、国内向けの鎮圧部隊用と考えたほうが妥当だよな、このニュースのは
595名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:15:53.99 ID:9pU7wAnwO
>>580
戦い方を知ってたのはむしろ兵士だな
指揮官はやはり近代的な戦術戦略に精通していたわけではなくむしろ前時代的だった
596名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:16:35.63 ID:Su6L6SPjO
>>573

デフォで1キロ飛んだら逆に近接戦闘では使い物にならないよなあ。

なら照準機つけて狙うとか・・・だめだ、鎮圧用にしか思えねぇ

597名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:16:54.70 ID:2/hdnEEW0
>>584
対物用は携行ミサイルに置き換わってきてるぴょん
598名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:18:49.03 ID:qmy9RFuVO
自治区の建物なんかレモネードランチアで、木っ端みじんこ。
599名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:19:01.29 ID:VRkUC77c0
>>579

落ちなくても、一発でも当たれば逃げる時間稼げる。
600名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:19:29.82 ID:7WA8NKJy0
フューチャーウェポン A-10サンダーボルト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9497941
601名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:20:03.75 ID:IyQoau+w0
人民解放軍兵士は早く日本を攻めたくてウズウズしてるだろうな
日本女を大好きなAVのように犯しまくりたいだろう
602名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:20:21.50 ID:Su6L6SPjO

だめだ。天安門で人民に向かって使ってる姿しか浮かばない。


平和ボケしすぎた。

603名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:20:51.05 ID:vcW/R8kt0
これってグレネードというよりは
機関砲弾(HE)みたいなやつを飛ばすんだろ?
だったらグレネードみたいに弧を描いて飛ぶわけじゃないから
スコープで狙いつけて直射するのかな?
604名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:21:38.64 ID:owswrpNp0
>>568
ワイヤー誘導とかは可能でないの?
605名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:22:42.46 ID:TVgOy6KC0
これ国内向けだろ
606名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:23:00.16 ID:ztv3T/K60
グレネードランチャーってドラえもんに出てきたよな?
607名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:23:16.61 ID:XT/Bt/KW0
自衛隊の錬度って練習では実証されてるけど、
実戦経験の少なさによる無駄があるだろうから
差し引きマイナスぐらいにしかならないんじゃね?

派兵は必要だよな。
608名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:23:18.33 ID:g+Yeuvpk0
XM25みたいなエアバーストじゃなくて、普通の曲射弾道なの?
609名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:24:12.43 ID:t2LCT5/l0
内戦でもおっぱじめるのか?
610名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:24:34.66 ID:hAHWALfn0
>>600
M32って事は米軍採用してんのか
と思ってググったら海兵隊使ってんのな
611名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:27:12.31 ID:weptwwqc0
>>604
アホだろ、お前
612名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:27:26.66 ID:t2LCT5/l0
ぴょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
613名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:27:54.10 ID:6sYIc/h30
軍備ばかり増やしてないで早くおっぱじめろよ雑魚
614名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:28:44.30 ID:BmbVMcUL0
内乱用とか鎮圧用かいってるのは工作員?
615名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:28:51.94 ID:8jPMJHy/0
さすが爆発物に定評のある中国だな
616名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:29:58.00 ID:DeIhojSF0
弾道がちょっと誤れば中国本土
中国大変だなあ
食料与えて 許してもらうか
まあ やけくそは強いよ
617名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:30:15.01 ID:VRkUC77c0
>>603

榴弾メインで100−300位までならスコープ使って
直射に近いと思うし直撃で当たったらバラバラになる
上に向ければ近くも曲射で倒せる、6連射はかなり危険だよ
618名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:30:16.18 ID:iGBXccszP
>>601
「中国人が攻めてくるぞ〜」ってうるさいんだよ防衛屋
619名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:30:26.56 ID:F5E8SY/X0
>>607
問題は戦闘に意義をもつ戦意だよね
これがないと、どんなに装備がよくてもすぐ逃げ出すようなら戦いにならないもので
迷うことなく相手に狙いをつけ敵と分かったら引き金を引く意志。

アメリカじゃ、ゲームのようにシュミレーションで慣れるようにさせるそうだね。
あとウルトラCは、戦闘行為に勢いづく薬物かもしれない。
これは中国もそのニュースがあったし米軍や、旧日本軍もヒロポンを配っていた
適量づつ。
620名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:30:33.00 ID:1OQ+oAUd0
>>534
本来は面制圧兵器であるはずのAGLでトーチカの銃眼とか戦車のハッチとか狙い撃つという
変態技を習得しそうだな。
621名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:31:07.19 ID:aaKGBD3+0
FPSか何かと勘違いしてないか。グレネードランチャーで何を撃つ気なんだ?大量配備するものじゃないだろう。ただのハッタリか。
622名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:33:31.07 ID:ZeTKd6Ja0
装填数4−6
重量9kg
だとすると弾は何発携行出来るわけ?
623名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:33:35.30 ID:ycdADdgB0
五分後の世界でも読んだか。
624名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:34:48.57 ID:F5E8SY/X0
>>622
一人では弾はすぐ切れそうだよね
625名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:34:55.96 ID:XT/Bt/KW0
>>619
ダメリカでは、アップ系の薬物とか支給されるんだろうかw
626名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:35:14.09 ID:EhQNps1DO
>>614
そこら辺のミリタリー雑誌にも書いてあることだけどそれがどうした?
627名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:35:27.97 ID:ttDPXp8v0
放射能利権の東北クズ野朗が、歩く内部被曝者として核攻撃で応戦します
628名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:36:15.70 ID:/6m5cGuJ0
これのすごさがわからん奴に説明・・・前線兵士にクローンダルビッシュの肩を移植された兵士が何人か加わって爆弾投げてくる・・・と思えばいい

ちなみに松阪のおじいちゃんは手榴弾の遠投が得意だった
629 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/03/20(火) 20:36:17.25 ID:Vi3wrelR0
朝鮮半島を通って日本に攻めてきそうでやだな
630名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:37:12.93 ID:165yGuE00
>>620
どこのランチャー使いだよ
631名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:38:43.77 ID:tLwDSaUe0
>>626
どの雑誌の何月号?
632名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:39:00.94 ID:I04GhHlA0
現代戦で必要なのは逃げ足だ
撤退・後退の手際が悪いと何人居ても足らん
633名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:39:07.70 ID:oZ3FH1RH0
>>614
んじゃ、こんな兵器どこで使うの?
634名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:39:13.89 ID:ZeTKd6Ja0
>>624
携行数が少ないと結局命中度外視の雨あられ的な使い方が出来ない。
近場からでも他の武器は装備できないから護衛付きでよ〜く狙って撃って
打ち終わったらおとなしくしながら交代しか手がない。
結局は対スナイパー軽装甲車両の搭乗員に持たせるとか帯に短し・・・ってなんじゃない?
635名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:42:28.51 ID:gl0bJRXOO
よくわからないのだが、半自動擲弾発射器って「よくある兵器」だと思うんだが、なんでニュースになるの?
まあ、「中国軍が標準装備に」ってのは百歩譲ってニュース価値があるのはわかるが、なんでそんな話で喧々囂々と議論してるの?オマイラ。
636名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:42:36.59 ID:tLwDSaUe0
>>634
ゲーム脳やめなさいw
小銃でもいまどき戦場で持ってる弾全部撃ちつくして一発でも当たることなんてほとんど無いのに
637名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:42:54.09 ID:iGBXccszP
>>628
戦時中、潜水艦の急速潜航の訓練を競っていたそうだけど、大概の
艦が9秒台だったのに、一つだけ異常に早い記録を出した艦(伊47/
6秒9)があったそうだ。
急速潜航のカギは、見張り員が艦内に駆け込む速さなんだそうだが、
その異常に早い艦の見張り員を務めていたのは福本という兵曹だっ
たんだと。(阪急の盗塁王・福本豊の父親)
638名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:43:32.57 ID:vcW/R8kt0
>>624
さすがにこの兵器はメインの武器たりえないだろうよ
あくまで歩兵の支援用でしょ、分隊内に一丁とか
携行弾数についていえば、ベトナム戦争じゃM79射手は20〜30発くらい
だったけか、同じくらいは持てるんじゃない?
639名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:44:04.85 ID:3nyQJMEA0
>>603
>これってグレネードというよりは
>機関砲弾(HE)みたいなやつを飛ばすんだろ?

50ミリを立って撃ったら反動で後ろに吹っ飛ぶわ、あり得ないね
640名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:44:05.51 ID:EhQNps1DO
>>631
昨年の軍研なり、中国の陸軍について書いてある本なり漁ってろ
641名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:44:50.00 ID:ZeTKd6Ja0
>>636
弾切れすると狙われる+移動が出来なくなるのは知ってるんだよね?
642名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:44:59.22 ID:b3itOMr8O
もうだめだ、中国はそのうち、
空母からアントノフを飛ばすぞ。
マジやで。
643名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:46:36.87 ID:tLwDSaUe0
>>635
中国軍がQLZ-87がいままでずっと運用されてたのを知らないニワカばっかだから
そんでゲームで仕入れた変な知識でしったかすると

>>640
だから何月号の何ページだよ
644名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:48:46.72 ID:PT+JaJ070
キチガイに刃物・・・怖いよぉ
645名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:50:10.51 ID:Su6L6SPjO
>>614

補給の面を考えた時、どうなのかなぁと思うわけで・・・

646名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:50:10.48 ID:gWcb/Xxz0
グレネードか
攻める気まんまんだな
こんな国に金を渡した欧米投資家たちは気が狂ってるよ
647名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:50:14.28 ID:NgbQ+707O
>>534

擲弾筒ったら、帝国陸軍からのお家芸だったんだが。
648名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:50:18.25 ID:RAbHYVDZO
>>630
ジェド豪士なら…!
649名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:50:35.10 ID:Og3+NsvGP
>>614
普通に暴徒鎮圧用だろ?w
650名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:51:39.02 ID:vcW/R8kt0
>>639
20mmくらいで同じような兵器をyoutubeでみたんだよな…
名前わすれたが南アフリカ製で、ホロサイトくっけてて
直射してたよ、反動はやはり強烈みたいだったけどw
651名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:52:39.70 ID:tLwDSaUe0
>>641
いいから「分隊」でぐぐりなさい
652名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:52:45.70 ID:ExfnXUaWO
>>635
空母みたいなガラクタよりも遥かに中国の実態にあった有効な兵器だから。
653名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:53:46.27 ID:XT/Bt/KW0
人民解放用につかうんだろw
654名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:55:09.13 ID:3nyQJMEA0
自動小銃が無い第二次世界大戦の古い時代までならグレネードは有効だったね
小銃の射程は過大だが面制圧には向かず
機関銃は機動性がいまひとつだったから

