ロシア語自習室

アクセスカウンタ

help RSS タラソワが世界選手権のジャッジに憤慨(上)

<<   作成日時 : 2012/04/02 03:49   >>

ナイス ブログ気持玉 377 / トラックバック 0 / コメント 35

4/2 15:00【補足】日本語で「このカナダ人は…」とか「あのフランス人が…」という言い方をすると差別的に聞こえますが、ロシア語ではごくごく普通の表現方法です。できるだけ原文に忠実に訳すよう努力しているつもりですが、完全な直訳では意味が伝わらないと思われる部分も多く、意訳が入っております。あくまでも素人の飜訳ですので、そこは差し引いて読んでいただければと思います。意味の取り違えなどに気付いた場合は、すぐに訂正いたします。


かなり踏み込んだ発言を連発していてビックリです。
とても頷ける部分も、そうでない部分もあり…
まさかエイプリルフールのネタ記事ではないと思うのですが
誤訳等に気づかれたらご指摘頂けるととても嬉しいです。



モスクワ、4月1日、ノーボスチ通信
アレクサンドラ・ウラジミロワ


タチヤナ・タラソワが世界フィギュアのジャッジに憤慨


 (前文略)


 「今回の選手権のジャッジには非常にがっかりしています。ショート・フリーの両プログラムで転倒やミスがあって、それでも誰も戦えないほどカナダ人(チャン)が優れているとは思いません。これはルール違反というものの醜い実例です。審判団にこんなことをされたら、私たちは選手に戦いのモチベーションを与えることができません」とタラソワコーチが電話取材に答える。

 ニースでは、チャンが日本のダイスケ・タカハシに6点余りの差をつけ、世界チャンピオンのタイトルを守った。タラソワの言葉によれば、国際スケート連盟(ISU)におけるカナダ代表の強力な権限が、「すでにもう何年も、こんなふうに、勝つ権利を与えていない」。

 「チャンが文字どおり転がり、ショートプログラムに傷をつけても、それでも彼にプラス2(点)をつけるジャッジがいるということです。獣(※馬車馬?)のように働く力と才能を同じように持っている人間から、戦いに入り込むチャンスを取り上げてしまうのは許しがたいことです」と取材相手は指摘する。

 タラソワの考えによると、「自らの人生」のプログラムを滑ったタカハシとフランスのブライアン・ジュベールとは、「仲間のジャッジによる支援を一切受けていない」、フィギュアスケートの「(※そびえ立つ)塔」だ。ジュベールはニースで4位だった。

 「タカハシは本当に彼の人生最高のプログラムを滑りました。目を見張るようなプログラム(演技)で、スケーティングやスピンの類い稀な技術を持っています。ジュベールは文字通り灰の中から立ち上がりました。こういうことも評価されるべきです。一方、まだとても若い日本人(ユヅル・ハニュウ)は4位に置かれるべきだったかもしれません。ジュベールが全てやってのけましたから。でも、日本の連盟がやはりあらゆる点で優位に立っていることを私は理解しています。ただ、それはフランス人(※ジュベール)に対して極めて不公平だと思います」とコーチは強調する。

 アイスダンスは、カナダのテッサ・ヴァーチュー/スコット・モイア組がアメリカのメリル・デーヴィス/チャーリー・ホワイト組をおさえて優勝した。2010バンクーバー五輪のチャンピオンであるヴァーチュー/モイア組は、ヴァーチュー選手が健康に問題を抱えていたため、昨シーズンの大半の試合を欠場していた。

 「私はアメリカのカップルが優勝するべきだったと思います」というのがタラソワの考えだ。「彼らのフリープログラムの方がはるかに良く、見事で、音楽的です。スピーディーで、独自性があり、軽やかです。私は長い間この仕事をしており、自分の個人的な意見を述べる権利を持っています。ISUに手紙を書きたいと思ったほどです。誰がより良く、誰がどの程度なのか、目に見えて明らかですからね。私はカナダのカップルが復活してくれたことを嬉しく思っています。でも、彼らは今回のチャンピオンではありません」

 (つづく)



<原文>
http://www.ria.ru/figure_skating/20120401/613634905.html

テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ
気持玉数 : 377
ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス
なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー)
驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた
面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い
ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!)
かわいい

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(35件)

