2012-04-06
内閣府を詐称したウィルス添付メールの事案をまとめてみた。
インシデントまとめ | |
内閣府が2012年4月5日付で発表した内閣府を騙ったメールについて、内閣府の発表、報道、およびインターネットの情報を元に概要をまとめました。
概要
内閣府が4月5日付で、内閣府職員を詐称したメールが配信されていることを発表*1しました。
以下は、内閣府が発表した情報の引用です。
平成24年4月4日(水)夕刻以降、内閣府職員のメールアドレスを詐称した電子メールが各方面に配信されたことが判明いたしました。
調査の結果、内閣府の情報システムから問題の電子メールが発信された事実はなく、何者かが内閣府のメールアドレスを騙り、各方面に配信したものと考えられます。
内閣府またはその職員を名乗る者から心当たりのない電子メールが送られてきた場合は、一般にウィルス等に汚染されている可能性もあるので、電子メール(特に添付ファイル)を開かず、削除してください。
http://www.cao.go.jp/press/20120405notice.html
IBM TokyoSOCによるとこのメールは4月5日午前中に多く観測されたものの、現在は沈静化した状況にある*2とのことです。ただし、似たような手口でこのようなメールを作成・送付することは至極容易であり、少なくとも見知らぬ人間、組織から受信したメールの取り扱いは注意が必要です。
下記情報の一部(☆記載個所)は実際に受け取られた方の情報*3 *4を引用させて頂いています。
- 詐称メールの情報 (4/5発表)
内閣府の情報漏えいの可能性はあるか
内閣府は「調査の結果、情報システムに問題ないこと」を詐称メールとあわせて発表しています。
また次の2つから詐称メールを配信した人間は一般に公開されている情報を元に作成したと推測されます。
ただし、文面最後に記載されている署名は詐称された職員が使用しているものをそのまま流用していると思われ、何かしらの機会を通じてこの情報を入手したもの考えられます。
詐称メールを受け取られた方のつぶやき
内閣府を詐称したメールは比較的広範囲に対して配信されたようで、受け取られた方も多くいらっしゃいます。
下記受け取られ方のつぶやきを一部列挙します。
内閣府URLのアドレスを送信者と偽装した「Fw: 【機2】対北朝鮮措置の延長について」との題名のzipファイル添付のメールを受信。解析の結果、送信マシンは中国にあることが判明。スパムかウイルス付きである恐れ濃厚。要警戒
某政府機関のアドレスで、ウィルスメールが来た。表題は「対北朝鮮措置の延長について」こういうの時々あるけど、とっても嫌な感じ。
4/5 9:10、実在する内閣府の政策統括官の名をかたった「Fw: 【機2】対北朝鮮措置の延長について」という件名のメールが中国から届きました。マカフィーウイルススキャンによると、添付ファイルがトロイの木馬に感染しているとのことで隔離されました。皆さん、気を付けましょう。
2012-04-05 09:37:39 via web
本日のウィルスメール:内閣府ドメインのメアドを騙り、「Fw: 【機2】対北朝鮮措置の延長について」というタイトルで、添付つきのメールが。本文も明らかに事務用テンプレだし、差出人名も署名も実在の内閣府の人っぽい。タチが悪いね、こういうの。
うちにも来た!内閣府を騙るアドレスから「【機2】対北朝鮮措置の延長について」というタイトルのメール。zipファイルが添付されてて中身はexeだった。ヘッダ調べたところ、中国から送られてきてるね。ノートン先生は無反応だけどおそらくウイルスなので皆さん注意してください。
内閣府より「Fw:【機2】対北朝鮮措置の延長について」というメールが来て、中にはzipファイルが一つ。ピンと来て調べたら、案の定ウィルス!トロイの木馬型!内閣府に確認したところ、いわゆるなりすましメールの模様。皆さんもお気をつけください。
2012-04-05 14:35:06 via web
「Subject: Fw: 【機2】対北朝鮮措置の延長について」というウイルスメールが届いた。これが標的型なんたらか。
これらつぶやかれている方の内プロフィール等で公開されている情報を見ると、特定業種には偏っておらず、広範囲に対して配信されたことが分かります。
時系列まとめ
- 2012/04/04 夕方頃〜 04/05 午前中
- 2012/04/05
本事案は標的型攻撃に該当するのか。
今回の詐称メールは「広範囲に配信」、「ウィルス対策ソフトが検知」という特徴を持っています。
この特徴から、今回の詐称メールはマス(広範囲)型のウィルス添付メールに該当すると考え、今回は「標的型攻撃」等の表現は使っていません。
更新履歴
※更新履歴は魚拓を参照。
04/06 PM 新規作成
*1:内閣府を騙った電子メールについて,内閣府,2012/04/06アクセス:魚拓
*2:内閣府を騙る不正なメール,IBM,2012/04/06アクセス:魚拓
*3:北朝鮮ミサイルの余波。,GunGunMeteoの備忘録,2012/04/06アクセス:魚拓
*5:官房長官記者会見 平成24年4月3日(火)午前,内閣官房,2012/04/06アクセス:魚拓
*6:“北朝鮮の情報”装うメールに注意を,NHK,2012/04/06アクセス:魚拓
*7:標的型メール:県庁に内閣府職員装い2通 実害なし /香川,毎日新聞,2012/04/06アクセス:魚拓
*8:サイバー攻撃:ウイルスメール、県庁に 「標的型」初の確認、注意呼び掛け /徳島,毎日新聞,2012/04/06アクセス:魚拓