今は自動小銃と対物ライフルでアウトレンジから攻撃されるだけ
655名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:56:42.51 ID:VQaBVtYQP
寝ぼけててスレタイが
グレートランちゃんを大量配備に見えた
656名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:57:23.31 ID:tLwDSaUe0
アウトレンジ(笑)
657名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:59:11.27 ID:l3LoP8uH0
これオーストラリアの技術じゃなかった?
砲身内に何発もの弾を仕込んで1発づつ撃つっていう
砲身を何個も束ねて発射モード変えたら毎分数万発の高速連射ができるというやつ
名前忘れた
658名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:59:49.24 ID:b3itOMr8O
アメリカもM16にグルネード付けてるじゃん。
中国製じゃ暴発しそうだよね。
659名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:00:49.82 ID:Og3+NsvGP
ワラワラ沸いてきた暴徒用兵器だろ射程1kmならちょうどいいじゃねえかw
660名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:01:19.74 ID:F5E8SY/X0
>>657
メタルストームだっけね
661名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:01:37.64 ID:u+JfO95W0
シックスパックアタックみたいなもんか。
662名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:02:04.24 ID:l3LoP8uH0
あ、オーストラリアのは設置式だった
これは歩兵が持つのか

>>654
無駄だったら各国開発してない
663名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:04:17.70 ID:l3LoP8uH0
>>660
ああ、それそれ
将来的に警察の拳銃にも同じシステムが組み込まれるとか
664名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:04:27.01 ID:F5E8SY/X0
秒間100発のグレネードを発射できるシステム?メタルストーム
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5365051
665名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:05:26.37 ID:tLwDSaUe0
666名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:06:48.59 ID:p8TBd0cU0
重そうなイメージだけどどうなの?
667名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:06:56.03 ID:ZwPTxpP60
>>654
いや・・面制圧というよりは、どちらかと言えば遮蔽物超えたり塹壕を攻撃するためのもんだから
グレネードランチャーは現在でも非常に有効な武器だよ
役に立たんならアメリカも莫大な金かけてエアバーストグレネードなんて開発しない
それにアフガンなんかじゃゲリラが潜む建物ごと木っ端微塵に出来るってんでMK47とか使ってるしね
668名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:07:23.14 ID:Rk7OJ7EW0
グレラン厨かよ
669名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:07:38.16 ID:L8Pm/dqH0
もう、日本も首都警みたいなの作れよ
670名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:09:06.85 ID:F5E8SY/X0
>>614
いや、弾の種類が多いので汎用性は高いのは確かだね
ただ、装甲の厚い車両にはちょっと工夫がいるし
戦車はとめられないよな
671名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:09:33.94 ID:l3LoP8uH0
>>665
かっこいいなあ
ブルパップ好きなんだ
たしかこれベースはAK47だよね、地味に中国の95式好きなんだぜ
672名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:13:51.00 ID:5vXDFuyl0
踊れ、踊れの奴ですか?
673名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:18:17.54 ID:XT/Bt/KW0
>>665
重量感あるけど、アジア人の体格で取りまわせるんだろうか。
674名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:21:32.08 ID:b3itOMr8O
ショットガンから射てるグルネードはないのか?
数多く射てるじゃないか。
675名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:22:05.67 ID:jz8Yit8f0
>>662
この手の連続発射可能な手持ちのグレネードランチャーって少なくない?
RRとSAWの間を詰める兵器としては有効だと思うけど。
676名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:22:16.26 ID:tLwDSaUe0
>>673
ブルバップの95式取り回せなかったら
それより大分重い自衛隊の89式なんて夢のまた夢だなw
677名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:23:42.37 ID:Jap9i24/0
>>252
今週のマスターキートンのオチだな。
678名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:24:51.91 ID:5TQ8dXjBP
朝鮮人の賠償奴隷の貧困ネトウヨwwwwww
自分の援助した金で兵器を買われてパニックwwwww
679名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:25:36.75 ID:FpEHNyie0
BFでも遊んだよね
680名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:25:53.52 ID:l3LoP8uH0
>>675
最近アメリカも配備してなかったかしら
南アで開発された6連装の
火力増強するけども世界的に見たら稀かもしれない
681名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:29:33.58 ID:gWcb/Xxz0
グレネードは塹壕などの陣地攻撃に有効だよ。
範囲攻撃だから、対人兵器としてはすごい効果あると思うよ。
命中率はお察しだけど
682名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:30:21.18 ID:I04GhHlA0
塹壕銃といえばショットガンのこと
683名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:32:24.80 ID:vcW/R8kt0
>>639
見つけた。これだわ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7603746
おれはてっきりこれと同じようなコンセプトの兵器かと思ったんだよ。
684名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:38:00.30 ID:F5E8SY/X0
>>683
九キロもないのかな
いい感じだね
685名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:38:03.24 ID:K7QYF42E0
なんというnoob tuber
686名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:38:46.00 ID:495Nl7na0
>>675
イギリスのarwen37か南アのダネルMGLがFAで、それ以上開発する余地が無いんじゃないか?
50口径の重機といえばブローニングM2がFAなのと同じで。
687名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:39:41.69 ID:tLwDSaUe0
688名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:39:58.67 ID:TqY36qhM0
新潟に今度つくるっていってる中国総領事館に、大量在庫するのにピッタリだね
689名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:40:00.63 ID:I04GhHlA0
ニコ動で塹壕銃と検索したらなかなかおもしろい動画があったw
690名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:41:02.75 ID:l3LoP8uH0
中国のピストルはカービンモデルもあったでしょ
殺傷力凄そうだな、地味に中国軍の武器は結構面白いものが多い
691名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:41:59.14 ID:ZwPTxpP60
>>680
普通に考えれば弾の値段が小銃弾に比べて高いとか
装弾数が少ない上に予備弾がかさばるから、専用銃としてはあまり配備してる国がないんだろうけどね

その点物資の豊富さには定評のあるアメちゃんは、OICWの成れの果て
XM25とかいう、やめりゃいいのにエアバースト対応のブルパップ型グレラン作ってるね
692名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:46:28.50 ID:Su6L6SPjO
>>683

これは、ヤバイ


693名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:47:00.79 ID:ohtUxQqa0

95式自動小銃
http://image.hnol.net/c/2011-11/24/15/201111241529254431-2233293.jpg
http://img313.ph.126.net/4duCcyKoiBTxXBJ3GlkGOw==/3682255645329338460.jpg
http://www.6s8.net/UpFiles/News/200901/20090101125808134.jpg
http://hiphotos.baidu.com/%25d3%25dc%25c1%25d6%25b5%25c4%25b7%25e7/pic/item/22039286cd04e63867096e81.jpg
03式自動小銃
http://image.hnol.net/aa1/2007-5-13/19/20075131924091024.jpg
http://wenwen.soso.com/p/20090228/20090228185654-1568336014.jpg
http://imgsrc.baidu.com/baike/pic/item/d002b34baccf289883025ce1.jpg
88式狙撃銃
http://a2.att.hudong.com/02/32/01000000000000119093242179702.jpg
http://www.bism.cn/bbs1/upload/200443010294568032.jpg
09式狙撃銃
http://mil.eastday.com/eastday/mil1/hdqxb/20110422_2/node540050/images/01901896.jpg
http://img4.cache.netease.com/photo/0001/2011-08-09/900x600_7B0P7SLR00AQ0001.jpg
http://www.militarybbs.cn/attachments/day_110420/1104201533c2abbe27e3423a63.jpg
92式拳銃
http://bbs.xj71.com/upimg/2011030923/1/1.jpg
http://i1.chinamil.com.cn/i1/attachement/jpg/site1/20090912/001fd049a3880c15a70260.jpg
http://a0.att.hudong.com/14/22/01000000000000119092273222614.jpg
88式汎用機関銃
http://blog.donews.com/images/blog_donews_com/sdss/148516/o_608.jpg
http://zm555.com/UploadFiles/2006818115048797.jpg
08式80mm多用途ロケットランチャー
http://image01.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/c33c0aa58b75be24.JPG
http://bbsimg.shangdu.com/UserFiles/Image/262/60711262/1317095086016.jpg
http://bbsimg.shangdu.com/UserFiles/Image/262/60711262/1317095081649.jpg
http://bbsimg.shangdu.com/UserFiles/Image/262/60711262/1317095090420.jpg
http://bbsimg.shangdu.com/UserFiles/Image/262/60711262/1317095092810.jpg
694名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:49:18.20 ID:K5UE6SwZ0
QLB-06で9.1kg予備弾倉と装備も含めるとかなり身重だと思うけど
機動化部隊での使用前提なのかな?
徒歩で個人兵装装着して長距離行軍とか死ねそう
695名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:49:27.44 ID:AwlDkwmd0
一方、自衛隊は06式小銃てき弾を配備した。
696名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:50:09.03 ID:TE70oQk00
人民をボロカスにするつもりなんだろうな
697名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:51:30.59 ID:k0zkr0AB0
>>691
人力で運べる弾薬量が限られるので継続的な戦闘に向かないし、弾薬のコストも馬鹿にならない
あと、グレネードは不発弾の率が異常に高く、自衛隊はそこを嫌っている

確かに米軍が起爆調整型グレネードをアフガン等でテスト中だが
性能はともかく弾薬が高価過ぎて、一般部隊に行き渡らせるのは困難だろうという話
もしかしたら米軍なら配備するかもしれんが、普通の国では無理
698名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:52:24.87 ID:xVvRb8v50
>有効射程は1キロだ。

中国兵が本土上陸して、俺の周囲1キロ以内に迫まる前に、日本政府は降伏するから
心配ない。アメリカに占領された時だって、本土上陸前に降伏した。
699名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:54:35.88 ID:xVvRb8v50
そもそもいつまで人民解放軍って名前なの?とっくに解放し終わって、攻めてる側だろ。
700名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:54:36.77 ID:1jxprY820
こええええ
バイオハザードではぐれねー土欄茶ー強かったよ
ラスボスも倒せる
701名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:55:10.34 ID:tLwDSaUe0
>>698の家にDH-10が飛んでくるに10元
702名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:55:33.67 ID:F/RaB20B0
敵が大量に拠点に篭ってる時に味方全員グレラン持ちで一斉にスポンスポンしたら
一気に制圧できるのになあって思ったことはある
703名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:57:19.94 ID:tLwDSaUe0
>>699
ロイヤルマリーンにも突っ込んでやれよ
704名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:58:07.97 ID:m82b/dzL0
矛と盾のせめぎ合いの中で中国軍が出した一つの結論ということだね。
防弾ベストや防弾ヘルメットが普及して小銃の有効性が低下してきてる。
当たっても敵を倒せない、そんな武器では勝てません。