内 容 ニックネーム/日時
ecoさま

こんにちは、みかんです。
おひさしぶりです。
いつも翻訳ありがとうございます。
タラママの怒り新党!でございますね。
ママの言う通りだと思いますよ。
わたしもメリチャリの方がよかったと思うわ。
それでは、続きを楽しみにしていま〜す。
ありがとうございました!
みかん
2012/04/02 13:43
いつも翻訳ありがとうございます。とても読みたくて、グーグル翻訳してみたが・・・何となくわかる程度、だったので、日本語でアップして頂けてとても嬉しいです。
みき
2012/04/02 14:26
はじめまして。
翻訳記事読ませていただきました。
ありがとうございました。

ちょっと気になったのですがご報告させて下さいね。
ツイッターでここの記事のURLが勝手に貼ってあり、「都合よく翻訳されていないか?」って書いていらっしゃる方がいました。
いらない心配ならお気になさらないで下さいね。
あんぱん♪
2012/04/02 14:45
ecoさま

はじめまして。いつも翻訳記事ありがとうございます。
楽しみに拝読させていただいてます。

あんぱんさんのコメントを読んで気になりましたのでコメントさせていたきました。

URLを勝手に紹介したのは私です。紹介した先の方が、ああだこうだと余り上品とはいえないツイートをされていて、申し訳なく思っております。あんな風に使われるとは思っても見なかったので反省しております。

何を語るにしても、まずは、翻訳されたecoさまへの礼を尽くすのが筋だと思います。というのは、タラソワさんの記事を探している様子だったので、それを知らせたつもりが、あんな風に語られて残念でした。

URLを勝手に紹介してしまい、申し訳ございませんでした。

老婆心ながら、URLを紹介した手前、気になりましたので、コメントさせていただきました。
ghoti
2012/04/02 15:25
タラソワさんて、現在のルール分かってるのか疑問に思う事が振り付けなどを見ていると多々あったのですが、やはり旧採点的にしか考えられないのですかね・・・。

ジュベールと羽生選手とは技術点11点あまりの差があるのですが、そういった事を無視して「良い演技をしたから点数を上げろ!」ってちょっと・・・。
ジュベールの基礎点の低いジャンプに、レベルの取れてないスピン、そしてつなぎの薄いあのプログラムであのPCSが出ている事自体、かなりのご祝儀点だと思います。

私もメリチャリのFDが大好きですし、良かったと思います。でもテサモエのFDは今シーズン初のパーフェクトでした。
技術的にはテサモエのほうが上ですので、パーフェクト対決ならテサモエの方が点数が出るのは妥当だと思います。当たり前だと思います。
ましてメリチャリは少しミスがありましたので、なおさらです。

それじゃつまらない、という意見はわかりますが、ジャッジはルールにのっとって点数を出しているだけなのですから、彼女の「ジャッジが不当」という訴えはかなり筋違いだと思います。

しな
2012/04/02 17:06
私もしなさんに同意します。
ジュベール選手も大好きな選手のうちの一人で
ほぼパーフェクトな演技で滑り終えたのは
とてもうれしかったのですが
ジャンプの構成、質、スピンレベル、つなぎ
どうみても点数出る前から
羽生選手の方が上だなと思いました。
3sが4sだったらわからなかったかもしれませんが・・

仮にもコーチの身でこういうこというのって
どうなのかしら・・
ちょっと失望しました・・・

モリモン
2012/04/02 20:53
多分、結局一番のショックを口に出来ずに、つい他の言い易いことを言っちゃったんじゃあ・・。ああ1枠よ。
それにTV観戦だろうし、それにまだ採点詳細を確認しない終了直後とかだったとか。
なんて好意的に考えても、振付師だけでなくコーチ経験者ではわかって当然なこともありますしね。
結果は妥当正当なところですよね。
GOEのことを言ったら、他の選手のもだって、−2と+2が同時にあったりしますし、キリがない。
PCSだって、ミス多発で順位を落とした選手より、表彰台に乗った選手の方が低いことも。

羽生君のことはモリモンさんたちの言うとおりで、
チャンに関しては決めたものがデカいし、ミスったって基礎点低いものだし、何より一人だけ違う氷に見えちゃうアレですもんね。ソレが全要素に影のごとくピッタリ付きしたがってる。スピン終わりなんて地味なところも感嘆させられる。
やっぱ勝ちですわ。
高橋君も別に完全完璧ではなかったですしね。そりゃ素晴らしいですけど。

