ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

「湯島の白梅」という歌の歌詞の中に『忘れられよか』という言葉がありますが、そ...

lalayuさん

「湯島の白梅」という歌の歌詞の中に『忘れられよか』という言葉がありますが、その意味がわからないので、教えていただけませんか。

それはもっとわかりやすい言い方にすれば、『忘れられるもんか』か、『忘れましょうか』か、どちらに近いでしょうか。それとも、どちらでもなく、もっといい“翻訳”があるのでしょうか。

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

jaguo32さん

歌詞になっていますので「忘れられよか」になっていますが、
正しくは「忘れられようか」です。
”忘れることなどできようか、いや忘れられはしない、、、”
いわゆる反語の表現ですね。

「湯島の白梅」という古い歌が出てきたので、
古い歌つながりで、「道頓堀行進曲」には
「なんで、カフエが忘らりょか」という歌詞があります。
これも同じ意味ですね。

この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

この質問・回答は役に立ちましたか?
役に立った!

お役立ち度:お役立ち度 1点(5点満点中)1人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

(1件中1〜1件)

 

todaysazaesanさん

「忘れられるわけが無い」というとこでしょうか?
筒井筒、幼い二人の出会いから・・・ っていうのも合うと思います。

さて、質問者がなぜ「湯島の白梅」の質問したかは知りませんが、
昔は「湯島通れば、道理が引っ込む」なんて言ってましたよ。

PR
さかなクンも知恵ノートはじめました。

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:日本語]

ただいまの回答者

09時46分現在

2244
人が回答!!

1時間以内に4,159件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く