そこで50口径狙撃銃とかこうしたグレネード連射の瞬発力で敵を
圧倒しましょうって戦術ですね。

自衛隊は不勉強な上、緊張感も乏しく、20年遅れの装備と戦術のままなのです。
705名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:58:15.55 ID:P+4mUpTR0
何だコリャ?使い道が限定される感じなんだが・・・
分隊に装備するには中途半端じゃね?
セミオートで連射するって言っても小銃火力一人分減る意味あんの?
この大きさじゃ専任グレネーダ手になるでしょ?
706名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:58:39.23 ID:XT/Bt/KW0
>>676
3.3kg+スコープ+ランチャー分の重量で5kgぐらいか。
普通のモデルよりも、少し肉厚にしてるからもうちょっと重かったりするんじゃね。
通常装備にするには重過ぎるんじゃね?と思う。
707名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:59:29.04 ID:I04GhHlA0
やはり海コンでバリケード封鎖してぽぽぽぽーんが目的なんでしょうか
いろいろ考えさせるねw
708名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:01:24.13 ID:k0zkr0AB0
>>702
時間当たりの火力投射量が大きいから
時間と場面が限られた戦闘の範囲なら凄い効果的だよこの手のものは
暴動鎮圧用って意見もあながち解らないでもない
709名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:04:42.37 ID:ohtUxQqa0
710名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:06:33.61 ID:tLwDSaUe0
>>706
ん?
脱着式だよ?
711名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:07:52.60 ID:y0flcyHs0
89式の後継開発の為のカードに使うんだ。
財務省に比べたら人民解放軍なんて屁の河童よ。
712名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:08:10.57 ID:hAHWALfn0
>>709
>新型X33式小銃
何かF2000とかSCARとか色々混ぜあわせたキメラみたいだな
合体失敗じゃないと良いけど
713名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:09:21.37 ID:qSdPfdy70
まずいな、日本も武装を強化しなくては太刀打ちできないぞ
714名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:11:42.42 ID:RB9Cnr+X0
>>712
QBZ-95が現場に不評だったせいで色々試行錯誤してるらしい。
その不評だったQBZ-95は何故か福岡のヤクザが持ってたりする。廃品を密輸すんなよ
715名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:12:01.92 ID:ZwPTxpP60
>>712
お隣さんのK11みたいにねw
というかこうして新型連発するのは、現用火器に何らかの不具合が生じているからではないかと勘ぐってしまうな
716名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:14:17.42 ID:495Nl7na0
>>713
まず政治から何とかしなきゃどうにもならんわな。
軍事は政治の延長だから。
717名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:17:10.61 ID:iGBXccszP
>>711
そりゃ中国軍なんか攻めて来ないんだから怖くない
718名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:18:13.85 ID:TqY36qhM0
>>717
そうかな?

今後のシナリオ
中国が尖閣の占領を開始する。
しかし民主党政府は自衛隊に防衛出動命令を出さない。
自衛隊が出動しない以上、日米安保の発動もない。

それどころか、その前に自衛隊のクーデター計画がでっち上げられ、骨のある将官・幹部が多数逮捕される。
さらに自衛隊には、民主党政府が派遣した警察が政治将校として各部隊に配置される。反抗するものは全て逮捕。
民主党と中共に都合の悪いこと書くねらーも、テロ組織支援者として多数逮捕されるが、マスコミはこれを報道しない。

中共軍は無傷で尖閣を占領する。しかし民主党政府もマスコミも戦争を自制したと自賛する。

日本国民が異議を唱えて政府転覆行動に出た時、治安出動命令が出て、自衛隊は暴力装置として国民の圧政の道具に使われる。
驚くべきことに米軍基地に対して防衛準備命令が下り、各米軍基地が自衛隊によって封鎖される。
米軍は日本の足場を失い、核恫喝の前に沈黙する。

騒乱状態の中、新潟では建設された中国総領事館が焼き討ちにあう(自演)。
さらに新潟で在日中国人が虐殺されているとの嘘の報道がなされ、中共は自国民の保護に必要な実力手段をとると宣言する。

自衛隊も米軍の攻撃もなく、人民解放軍は何の妨害もなく陸続として北朝鮮を進発し新潟に上陸、補給体制も確立される。
作戦要地の都市は全て無防備都市宣言を行い、民主党は、新潟から東京に無抵抗で侵攻する人民解放軍を歓迎委員会をもって迎える。
自民党議員と、用済みになった左翼幹部が全員逮捕され、中国奥地の政治犯収容所に送られる。小沢も逮捕される。
陛下を含む全皇族が逮捕され、人民裁判にかけられ、処刑されてしまう。
日本国憲法の廃棄、日本人民共和国の成立が宣言される。
初代総書記に仙谷由人が就任。民主党は日本労働党に名を変え永久政権となる。
719名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:20:56.59 ID:HHtySJS70
だから目的はまず国内の暴動鎮圧用なんだよ
720名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:21:56.59 ID:PXe7Gtkm0
こんなでかい重たいものを歩兵用じゃ運用が大変だろうけど
人海戦術で行くんだろうな
近代化の過程で兵隊余ってるだろうしな

まあ米軍もM60持たせてたしな
あんなもん担いでジャングル駆け回るとか体力あるなと思うわ
721名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:24:34.84 ID:ohtUxQqa0
722名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:25:56.03 ID:XT/Bt/KW0
>>718
中国の移民政策が成功して、日本の人民wがめでたく「解放」される
ってシナリオの方が現実的。

政治家は粛正対象になる、特に民主党の幹部は全員w
723名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:26:27.85 ID:PXe7Gtkm0
定番のRPG-7とか
昔から共産軍はグレネード大好きだわな
迫撃砲もよく使う

質が悪いけど数撃ちゃ当たる
724名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:28:06.40 ID:iGBXccszP
>>71
中国の脅威とかいうのは、ゴク潰し自衛隊24万人の臨戦態勢というか
常勤公務員としての雇用を維持し、税金で食わし、自民党に投票させる
ための詭弁
725名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:28:40.70 ID:v+tK9nrRO
>>718
妄想しすぎだろw
糖質患者か?
726名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:28:44.62 ID:KkiLiXE90
日本は八九式重擲弾筒で対抗しようぜ
727名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:29:49.31 ID:RXj4HbE/0
中国での半自動、世界的にはそれを誤作動と呼ぶ
728名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:31:04.77 ID:D8Ul6QEm0
>>718
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20120320-00925009-fisf-market.vip
北京でクーデターとの噂

軍事侵攻あるで
729名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:31:21.10 ID:1qAQqp53O
>>718
さすがに気持ち悪い
730名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:32:58.64 ID:5fN/4vyN0
民度の低い連中にこんな武器持たしちゃいかんだろ
山賊になんぞw
731名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:33:53.41 ID:nQ4kTNVr0
【中国】グレネードランチャー(本体)が爆発 ★2
732名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:34:06.29 ID:HHtySJS70
中国は外征するような余裕は無いよ もう国内の不満が限界に達してるから
733名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:34:45.10 ID:zcumnTtp0
>>15
沖縄上陸
734名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:35:32.14 ID:ycdADdgB0
>>718
そんな事できるなら別に人民解放軍が侵攻しなくてもいいんじゃないかな。
735名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:37:03.52 ID:r4LjEWYX0
9.1キロだってくそ重たいな
736名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:37:40.49 ID:4n/H0fTQ0
>>728
市場が無反応すぎる、相当出所がしょぼいと見た
737名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:39:17.49 ID:ZwPTxpP60
>>726
自衛隊には96式自動てき弾銃というのがあってな・・
738名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:39:18.36 ID:o1gJHME90
中国は何はともあれ爆発がお約束なので
739名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:39:35.65 ID:D8Ul6QEm0
>>736
CME暴落中だよ
740名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:41:55.59 ID:TqY36qhM0
>>722
うん、そうだね。
それも同時並行で進行中だよ。伏線も布石も既に一杯打たれてる。

粛清対象は、自民、たちあがれ日本、みんな、公明、社民、共産、新左翼すべて
民主党は、日本労働党の構成員であり、日本解放の前衛だ。

>>718の今後のシナリオの続きがある。

そして大陸からの大量移民が始まる。
2050年、西日本は中華人民共和国東海省となる。
そこにいた日本人は東日本に強制移住させら日本自治区となる。

ここに中共による100年に渡る「日本解放工作」が完結する。

この本を読めば、ナンセンスでないことが分かるよ。

終目標は天皇の処刑 中国「日本解放工作」の恐るべき全貌 [単行本]
ペマ・ギャルポ (著) ダライラマ法王アジア太平洋地区担当初代代表
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4864101221/ref=oh_o05_s01_i00_details

ぜひ読むべし。背筋が凍るぞ。

チベットで1950年代に実験済みのことが日本でも進行中だ。
741名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:44:05.46 ID:tLwDSaUe0
>>740
ムー読んだ方がもっと背筋凍るのでおすすめ
今年で人類滅亡だし
742名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:44:48.40 ID:TqY36qhM0
>>725
俺も自分でそう思いたい。
だがこの本を読めば脳内妄想といいきれなくなった。

終目標は天皇の処刑 中国「日本解放工作」の恐るべき全貌 [単行本]
ペマ・ギャルポ (著) ダライラマ法王アジア太平洋地区担当初代代表
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4864101221/ref=oh_o05_s01_i00_details

ぜひ読むべし。背筋が凍るぞ。

チベットで1950年代に実験済みのことが日本でも進行中だ。
743名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:45:14.69 ID:HkTL5X0U0
大変だ
自衛隊も早くグレねーと!
744名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:46:04.60 ID:BPahjM+e0
これ爆発しても、面白みが無い。
745名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:46:35.09 ID:XT/Bt/KW0
>>728
本当なら内戦勃発なんだろうね。

中国に工場出してた所は、全部接収されてアボンか。
746名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:48:14.48 ID:BPahjM+e0
>>10
> はあ?何を想定して配備してるの?
> 海の上では役に立たないよ?ロシアとでもやり合うか?