ユーロ勢はジェーニャに対抗しえなかった不甲斐無さが印象を良く出来なかった要因でもありますよね。
あの人が宇宙人なだけなのに・・。(笑)
るしー
2012/04/02 21:31
はじめまして。翻訳記事興味深く読ませていただきました。

タラソワ女史が言いたいこと。長きに亘りフィギュアスケートに選手としてまた振り付け師としてまたコーチとして携わって
来られた方の言葉の重みを感じました。
技術、表現力を総合し、バランスよくその大会において
よりよい演技をした選手が優勝するのは、観衆及び解説者も
納得したジャッジではないでしょうか。
これだけのブーイングや納得のできない採点はやはり
問題あり!ですね。
pチャンを擁護しているのは、キムヨナファンが多いのも
頷けます。 同類なんですね。
もちろんpチャンの技術はキムヨナと一緒にしては気の毒ですが。
トップレベルの戦いに優遇措置によりPCSで操作され、
ミスしてもそれが採点に響かないのはおかしい。

tokoton
2012/04/02 22:35
ブログ主様、翻訳ありがとうございました。
ロシア語はまったくできないので、ご紹介していただけて、とても嬉しいです。
私も、タラソワコーチは旧採点で考えているのかな、と感じました。
今までも、たまにブログ拝見しておりました。
いつも興味深い記事をありがとうございます。

ところで、tokotonさんは、他の方のコメント見ていないんでしょうか。ブログ主様も含め、タラソワコメントに同意している人よりも疑問を呈している人が多いように見受けられますが、皆さんキムヨナファンだと決めつけてるんでしょうか。さらに、それを非難しているようにも見えますが。

また、タラソワコーチが正しいのなら、羽生くんの台乗りも間違いで、政治力の賜物ということがtokotonさんは言いたいのでしょうか。
長くフィギュアを見ている人なら、ロシアのコーチの自分の子贔屓の発言は何度も目にしているはずですが?
私も今回の採点がそれほどおかしいものだったとは思っていない一人ですが、キムヨナ好きだったことは一度もありませんが。
まったく関係ない彼女の名前を出すことになにか意味があるんでしょうか? 一部のネットの方の中には、キムヨナとパトリック・チャンはどれだけ誹謗中傷してもいいと思っている人がいるようですが、tokotonさんもそういう人の一人なのでしょうか……

タラソワコーチがどう感じ、どう発言するかを外野が止めることはできませんし、それはタラソワコーチの自由なのだとは思いますが、日本のスケートファンの一部の人を、へんな方向に刺激してしまったような発言で、それを残念に思います(タラソワコーチが悪いわけではないのですが……)
はじめまして。
2012/04/02 22:49
みかんさん、お久しぶりです!
みきさん、はじめまして^^
昨夜はかなり睡眠時間を削ったのですが、半分訳すのがやっとでした…続きはもうしばらくお待ちくださいませ。


あんぱんさん、ghotiさん
ツイッターのことを教えてくださりありがとうございました。URLの貼付や、ユーザーさんのツイート内容については全然気にしていませんので大丈夫です。恐縮です。それよりも、とんでもない誤訳をしていたらどうしようかと、それだけが気がかりで。その時はひたすらお詫びさせて頂くしかないのですが…しばらくは毎日、原文を読み返すようにするつもりです。
eco
2012/04/02 23:07
凄い怒りまくり発言ですね〜まさかのロシア男子1枠・・・ショックすぎたようですね。

色々と発言されていて気持ちはわからないでもないですが、今の採点は旧採点よりずっとましです、不当といわれても断言します(笑)
旧採点時代は若い選手への得点抑えはあたり前、この競技の一番のストレスでした。これからの選手を育てる気があるのか?と疑問に思ったものです。これを乗り越える前に資金切れで引退する有望選手もいたようで残念な時代でした。
それにどの競技であっても高い技術への加点もあたり前、今もあると感じるけれど前チャンピョンへのおまけ点も不要です。今の採点にした意味がないというか矛盾。(苦笑)
最後に今の(昔はちょっとあったけれど)日本連盟にそんなに力はないですよね。(泣)