 シナ共産軍は共産党の防衛が最大任務だ。
 つまり、反革命勢力の根絶さw
 だから、シナ人を殺すためにある。
747名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:48:38.60 ID:KkiLiXE90
>>737
大量配備運用に不向き
歩兵兵器はなんと言っても簡便軽量に限るだろ
748名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:54:33.98 ID:2EJKIeMM0
将軍はバイオハザードのお気に入り武器がグレランだったんだろうな
749名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:58:45.37 ID:4n/H0fTQ0
>>739
そうかな?
750名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:58:46.16 ID:jFb4dXDB0
95式とかチャイニーズは妙にSFチックな武器好きだな
751名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:58:53.32 ID:1OQ+oAUd0
>>747
AGLなんて、歩兵中隊に1丁あれば十分だよ。支援火器なんだから。
752名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:59:44.81 ID:krCxj78E0
いったい何が始まるんです
753名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:00:23.40 ID:8kgFxA4G0
逝っチャイナ
754名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:02:28.94 ID:Ili+eow40
>>1
これでまた通州事件が起こるのか
755名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:06:37.94 ID:Xxel2XG10
中国の兵器は安全だ、何を言うのか
なぜなら起爆スイッチを押しても爆発しないからである
756名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:07:26.58 ID:WC0FO/gUO
機構がまともに動く気がしない
757名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:08:44.55 ID:5I6USIg+O
新鮮な弾だ
758名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:08:46.40 ID:ZwPTxpP60
>>742
そういうの見るたびにそんなことをして自尊心を満足させられる以外の利益が中国にあるのかよ?と思う
一番中国の利になるやり方は、今のまま日本を存続させて
国民の反日感情を育み利用しつつ、軍事力や過去の精算をちらつかせて日本政府を恫喝、
日本の中枢に中共シンパを増やしつつ、日本から最大限の譲歩と利益を吸い続けるって方法じゃないかな?
中国が日本を攻撃するってオプションは中共の独裁体制が崩壊するときか、人民解放軍が暴走した時だけだと思う

>>747
三脚にも乗るけど、96式は本来車載用だしね
それに自衛隊は個人携行火器の火力増強についてはあまり積極的じゃないんだよ
だって爆弾を連続発射できる銃なんて、護憲派に叩かれるじゃないですか!w
同じ理由で如何に安い火器でも大量配備なんて出来様がないし、そも自衛隊の方針が「質的凌駕」だからね・・
759名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:08:51.55 ID:KkiLiXE90
>>752
日中全面戦争
760名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:09:01.51 ID:Jd7M+LwA0
中国で爆発しないのは爆弾ぐらいのもの
761名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:09:48.22 ID:Z0XGDILM0
打つ前に爆発
762名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:09:58.82 ID:ZzBQMbBJ0
北朝鮮経由で韓国滅ぼしてくれないかな中国様。
763名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:12:54.69 ID:Su6L6SPjO
>>758

あいつら馬鹿だから。

764名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:15:44.66 ID:Su6L6SPjO
知識人は、文化大革命で滅んでしまった。
765名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:19:47.17 ID:OEgbxcsD0
>>758
> それに自衛隊は個人携行火器の火力増強についてはあまり積極的じゃないんだよ

適当な事を書くな。
小銃用擲弾を装備化したし、マイクロミサイルも開発中だぞ。
766名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:21:16.36 ID:1OQ+oAUd0
>>758
むしろ自衛隊は、装甲パワードスーツ配備とかの方が正しいよなぁ。
767名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:23:32.61 ID:0Z7JoOUeP
主に国内向けだから問題無い。
768名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:24:33.06 ID:Ez820U9o0
>>755
いや危険だ。何を言うのか。
中国の兵器は起爆スイッチを押していないのに爆発するからである
769名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:25:08.10 ID:+NF3Fc310
これ放物線描いて飛んでくだろ。
思ったところに飛ばすには、直線的に飛ぶライフルより技量がいる。
腕を磨いても給料が上がるわけじゃないし、
サボる機会を見逃さない中国人じゃ、有効じゃないじゃないか。
770名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:26:55.64 ID:VRkUC77c0
こういう事は危険厨の方が正しいんだが
安全厨は軍事に関しては参謀失格

秋山兄見習え。
771名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:27:01.69 ID:tps1ThwwO
やつら殺る気満々だ!
漫画アップルシードのランドメイトみたいなの着込まなきゃ
勝てないよ!ヤバいよ!
って事で飛行機能付きの強化装甲服を開発するべきだよね
772名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:28:52.85 ID:2dRr/VAvO
歩兵全員が自動小銃とグレネードランチャーを持ってたら
1中隊で1陣地制圧出来るし
敵は装甲車から出られない

アメリカ陸軍もうかうかしてられないぞ
戦闘ヘリコプターの支援が必須


ドカドカ撃って皆殺しにしない自衛隊じゃ勝負にならないな
773名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:31:32.55 ID:ig9JisO90
>>771
一人乗りの戦車を開発するべきだろ?
で、手と足がついてワイヤ打てて、あと
アニメ声の嗜好せんs
774名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:31:41.64 ID:jdDS64V90
グレランってなんか安っぽいイメージ
775名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:32:35.84 ID:pObc1MFF0
中国製のグレネードランチャーとか引き金を引きたくない
776名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:33:19.02 ID:HHtySJS70
人民解放軍が半自動グレネードランチャー装備する事より
日本に中国人が一人入国するほうが日本にとってはよっぽど脅威だよ
777名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:35:03.58 ID:eogQckga0
>>770
どこの土人の占いなんだソレは。。
おまいは厨漬けする前に、兵器の性能と効果を勉強汁
778名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:37:40.20 ID:4dQpHYSy0
そういえば北京オリンピック前に

寺に監禁されてその後音信が絶えた僧侶たちは

これで吹き飛ばされたの?
779名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:47:00.48 ID:VRkUC77c0
>>777

軍事の基本を勉強な

秋山兄が何言ってたかもぐぐろうな。
780名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:50:37.54 ID:iGBXccszP
>>776
毎年900万円盗む自衛官が一人増えるほうが日本にとって脅威
781日々之:2012/03/20(火) 23:51:07.85 ID:2Yke+z3v0
っちょ、9.1kg…
重すぎたーーーーーーーーーーーーーーー!!!

俺在日中国人で元パチ屋店員で重いドル箱を運びなれてるわけだけど
それでも武器だけで9.1kgだからヘルメットやバックパックなど
いろんな装備品で戦時は20kg以上になるじゃねかよ

それでは走れないだろ
パチ屋のドル箱は2000発1箱が10kgだから
常にドル箱2箱を持ったまま戦場で走るのだぞ
無理無理

こんな装備、精々ギリシアのような民衆の暴動を鎮圧する時に催涙弾や煙幕を投擲する時に役立つけど
ガチの戦争では使い物にならない
782名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:53:10.44 ID:iGBXccszP
>>781
弾倉を付けたMINIMI(軽機関銃)は10kg
783名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:58:24.37 ID:6LdZSwEF0
グレネードとかよく分からないんだけど・・・
中国の最新鋭戦闘殺戮ロボット先行者の股間に付いている中華キャノンみたいなやつ?
784名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:59:13.63 ID:OEgbxcsD0
>>779

危険!危険!って喚くのが軍事となんか関係あんのか?
客観的事実と定量的情報に基づいて行動するっていう訓練を受けてない奴が恐怖感に駆られて右往左往したって害にしかならん。
785名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:59:32.31 ID:XainzK6p0
フラジャケプロのオレには痛くも痒くも無いが

ブラストシールドでは心許ないな
786名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:00:41.36 ID:ijevG1KN0
カッコいいなあ。
一度でいいから肩に担いでぶっ放したいもんだ。
787名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:02:03.72 ID:NRAP2C6Z0
中国が有事になった場合、外国に居る中国人が本国の指示に従い、全員役割に沿って動くんだよw

日本は近場だし、沢山中国人居るしで、
注意した方がいいのかもしれないねw

デマなら良いけど。
788名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:02:34.56 ID:VGi1AM8A0
福岡のハナシではないのかw
789名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:03:58.25 ID:tLwDSaUe0
>>781
軍人ナメすぎだろw
米海兵隊の装備は平均でも30kgちかくあるぞ
レンジャーの訓練だとその状態で野山駆け回ったりする
790名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:05:42.67 ID:aIX9Yzhu0
日本には村田銃がある
791名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:06:17.54 ID:2qTCrRss0
ゼータガンダムのやつとは違う?
792名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:06:33.22 ID:oWXJAdqD0
>>789
30kgは慣れたら軽いぞ
793赤色灯 ◆Cgy2SeZ7R6 :2012/03/21(水) 00:07:18.69 ID:uNWMqfWy0
防衛戦しかやる予定のない日本にはさして関係のない話。


794名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:08:37.76 ID:42yVlIsH0 BE:794992234-2BP(333)
グレネードランチャーが活躍する舞台を与えるなよ。
海軍力を増やそうぜ。
795名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:09:32.85 ID:E8fmhnegO
日本の政府開発援助って
チベットの僧侶殺してるよね…?
796名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:09:57.63 ID:dlnEo8+b0
そういえば明日NHKでチベットで焼身自殺が相次いでいる現状をリポートとかやるらしいぜ?
中国の言い分も放送するらしいwwwwww

NHKの非情さを見るならどうぞ
797名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:10:18.10 ID:A8XxIK1P0
10年ほど前だったら、人民解放軍駐屯地付近で営業している射撃場で
何でも撃てたけどね。金さえ出せば、対戦車ミサイルやバズーカも撃てた。

これは本当の話。俺が見てきた。
798日々之:2012/03/21(水) 00:13:38.22 ID:7gbwMMpH0
っちょ、9.1kg…
重すぎたーーーーーーーーーーーーーーー!!!

俺在日中国人で元パチ屋店員で重いドル箱を運びなれてるわけだけど
それでも武器だけで9.1kgだからヘルメットやバックパックなど
いろんな装備品で戦時は20kg以上になるじゃねかよ

それでは走れないだろ
パチ屋のドル箱は2000発1箱が10kgだから
常にドル箱2箱を持ったまま戦場で走るのだぞ
無理無理

こんな装備、精々ギリシアのような民衆の暴動を鎮圧する時に催涙弾や煙幕を投擲する時に役立つけど
ガチの戦争では使い物にならない
799名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:15:09.52 ID:jR1lB2xyP
>>797
今は無くなっちゃったの? 九二式重機とかもう撃てないんだ
800名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:15:14.10 ID:dlnEo8+b0
あった、これだ。
http://www.nhk.or.jp/worldwave/
ワールド(World)Wave Tonight
22:00 - 22:50
3月21日(水) 止まらぬチベット族の焼身自殺
チベット族の焼身自殺が相次いでいる中国内陸部では、大勢の武装した警察部隊が配置され、緊張が高まっている。
チベット亡命政府によると、チベット族が多く住む四川省や青海省などでは、宗教活動などをめぐる中国治安当局の弾圧が強まり、
抗議と見られる焼身自殺を図った人の数は、この1年で29人に上っている。こうした状況に対し、世界各地で抗議デモが行われているが、
中国政府は「焼身自殺はダライ・ラマ14世が扇動した政治的策略」と主張。
一方、チベット亡命政府は「中国政府による弾圧など絶望感の果ての抗議行動」として中国政府を非難している。
現地ではいったい何が起きているのか。外国人の出入りが厳しく制限される中、N
HKは、厳重な警戒態勢が敷かれた様子の撮影や中国政府への反発を強める僧侶へのインタビューを行うことに成功した。
現地からの最新報告と専門家の解説を交えて、世界第2の経済大国となった中国に重くのしかかる民族問題の現状と今後の行方に迫る。
出演:星野昌裕(南山大学総合政策学部准教授)
   小田真(中国総局記者)
801名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:18:37.93 ID:dlnEo8+b0
中国共産党の監視下でのNHKの取材だから、もちろん中国共産党に配慮した番組内容だと思うけどw
802日々之:2012/03/21(水) 00:18:54.23 ID:7gbwMMpH0
それ以前に9.1kgの重さでたったの4〜6発で射程も1kmだけ
それなら第二次世界大戦時に歩兵携帯型の迫撃砲を使った方がよくね?
803名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:18:59.63 ID:lEIIGp400
中国が日本の島嶼部に侵攻して日本人を虐殺したら
戦後の賠償問題はチャラで無しになりその結果深遠に渦巻く暴力衝動と戦争欲求が日本人の多くが肯定し
軍事大国の道を日本人は選択するだろうね
 沖縄のブサヨは日本の軍事大国化を意図せずして
促進する要素と化していることに気付くべきだけどな
804名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:21:26.65 ID:CD+zQgRr0
そろそろ中国も戦前の日本みたいに
軍が党の言う事聞かないで開戦暴走
805名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:21:43.01 ID:mmc0rI/00
有効射程1キロはいいけど風で相当ずれる予感
806名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:22:19.65 ID:D+3dJkdn0
>>802
曲射では、数ブロック先の建物窓ブチ破って放り込むことは出来ない
807名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:24:01.55 ID:UAYRKWpa0
中国は殲滅戦好きだからこういうの好きそうだね
808豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/03/21(水) 00:25:34.24 ID:KSK3uiwq0
>1

米軍だってかなり前はM16の下にM203付けてたじゃん _φ(・_・
809名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:26:09.15 ID:wRepEpVF0
>>802
84RRやLAMの立場は・・・・
810名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:26:20.52 ID:z9CCEsql0
まさか尖閣制圧?
811名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:26:51.30 ID:shqrwHIA0
なんというモビルフォース(機動部隊)・・・
実物を見た瞬間、捨て駒だと
わかってしまったw
この俺は間違いなく死ぬ

   ┏━
  / ̄ヽ
  | ^o^|
  └⊂└⊂
812名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:27:15.13 ID:tdGSBPJCO
カナダ軍みたいに演習をYoutubeにあっぷして欲しいぜ あのロケットランチャー発射ミスは笑った
813日々之:2012/03/21(水) 00:27:43.12 ID:7gbwMMpH0
>>806

でもその分、建物の後ろに隠れて撃つことが出来る上
建物の後ろに隠れてる敵を狙える

それに対してこのランチャーは直射なので、ランチャーが当てられる斜線上に敵が居たら
普通に狙撃ライフルを使った方が確実じゃね?

だからこのランチャーは確実に敵を狙って殺傷用を期待するよりも
敵の居そうな方向を狙っての弾幕投射?でしか役立たない
814名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:30:31.42 ID:a95KYQez0
>>802
モーターなんてもっと重い上に一人だと運用できず
装填弾数一発、初弾当たらない、機動性無しで・・
815名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:30:44.09 ID:xrFmdiX20
なんだ自爆兵器かw 今更グレネー度ランチャーが戦闘力なのねw
816名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:30:49.24 ID:lEIIGp400
 量(中国)が勝るか質(日本)が戦術的に勝るかという意識だろうな
量は質に転換するはニーチェだったかの言葉だったな
 対戦車兵器の数を揃えて善戦したのはエジプト軍の第4次中東戦争だったけ
イスラエルの戦車が数百両撃破されて
817名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:31:02.72 ID:wz9WLLz90
>>807
孫子は、相手を崖から落として終わり、ではなく上から更に
石を落とせ、と説いている。
潰すと決めたら二度と立ち上がれないくらい徹底的に潰さないと
後で復讐されるぞ、という教え。
818名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:31:10.92 ID:6aLWhMOj0
上陸される前に撃沈しないと。
そのためには制空権も必要。
強力な戦闘機と攻撃ヘリが必要だ。
819名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:32:07.76 ID:wRepEpVF0
>>813
それは支援射撃の仕事だから、分隊レベルで対応する必要ないんじゃないの?
820名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:32:44.07 ID:nZrnYDs10
高性能ハゲが同じようなの撃っていた
Future Weapons - 50 Beowulf
http://www.youtube.com/watch?v=ZcqPTYXseA8
821名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:34:16.94 ID:a95KYQez0
>>813
s戟らいふる()
これが典型的なゲーム脳です
Company of Heroes と Call of Duty のやりすぎだね
822名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:36:24.30 ID:aK6NCvBY0
ランチャーなんか用意せんでも
爆発物なら身の回りにたくさんあるやん?
823名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:36:38.22 ID:nZrnYDs10
なんか、爆発する距離をプログラムできるやつもあったような気がしたけど
これだったかな
http://www.defense-update.com/products/m/M47striker40.htm
824名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:37:20.90 ID:jDfgT+g2P
>>321
日本人の一発必中にかける情熱は異常
ほとんど怨念

・日本出身の傭兵さんがめんどくさいんで射表なしの暗算で迫撃砲撃ったら、周りから「ミラクルだ」と言われた

・戦後の自衛隊で米軍があげた野砲を本来ボロボロなをのピカピカに磨き上げ
なおかつ訓練で精密砲撃したのを見てクレイジーと言われた

・各国の軍隊(日本は当然自衛隊)が腕前を競うような形の合同演習をやって
そうとは知らず精鋭でもなんでもない一般隊員ばっかが来てた自衛隊だったが
あらゆる国から「何精鋭連れてきてやがんだ、空気読めよ」と非難されるほど
自衛隊の成績がブッチ切りでトップだった
825名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:37:23.46 ID:a95KYQez0
>>817
死ねキチガイ

孫子は囲師には必ず闕き、窮冠には迫るなかれと言ってるんだが

826名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:40:03.59 ID:UCJKLZ3N0
>>825
逃げ道作っとけとも言ってるが
やるときはトコトンやれとも言ってるだろ

ケースバイケースだぜ
827名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:40:08.87 ID:kvdwEeNk0
828日々之:2012/03/21(水) 00:43:33.67 ID:7gbwMMpH0
>>821

コールオブデューティーのモダンウォーをやればわかると思うが
グネレードなんて至近距離でしか使えない
そここそ10mくらいの近さまで敵が接近してきて、白兵戦になってもおかしくないような距離でしか使い道ない
それ以上離れてる敵だとまず敵の近くに着弾させるのが至難な技

だから俺はM16グレネード付きタイプのを装備してても、グレネードほとんど使わなかったし使う場面もない
そう言えばそのゲームの中でグレネードで敵の歩兵輸送装甲車のBMP-2に突撃してみたが
撃っても撃っても弾き返されてあっさりとBMP-2の機銃に掃射されて死亡
829名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:43:37.14 ID:6aLWhMOj0
もちろん国内メーカーで開発製造だ。
そうすれば内需活性にもなる。
830名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:44:57.63 ID:dlnEo8+b0
少し前まで自衛隊でも日本を守れるとか言ってる奴居たけど、
現実的に質も量も実行力も中国に負けるよね。
831名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:44:57.85 ID:olf06ebJ0
>>825
それは戦端を開く前でしょ。
いざ始まったら別だよ。
ちゃんと意味まで読んだ方がいいよ?
832名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:45:02.21 ID:wRepEpVF0
>>827
なんというAH-64。
予算不足で旧態依然とした装備ですら減らされている陸自に比べたらうらやましい限りだな。
つか、陸に関してだけいえば、装備レベルは中国に完全に凌駕されているな。
833名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:46:38.10 ID:a95KYQez0
>>828
10mじゃ安全装置働いて爆発しねえよ
あとグレネードは相手の体じゃなくて足元の地面に向かって撃つもんだ

あとその池沼キャラおもしろくないよ
834名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:46:38.29 ID:nZrnYDs10
>>828
AA3だと、20mくらい飛ばさないと安全装置が作動して爆発してくれない(´・ω・`)
835名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:47:54.68 ID:wRepEpVF0
>>828
この手の擲弾筒は旧日本軍や米軍が実戦で使って効果のほどは実証済みですけど・・・
836名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:49:42.79 ID:UCJKLZ3N0
ゲームで使えないと言っても
数百人単位で一斉にグレネード撃ってきたら
かなり怖いと思うが…

運用次第だろう
837名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:50:56.53 ID:bbU/VLQR0
日本の兵器って中国に勝てないのか・・・・・
838名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:51:23.16 ID:a95KYQez0
>>836
お前もゲーム脳じゃねえか
てじゃいつの時代の戦争感だよ
鉄砲隊!前へ!撃て!かよ
839名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:52:46.61 ID:dlnEo8+b0
>>836
だよな。運用次第。

使用対象は中国共産党に反旗を翻したチベット・ウイグル族や人民の弾圧、国境での小規模戦だから。
840日々之:2012/03/21(水) 00:52:49.42 ID:7gbwMMpH0
>>833

足元狙って撃ったわよ
んで10mの近さで敵がワラワラと何十人も押し寄せてきてたので
ぱにくってグレネードを地面に向かって乱射していたら
誤って自分の足元に1発撃っちまって自分も死亡
841名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:54:42.43 ID:wRepEpVF0
>>837
日清戦争、日中戦争のの頃でも中国の装備の方が日本よりも上だったよ。
陸戦兵器じゃ日本は勝てないってのは、伝統みたいなもの。
842名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:54:47.64 ID:m3t89aHC0
>>1
で、こういうやっかいなブツが新潟の中国領事館の地下とかにあるのかな。
こわいこわい
843名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:54:59.72 ID:UCJKLZ3N0
>>838
なんでゲーム脳が出てくるのか判らないな
鉄砲隊前へ、撃て。が現代では無いと思ってるのか?
条件揃えばそれで勝てるよ
まぁそんなの最終局面だが
844名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:57:04.25 ID:dlnEo8+b0
>>838
鉄砲隊相手なら弓隊が効果的だけどな。
845名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:57:29.33 ID:ZaKTzMrl0
>>172
少数民族でライフル持ち歩いているのいたよな?
彼らに338のライフルをばら撒けば射程1kmのグレネードなどさくっと勝つるわ
846名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:00:16.11 ID:x0SmLzAc0
>>4
この場合、実際に打ち出すのは催涙弾だといえばあとはわかるな?
847名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:00:28.49 ID:CcbwxXbA0
孫子が逃げ道開けとけ、と書いてるのは
そこから退却する敵を逃がせ、という意味ではない。
単に敵を必死にさせない為の罠でしかない。
そうした退路に兵を伏せ、殲滅するのが目的。

死に物狂いになった敵には近づくな、というのは
一切手出しすんな、という意味ではない。
敵の気力が切れる時を待て、気力が切れる状況を作れという意味。
848名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:01:39.03 ID:JuqzHZFv0
>>1
ファミコンウォーズを思い出した
849巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/21(水) 01:03:19.94 ID:Hwr2gh8KO
何に使うんだろうってなあw人民解放軍万歳!とか言って喜んでる中国人民向けの開発に決まってんぢゃんかよなw

今からバブルが崩壊して街中が失業者で溢れるんだから百連装とかでも足りないだろwww
850名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:04:58.87 ID:s2VMFLZ3P
>>172
グレネードなんかあたらねえよw 要所攻略兵器だぞ。

対人ならハンドガンのほうがマシだなw
851名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:07:57.72 ID:t83daI8zO
ま、日本には関係ないからいいけど

どうせそれを使う時(本土に上陸された時)は全員銃殺だろうし
852名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:08:20.59 ID:kvdwEeNk0
>>832


防衛省ですら現在アジア地域の空軍力は中国が圧倒的
日本、韓国、在日在韓米軍米軍をあわせたものに匹敵し、インドを含むアジアの空軍で最大であり


東アジアの空軍軍事力
http://www.nids.go.jp/publication/commentary/pdf/commentary016.pdf
http://www.nids.go.jp/publication/commentary/pdf/commentary017.pdf
防衛研究所
853名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:13:14.11 ID:0Plvx0M50
グレネードって弾が重くて速度もあんまりないんじゃないの?
重力と風向きの影響ものすごく受けそうな気がするけど
1km先って、目測で当てられるもんなんだろうか
854巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/21(水) 01:14:06.90 ID:Hwr2gh8KO
グレネードとか本来機銃座とか掩蔽壕みたいのの攻撃用だろ。

遠く迄飛ばせる手榴弾、射程は百メーター位で1キロとかは飛んでも信管が作動するか分からないし。
855名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:16:01.95 ID:a95KYQez0
>>852
戦闘機の戦闘指数のグラフ・・

ジャス>>FC-1>J-10っておかしいだろ・・・
Su-30MKKもヘンだし
856名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:16:57.95 ID:ZaKTzMrl0
>>823
ハイテク砲弾は一番小さいのはショットガンの口径からあると思うたしか
それ以上の口径の銃はたいていハイテク砲弾も用意されてんじゃね
まあそういうのは1発が高いんだけど
857名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:17:07.65 ID:EgVPBFDe0
一人の兵士の装備が爆発したら連鎖しそう

えいっ→ファイヤー→アイスストーム→ダイヤキュート→ブレインダムド→ジュゲム→ばよえ〜ん
858名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:17:51.15 ID:cSL4xL920
補給が追いつくように後方部隊が整備されたんだろ
859名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:19:44.98 ID:UCJKLZ3N0
>>853
一人が狙撃して当てられるものではない
でも要するに手榴弾を撃ちだす訳だから
数百人で撃てばどうなる?
目標に向かって数百個手榴弾投げ込めば命中率とかどうでも良いだろう
860名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:21:21.87 ID:nmziOxX70
陸の軍事バランスは確実に崩されテンじゃん。
上陸されたら完全アウト。晴れてみんなシナ人になるアルヨw
腑抜けの国民にはなす術がない。良いねえ〜この緊張感。
てなわけで早くアメリカ依存から抜け出せよ。
861巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/21(水) 01:23:30.79 ID:Hwr2gh8KO
>>859 味方撃ちに成るわ事故は起こすわで阿鼻叫喚だわw
862名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:24:35.28 ID:jR1lB2xyP
現代版「九七式自動砲」のような印象

> ・ 擲弾筒のような曲射兵器では攻撃しづらい目標(トーチカの銃眼など)を攻撃する役割も
> 担っており、榴弾も用意されていた。
> ・ 前線の貴重な火力として、軽装甲の装甲兵員輸送車や敵陣地・トーチカといった軟目標
> を相手にするには依然有効だった。                 九七式自動砲 - Wikipedia
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/61/AT_rifle_Type_97_1.JPG

> 主な使用方法は、軽装甲車両、兵員輸送車両の破壊、分隊支援です
http://pds2.exblog.jp/pds/1/200707/29/25/e0122225_10433870.jpg
http://combatcat.exblog.jp/6184049/
863巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/21(水) 01:36:18.09 ID:Hwr2gh8KO
>>862 97式自動砲はセミオートの対戦車ライフルで今で言うバレットとかの類だよ、あれは12.7ミリだが。
864名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:39:23.11 ID:jR1lB2xyP
20 : 名無し三等兵 : 03/07/21 08:35 ID:??? [16/33回発言]
 歩兵操典を読むと、九七式自動砲は対戦車銃というより十一年式平射歩兵砲に近い使用法を
 考えていたことがわかる。 自動砲の射撃目標として特火点とか掩蔽壕とか、擲弾筒で狙えない
 ような目標を直射で制圧せよと書いてある。
865名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:46:49.16 ID:dlnEo8+b0
>>851
昔、米軍が本土上陸して捕まったらレイプされたり辱めを受けるから自害しろというのが、大袈裟だとか
プロバガンダだとかいうけど、現在でも中共や朝鮮が攻めてきたら、捕虜になるくらいなら玉砕すると思う奴多いだろうなw
866名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:48:36.10 ID:BXXQ/hzq0
反戦活動家のみなさ〜ん、出番ですよ〜!



あれ?反応がないな〜w
867名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:58:13.51 ID:D+3dJkdn0
>>813
この武器、どっしり構えて狙撃というよりは、
小隊単位で都市内ちょこちょこ動いては、敵が居そうな部屋を潰しては前進する感じ

速攻を求めた兵器でもあるし、狙撃チームとは用途が違うかな
868巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/21(水) 01:59:01.31 ID:Hwr2gh8KO
擲弾筒は放物線で目標に到達するから掩蔽壕攻略には向かない、対戦車ライフルみたいな
1キロとかほぼ直進する大口径ライフルで直接狙えって事でしょ、二十ミリだし炸薬は入れたとしてもたかが知れてる、
炸薬で殺傷するのではなく二十ミリ弾で直接銃座や装甲車等を破壊するのが目的。

ライフルグレネードは擲弾筒寄りだが其の中間位。
869名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:03:09.96 ID:s3tTs5CSO
>>860
無知って怖いなwww

近代戦争では地上戦になる前に航空制圧能力で決まる。
(日本は世界トップクラス)

島国日本には海上から上陸っていう手もあるだろうが残念ながら支那にはそんな能力も無いwww

日本が支那と戦争になったら、地上戦になる前に自衛隊に陥落させられてるよww


冷静に見ても、支那が頑張って持ちこたえても、せいぜい半年だね。
870巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/21(水) 02:03:50.03 ID:Hwr2gh8KO
>>865 突撃してやんから覚悟して来いやw
871ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/03/21(水) 02:06:54.73 ID:C5H0Rjtm0
対人用兵器なのか?
872名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:06:55.75 ID:qJq+dT370
たいしたことないな
873巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/21(水) 02:09:14.74 ID:Hwr2gh8KO
うん、対人(民)用兵器、暴徒制圧用。
874名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:13:53.19 ID:dlnEo8+b0
>>869
無理だろ。
空対空の戦力でも大差ないし、圧倒的に数で負ける。
しかも、日本が空支援の為に海自出すと、防衛が疎かになるので出せない。
875名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:22:10.29 ID:iKm24HHI0
結局報じたのは日本なのか米国なのか中国なのか
876巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/21(水) 02:26:48.44 ID:Hwr2gh8KO
>>874 あれ?何時そんなに中国の飛行機って足伸びたの?
877名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:34:54.53 ID:nmziOxX70
>>869
お前は自分の文章読解能力を先ずは問題ししろよ。
それは良いとしてトップクラスもしょせんは机上の計算が半分だからなあ。
878名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:35:41.73 ID:b/s1wtDQO
>>876
過度に恐れる必要はないけど舐めるのもよくないと思う
日清戦争の時の清の戦力は日本よりはるかに上だったけど日本が勝った
その時に清が日本に対して持っていたアドバンテージを今の日本は中国に対して持ってない
879ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/03/21(水) 02:38:28.55 ID:C5H0Rjtm0
間違いなくチベット制圧用だなw
880名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:47:34.17 ID:Ic63YAbK0
グレネードは都市部やビルに立てこもったり、塹壕にたてこもったり、あるいは
丘の向こうにたてこもったりする敵に強烈に効果的な兵器である。

ようするに、こもってる連中をいぶり出すための、ディフェンシブな運用を
求められる防衛兵器というよりは
オフェンシブな運用で非常に効果的な超攻撃型の装備なわけだが、
中国がどういう状況を想定してるのか言われなくてもわかるな。
881巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/21(水) 02:51:09.72 ID:Hwr2gh8KO
>>878 確かにね、冷静に判断すれば良いだけ、奴らは勝てる戦しかしない、と言うか対外戦争は正規軍相手だと殆ど負けてるが。

実際陸海空自衛隊相手に何も勝てる要素は無い、上陸能力も皆無に等しい、だいたいそんな能力が有ったら
台湾相手に戦争してるし、精々頑張って北朝鮮を焚き付けて韓国を攻略するだけで精一杯。

北朝鮮と韓国が地球上から消え去ったら真面目に考えよう。

人民解放軍は所詮人民制圧用の共産党の私兵で正規軍ですらない。
882名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:54:50.16 ID:dGOZmmYY0
CoHというゲームだと、グレネード持ちが相手に二人以上いると、こっちの
部隊が建築物に立てこもるのは自殺行為っていうか、ぶっちゃけグレネードを
何発も打ち込まれて即座に部隊が溶けてマンパワーをロスするからウザったくて
しょうがないので建物から部隊を移動させなきゃいけなくなる。
883名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:58:43.26 ID:6V70qDY20
>>881
攻撃されなきゃ攻撃できないんだろ?
漁船も含めて一撃目で一斉に攻撃制圧乗り出してきたら対処できるの?
884名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:59:59.24 ID:tQC0k/9a0
シナの軍拡尻目に日本は10年連続防衛予算削減、東京大虐殺を誘発してんのかよ。
885巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/21(水) 03:03:24.47 ID:Hwr2gh8KO
>>880 攻撃する事しか考えてないのは確か、しかし擲弾は携行弾数を減らす、是は海兵隊や空挺隊みたいな
敵地占領に適さない、寧ろ親衛隊の様に補給の良い好条件での戦闘を想定してると見れる。

まあそんな事を言うと人民解放軍の人員や装備総てまともな運用思想自体見えて来ないんだが。
886巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/21(水) 03:10:35.62 ID:Hwr2gh8KO
>>833 ガチで軍事衝突すんの?北朝鮮の不審船みたいに?
887名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:14:57.58 ID:DbeK/JLN0
>>869
ヒント 核
888巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/21(水) 03:15:17.25 ID:Hwr2gh8KO
あ?>>883 だったw

ユーチューブで北朝鮮と不審船で探してみたら良いだろ、日本の海上保安庁相手にぶっ放ったら如何成んのか。
889名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:18:44.60 ID:JBRjEv1R0
>>887
しかもアメリカは日本に核ぶち込まれても報復してくれるかは未知数
最近は中国への核攻撃後も多くの核が残存すると言われているからな
890巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/21(水) 03:25:53.49 ID:Hwr2gh8KO
>>889 十発打って何発中国本土に堕ちんのか知らんけどなw

んな事しやがったら核燃料ペレットをジャンボやH2や個体燃料ロケットに詰めて中国にぢゃんぢゃか打ち込んでやりゃあ良いだろが。
891名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:30:20.95 ID:/Hb/K0L80
「誰だこんなに大量のグレネードランチャー注文したのは!」って怒られた人が
あわてて御用新聞に記事を書かせた、とかそんな感じ?
発注利権でキックバックうはうは、やり過ぎチャイました、みたいな?
892船橋海洋研究所 ◆NQOiaU/qbA :2012/03/21(水) 03:33:38.59 ID:pO95s8qfO
>>813
怖くないの?俺は十分脅威だと思うが…
893名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:35:19.67 ID:phkcG+rb0
>>822
もっと評価されるべき
894船橋海洋研究所 ◆NQOiaU/qbA :2012/03/21(水) 03:42:04.39 ID:pO95s8qfO
>>818
あと弾道ミサイルと巡航ミサイルも!

そこに核弾頭と戦略原潜を保有すればMDよりは全然抑止力になるよね!
895名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:48:43.63 ID:pwoBt69I0
格差社会に不満を持つ
軍部が
共産革命の準備をしているに違いない
896名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:49:11.57 ID:JXPiivUS0
>>884
防衛省にカネをよこさないとチューゴク人が攻めてくるぞ〜と言うだけの簡単なお仕事
897名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:51:52.58 ID:T92J3Amc0
戦闘になったら、こいつらパニック起こして敵味方構わず四方八方に………
898名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:52:18.37 ID:Bpd0q2qs0
>>331
長年、中国は旧日本軍の擲弾筒のコピーを装備してたんだぞ。
899名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:53:41.95 ID:89/gwBTD0
ワンマンデンクログレポンは氏ね
900名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:58:12.32 ID:DZtHO3iI0
>>29
ラクーンシティでは大変でしたね
901名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:59:33.38 ID:Bpd0q2qs0
>>709
06式水下自動小銃は完全にロシアのパクリだな。
昔、月間Gun誌で見たわ。
902名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:15:20.87 ID:1Oqt3o0r0
兵士の戦闘力が相当なものであることは想像に難くない。自分も刺して死ぬミツバチ以下ですね。
903名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:03:58.96 ID:DbeK/JLN0
>>902
904名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:14:24.83 ID:og5RDEDP0
>>896
ぬわに言ってんだこのサヨチョソ
905名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:25:09.16 ID:DOHOH8Ut0
接近戦主体の武器の射程を伸ばしてw。
同士討ちになっても、兵士の命より榴弾の価格の方が高い支那なら痛くないか。

日本では、国防予算以上の金を支那の同胞、財務官僚が、
自分の物を買う為だけに奪う。
「潜水艦より、物品購入費。」
906名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:42:43.64 ID:nFEIAQxf0
捕えられるより、グレネードで人生から解放される方がマシだろ人民的に
907名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:15:18.40 ID:ajI9Vxx4O
>>1
グレネードを誉めているのであって

兵士の戦闘力は低いのでは
908名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:17:05.34 ID:HBR080Ja0
グレートトルネードの略語だからな
そりゃ恐ろしい
909名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:25:19.31 ID:mW/KA6ysO
火薬「てつはう」をいち早く戦闘に取り入れた中国らしいチョイスだな。これはオリジンズを評価する。
910名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:25:32.31 ID:bxudKNsB0
>>907
この記事を書いたのは米原裕子っていうチャンコロ工作員だよ
中国上げ、日本下げの記事ばっかり書いてる
911名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:49:12.91 ID:GDr0Qyo40
英国だって、空軍がナチスの侵攻をふせいだからね
陸軍はいらない
空母とゼロ戦と核さえあればいい
アメリカと戦争するわけじゃないんだから
912名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:03:42.02 ID:GDr0Qyo40
しかし単に日本語の記事を要約してるだけだな
楽な仕事だ 米国のサイトってどこだ

米国のウェブサイトは12日、中国が半自動グレネードランチャー(擲弾発射器)QLB-06を公開してから6年後に、
QLB-06は解放軍部隊で頻繁に姿を見せると報じた。QLB-06は重さ9.1キロ、長さ41インチで、弾薬の装填数は
4−6発、有効射程は1キロである。環球網が14日に伝えた。

米国を含む一部の国はアサルトライフルに合う小型グレネードランチャーを開発したが、手榴弾部隊の兵士にとって、
専用のグレネードランチャーは今も変わらず魅力的だ。QLB-06のような武器を装備した優秀な兵士の戦闘力が
相当なものであることは想像に難くないだろう。

「中国網日本語版(チャイナネット)」2012年3月19日
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-03/19/content_24933380.htm
913名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:06:04.05 ID:tpHcrRl40
>>436
比較的自由に銃が買えるアメリカでも
フルオートには規制がかかってて
AKとかの突撃銃は一般向けは
セミオンリーなんだけど
ゴニョゴニョするとフルオートにw
914名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:18:25.72 ID:22PvOOJj0
手榴弾部隊w
擲弾兵だろw
915名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:25:23.35 ID:stI1sUd80
これでアメリカ軍の軍事予算を増やせるね!
916名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:08:45.25 ID:vOCWJ9N/0
>>911
いらなくはないよ。全部セットなんだよ
陸軍がいるから対抗する上陸部隊の準備が必要になるんだろ
917名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:22:34.12 ID:DQY0YToi0
南アのストリート何とかのコピー品?
918名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:02:57.80 ID:BQS5Kdc90
>>752
北京でクーデターだ。
919名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:26:09.15 ID:Iya6NDXu0
これって車両にくっつけて使うような代物でしょ?
歩兵に携行させても弾どうすんのよ
920名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:56:15.82 ID:wuk4nMvE0
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120321-OYT1T01023.htm
襲われ瀕死の女子高生、溝に捨てられる…中国

鬼過ぎ
921名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:09:46.47 ID:vfmDhlHU0
火縄銃から、15〜30発撃てるハンドガン、自動小銃、ガトリング・グレラン・ロケランと進化しまくりだけど
もうこういう近代兵器って進化の余地ないの?改善の余地はありそうだけど
この後はSFフィクションものの、レールガンやレーザー兵器の時代の突入?
922名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:20:09.63 ID:y9cFzVon0
>>921
十分な殺傷力を持つ歩兵用レールガンやレーザー兵器を実現するには、コンパクトで軽量な
電源が必須だから、結構ハードルが高いんじゃないかな?

瞬発力と手軽さで火薬の燃焼エネルギーに優るものは、まだまだ見つからないと思う。
現用の歩兵火器の次に来るものとしたら、携行弾数を稼ぐために液体装薬や燃焼式薬莢
を採用するぐらいでは?
923名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:28:06.83 ID:9LSFh3uZ0
人海戦術でミラーパネル持ってのマスゲームによるソーラシステム攻撃は
ソロモン戦ほどじゃないにしても効果は大きいかもしれない
924名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:28:23.60 ID:+FvOdGOd0
今頃北京で大活躍中なんだろうなwww
925名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:33:03.45 ID:dFRgOSM0O
>>911
日本により多くの戦闘機や基地攻撃用のミサイルが飛んでくるし、
輸送機からの空挺部隊だけで日本が占領されるんだけど。
926名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:33:36.38 ID:vTnf/PDEO
>>923
古代ギリシアではピカピカに磨いた盾で光を反射させて敵船を焼いた記録があるよ
927名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:38:17.27 ID:woyCX2yr0
こんな書き込み見つけたんだけど、デマ?

762 :名無しさん@12周年 :2012/03/21(水) 20:11:10.26 ID:O0Vd6UxL0
今北京でクーデター
現地在住
凄まじいほどの情報統制です
19日の夜から20日の朝まで
装甲車と銃声で紫禁城
ボシライの朋友軍人達が突入してます
外部から開いてください
拡散お願いします
現地側からのネットでは伝達できません
日本側から捜索してください
928名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:41:05.42 ID:WguW79aF0
上陸部隊が活躍する時ってのは、既に制空権、制海権を取ってるってことだよな?
日本本土でそれは考え難いけど、離島はこういう連中に占拠されたら一貫の終わりだな。
日本は伝家の宝刀、遺憾砲を撃つしか方法はない。
929名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:41:13.21 ID:a95KYQez0
>>927
自演すんなキチガイ
930名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:41:42.81 ID:rbnhjTae0
人民制圧用なんだなこれがw
931名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:41:43.04 ID:e4JwVyxa0
>>927
北京に日本企業の支社がどれだけあると思ってるんだよw面白いヤツやな。
932名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:44:08.61 ID:LostO7rt0
ちょっと聞きたいんだけど、硫酸弾って本当にあるの?
933名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:45:26.38 ID:Q0Qh3hYZ0
ただ、こういうのは基本的に支援火力だろう。
個人携行火気をライフルからグレネードに移行するってわけでもあるまい。

支援火器として従来のマシンガン系統の火器と比べてどうだろうな。
934名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:45:41.09 ID:/J+nRTYd0
榴散弾じゃね?
935名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:46:56.42 ID:s8/n3WpF0
[中国]グレネードランチャーが爆発
936名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:48:59.00 ID:+ULQHAE/0
北京出事 で検索すると、クーデター関係の情報が出てくる。

 ボシライは中国のスターリンと呼ばれているらしい。
937名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:54:35.12 ID:vOCWJ9N/0
>>932
ないんじゃね。そもそも意味がないし
938名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:55:40.12 ID:tw2aA+lR0
939名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:55:58.20 ID:N7jmyyfP0
>>936
フートン行って来たw
940名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:57:26.31 ID:Vip6J0M/0
>>1
ウルバリンの新作スレにあったんだけどコレ何?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332327455/

>625 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/21(水) 21:26:49.35 ID:lSpegwkI0 [2/2]
>北京出事
>741 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:45:40.72 ID:XAE2VZKy0
>北京出事
>現地在住です
>19日から20日の夜
>銃声と装甲車が紫禁城
>ボシライの朋友軍人が突入
>凄まじいほどの情報統制
>現地からの情報捜索は不可能です
>とりあえず拡散してください
>
>現地からのWeibo含め完全にシャットアウト状態です
>ボシライは中国のスターリンと呼ばれています
>重慶で億万長者を13人死刑
>公安幹部内部粛清で30人
>狗咬狗方式で打黒から富裕幹部激滅といった
>凄まじい手腕で信奉者は軍にかなりおります
>それが紫禁城に入りました
>
>大変な事態です
>北京出事

凄い気になる。ネタなら良いんだけど。

941名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:58:14.54 ID:neKvjYCoO
ジェド・豪士で2つしかヒットしないなんて、
お前らにはガッカリだよ
942名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:00:47.00 ID:5OVy5P1h0
えっ?グレネードランチャーは曲射出来るだろ
命中精度なんてそもそも期待されてないし
943名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:01:13.51 ID:vOCWJ9N/0
最新ではスコップ投げつけてくるスペツナズの殺し屋にモロッコの古武具で戦ってたぞ
944名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:01:19.71 ID:ECI27I5y0
>>938
見た目がしょっぺえw
M16のほうがいいじゃんw
945名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:01:29.06 ID:a95KYQez0
>>940
ID変えてご苦労なこった
946名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:02:14.68 ID:Ljh0dyvV0
これ侵略作戦じゃねーの?
947名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:02:18.57 ID:mFWGSxY8O
集団爆発
948名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:02:52.48 ID:EmZfd3d60
中国って装備はそれなりの物を装備するけど
有効に使いこなせないってのが伝統
949名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:03:07.13 ID:JYvmpm450
>>940
ボシライって薄煕来?
紫禁城てなに?
950名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:05:26.51 ID:gpcWmPy10
元祖グレネードランチャー
八九式重擲弾筒斉射
http://www.youtube.com/watch?v=Vy1iZLcFuXw
951名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:06:02.72 ID:a95KYQez0
紫禁城っていまの故宮博物館だよ
博物館に入ってクーデターとはなかなか楽しいお方
952名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:07:39.82 ID:i3vKLOE1P
これは怖い
これで上陸されたらたまらんな
953名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:12:02.23 ID:uJgr6t7U0
>米国メディアはこのほど、中国が半自動グレネードランチャー(擲弾発射器)QLB−06GTXを
>公開してからわずか6年で、QLB−06GTXは解放軍部隊で大量に装備されており、
>驚くべき戦闘力だと報じた。19日付で中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

>QLB−06GTXは重さ9.1キロ、長さ41インチで、弾薬の装填数は40−60発、有効射程は1万キロで、
>日本の自衛隊の100式戦車はおろか、米軍のエイブラハム戦車も破壊出来るという。
>QLB−06GTXを装備した兵士の戦闘力が相当なものであることは想像に難くない。
>更には後継機でもあるQLB-08GTRも実戦配備間近で、こちらは有効射程がQLB-06型の4〜5倍とされており
>人民解放軍が誇る99式戦車すらも破壊出来るっぽい。


ある程度スペックを盛っているだろうけど、こんなのがあったら世界征服できるんじゃね?
954名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:12:48.55 ID:gpcWmPy10
元祖グレネードランチャー
八九式重擲弾筒の威力 ウインドトーカーズより
http://www.youtube.com/watch?v=CzCtSOu9rLk&t=2m45s
955名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:13:11.16 ID:j9P1UE5Q0
中国でクーデターのうわさなんだけど
956名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:14:21.90 ID:xwgJythn0
そういえば最近、爆発ニュースがないな
957名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:15:06.28 ID:fCtZZJW70
このサイズじゃM79の様に専任オペレータが扱うから
分隊の小銃火力が下がっちゃう。
米軍はそれを嫌ってアンダーバレル化した訳でしょ?
いくら中国軍でも、まさかコレ持って小銃も持つなんてアホな事はさせないだろ。
こういったグレネードランチャーは限定的な場面でしか活用しにくいでしょ。
今でさえ米軍をはじめとして先進国の分隊は一人当たりの火力が上がってて
アンダーバレルグレネード装備した兵が多くなってるし
わざわざ一人分のライフルマン削って用途が限定される兵種を分隊に配置するとは思えん
958名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:16:27.37 ID:tw2aA+lR0
>>953
莫迦w 1万キロ はあんまりだろw 

>>1 へ回帰w
959名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:18:38.76 ID:HM52QtAf0
>>955
どうも本当くさいな 得意の情報統制で中国のSNSはすべてシャットアウト状態らしい
かろうじてtwitterにアクセスできる人たちが情報流してるみたいだ
ttp://twitter.com/#!/search/realtime/%E8%96%84%E7%86%99%E6%9D%A5%20lang%3Azh
960名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:19:07.10 ID:JAoy92Dg0

【大紀元時報】中国正規軍が北京進入、北京武装警察兵力も動員…薄熙来氏解任めぐり
中国に内乱の兆し−大紀元報道[03/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1332337487/
961名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:19:45.32 ID:tw2aA+lR0
>>955
今朝から、ヤラセとか言ってるよw
962名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:20:42.89 ID:Whu4lLSr0
>>957
個人兵装としての威力は最強
群衆鎮圧用には最適
963名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:21:29.34 ID:shqrwHIA0
>>932
致死性のガス弾を持っている味方が何かの拍子に爆発したら
自分も死ぬぞ 催涙弾ぐらいだろ
964名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:23:19.30 ID:Q0Qh3hYZ0
>>957
だからまあ。分隊支援火器を軽機関銃から擲弾化するんだと言うならわかる。
けれど、多分すごく使いにくいだろうなあ。
支援火力として。
965名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:24:37.73 ID:Whu4lLSr0
>>932
硫酸弾じゃなくて榴散弾じゃね?
簡単に言うと細かい破片を飛び散らして殺傷する最恐の弾
966名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:25:45.63 ID:UCJKLZ3N0
あるぇ?
世界情勢板の北京クーデタースレが消えたな
967名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:27:36.71 ID:bwtTGSv90
>>957
暴徒鎮圧用とかだろ。
968名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:28:32.03 ID:a95KYQez0
>>957
軽機関銃とシーンによって使い分けるイメージでしょうが
ってかアンダーバレルのグレネードランチャーは中国軍も普通に装備してるし(91式榴弾発射器)
http://homepage3.nifty.com/gun45/951nofuzokuhin.jpg
969名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:29:58.38 ID:fCtZZJW70
>>962
逆に言えば鎮圧など武力抵抗が低い場合しか威力は発揮できない。
現代戦闘の要は小銃火力なんだよ。グレネードは1分隊に2名程度
1射撃班に1名程度であくまで支援火器。
一発当たりの火力のは重要視しない。もし重要視されるなら
全兵にアンダーバレルグレネード装備になる。でも現実にはライフルマンが
最重要視されてる。
970名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:30:10.78 ID:y9cFzVon0
>>964
AGLなんて貫通力ほぼゼロだから、木造家屋すら抜けないんじゃないか?
971名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:33:08.28 ID:fCtZZJW70
あ!要するに軍組織同士の歩兵戦闘にはあまり使われないでしょ。
せいぜい弱い者いじめ用でしょうねって話。
972名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:33:54.05 ID:Q0Qh3hYZ0
>>970
やっぱり半自動敵弾筒を大量に配備する意図や効果がわからんなあ。
973名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:34:20.23 ID:JAoy92Dg0
シナで何がおきてるの?
974名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:35:42.75 ID:DKEJLJ9CP
>>1
今度はグレネードランチャーが爆発するのか…
975名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:37:54.00 ID:fCtZZJW70
>>974
発射した自分がが爆心地・・・マジにあるでしょうなぁ
間抜けな信管装備してそうだし
976名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:38:18.76 ID:Vip6J0M/0
>>945
IDは替えた覚えはないんだけど。
探してみたら大紀元だけどニュースあった。
ttp://www.korea104.com/int/2012/03/post-17.html
977名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:39:30.24 ID:a95KYQez0
>>976
大紀元()には2012年に人類が滅ぶソースもあるからクーデターとかどうでもいいね
978ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/03/21(水) 23:41:12.05 ID:YW7cWirr0
>>960

       江沢民から胡錦濤 に変わったときにもやってるからね
       胡錦濤が人民解放軍で上海の江沢民制圧した

   ∧∧  よくあること
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
979名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:43:27.28 ID:UCJKLZ3N0
実際にクーデター発生してたら
アメリカの偵察衛星ですぐに判るし

なにも起きてなさそうだ
980名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:49:35.42 ID:Vip6J0M/0
>>978
そうなんや。チョッと安心した。
今日、関テレだったかで内部抗争云々とか言ってたからビックリした。
981ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/03/21(水) 23:52:26.96 ID:YW7cWirr0
>>980


( ^▽^)<前回の政権交代の時も結構ごたごたしてたけど

       変わる前に小泉が江沢民と日中会談やって
        その直後に靖国参拝 江沢民のメンツ丸つぶれw


      その後 例の反日暴動w
   ∧∧  胡錦濤は軍で上海制圧 
  ( =゚-゚)   反日暴動の主導者は みんな撃ち殺されたとか・・・・
  .(∩∩) 
982名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:29:10.72 ID:EDrP6rR00
グレネードってターミネーター2で最後に使った奴か
983名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:40:11.34 ID:9VrzLhYF0
>>982
ベトナム戦争で米兵がゲレネード喰らって上半身だけになったベトコンを
ぶら下げてた写真は見た記憶があるな。
984名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 01:31:25.05 ID:DHr9yQO10
これ、人民の武装蜂起に対する武装だよね
985名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:15:57.74 ID:j1xGbZVU0
狙撃に使うなら最強だよね
986名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:32:26.95 ID:3BDkxMC00
意外にバイオハザードやってる奴、少ないんだな
987名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:34:25.85 ID:X/sUmuJH0
ラクロスの網でキャッチして
投げ返すとか出来ないのか?
988名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:40:48.01 ID:TCg/NgBS0
>>132
半自動で合ってるじゃん
989名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:27:29.22 ID:udKbuE9F0
陸上自衛隊では『不発率を許容できない』とかで専用グレネードランチャーは選考から外された筈。

06式小銃てき弾
http://ja.wikipedia.org/wiki/06%E5%BC%8F%E5%B0%8F%E9%8A%83%E3%81%A6%E3%81%8D%E5%BC%BE


990名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:34:21.05 ID:sM8kBUdl0
中国軍の近代化に多大な貢献をした日本のODA。
991名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:40:35.74 ID:Fi8/il1rO
日本はクラスター爆弾や地雷使えないんだっけ?シナは核や劣化ウラン弾使い放題か。手足縛ってシナと対抗とか自衛隊が気の毒だ。沖縄県民も気の毒だ。
992名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:52:26.12 ID:6GlvE5CBP
さすが中国
993名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:59:48.43 ID:lys4ZF/yO
>>991
中国軍の戦車は劣化ウラン弾とミサイルを発射できるけど、
自衛隊の戦車は中国から採掘される金属の弾しか発射できないんだけど。
994名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:03:36.02 ID:6GlvE5CBP
へ〜
995名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:08:48.20 ID:CCKgIt2oO
>>18
尿道ガバガバだな(´・ω・`)
996名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:09:48.49 ID:6GlvE5CBP
:
997名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:12:33.84 ID:G8SZRJSg0
>>981 >>940 >>949
今日発売の、
週刊文春に書いてあったのを要約。

(ボシライ)薄煕来ってのは、
最近失脚させられた、重慶市の共産党最高責任者
任地で、巨大犯罪組織を壊滅させた、
シナ版ダーティー・ハリーや、シナ版コブラみたいな、
凄腕。
犯罪組織の殺し屋に、何回も暗殺されかけた。
軍人、警官や、一般人からの信も篤い。

重慶周辺の連中は、机上の空論で動く、
北京の屑馬鹿野郎が、ボシライを、
とっ捕まえたのに、マジキレてるぞ。

北京政府が、内戦を抑止するため、
重武装の、北京政府の直轄武装警察 
(警察軍)3000人を、
重慶へ、一挙に送り込んだそうだ。
998名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:15:21.57 ID:6GlvE5CBP
ほほ〜
999名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:18:41.69 ID:6GlvE5CBP
お〜w
1000名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:21:33.85 ID:/RcEYTG70
1000ならフリーチベット
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。