ただ今回の高橋選手の演技は観客へのインパクトがありすぎ、まるで一流のダンサー。ここはどんな採点でもやりようがないと思いますが、もし採点できたら高橋選手の勝ちだったかな?まあ採点結果とのズレを感じたのは仕方なかったですよね。あと10何年たった時、多くの観客が覚えているのは高橋選手や羽生選手の演技の方だろうとは思います。

その時代の採点方法でその時の順位は決まるけれど、年月を経ると観客の記憶に残る選手が優勝したかのように思う。こうしたことを含めて、この競技の面白いところだと今は思っています。コーチはそうも言ってられないですがね〜(笑)
YY
2012/04/02 23:19
いつも翻訳ありがとうございます。日本人から見て耳障りの良いものだけではなく、こういった興味深い記事まで訳してくださる事に感謝します。

個人的にいえば、政治力に関してはルール作りに響く事もあるとは思います。けれどもう出来たシステムの上で、プロトコルという形でキッチリ出ている以上、タラソワ先生意見にはあまり同意出来ません。この内容をロシアの偉大なコーチが発言してる事に、少し怖いなとも思います。今のシステムを見つめる事が出来ずにいたら、スケーター達をそれこそ上手く導けないのでは。ロシア女子最強時代が来てるのに、杞憂かもしれませんけどね。

>はじめまして。様
同感です。日本に触れるパートが少なかったら、もっと酷い事になってたかもしれませね。
かな
2012/04/02 23:21
いや、まあタラソワの言ってる事はだいたい当たってると思いますよ。フィギュアスケート(の順位付けは)極めて政治色が強くてうさんくさいですからね。各国の文化、過去の出来事、他のスポーツとの比較などからしても極めて黒いスポーツであることは間違い無いと思います。

他の方が言ってるように、タラソワは旧採点的な感覚の持ち主だというのも確かですが、今回に関しては彼女の感覚は的外れとは言えないと思います。しかし彼女の感覚うんぬんよりポイントなのは、カナダのあまりにも強い冬スポナショナリズムによってISUが動かされているということに不満が爆発したのでしょう。(今回の結果で点火してしまったと思います)

採点にもトレンドがありますから、そのトレンドを常にカナダがジャッジスミーティングなどで誘導している部分があるのかもしれません。恐らくそっちの方に対する不満が大きかったんじゃないでしょうか。
まあCopだからといって採点は精錬潔白だと考える方は、それはそれでいいんじゃないでしょうか。思考は自由ですから。ニースのリンクの壁一面に日本企業の宣伝が貼り付けられているのを見て何も感じないのも一つの感性ですから。お金と人事がからむ場所にいても不動の心で居られるのもひとつの才能ですからね(嫌味じゃなくて)
ちなみに私は順位には年々関心が薄くなってきました。ゆづの演技には泣きましたし、ジュベの復活も感動しました。デーの演技には日本人ってすごいなあと思いましたし、Pチャンはしっかりしたトレーニングを積んでいるんだろうなあと想像がつきました。テサモエは相変わらず運動量が少ないなあと思いましたし、イリカツのFDはだんだん良くなってきたなあと感じました。
ペケモジャ
2012/04/03 02:39
別の記事で、タラソワさんが3月に脊髄の手術を受けて現在もドイツで入院中だとありました。なのでまだプロトコルなどを精査する余裕がなかったのではないかなー?というのが個人的な感想です。あとはまあ、日本もそうですがロシアの記事もけっこう「盛る」ことが多いような気もしますし…(汗)

タラソワさんが旧採点に囚われすぎ、との指摘は前からあったし同意する部分もなくはないですが、身びいき(今回の記事だと高橋選手やジュベール選手)なコメントはあまりなさらなかったと記憶しています。今回の記事を読んでタラソワさんに不信感を持った方には、ぜひecoさまが以前翻訳してくださった記事[<ロシア杯総括(2)>タチヤナ・タラソワ]に目を通していただきたいです。技術的な視点で冷静にチャン選手を賞賛しています。

男子シングルの結果に関しては、タラソワさん以外にもスケート関係者が結構発言されてますね。チャン選手の点が高いというより高橋選手のFSの点が低すぎるという論調もあって自分はこれに同意です。高橋選手のジャンプの質についての指摘もあるようですが、プロトコルを見ると高橋・チャンの技術点の差はFSでは0.4点しかありません。転倒などの減点も含めると技術点では高橋選手の方が上で、あとの4点以上の差は演技構成点によるものです。
クワドを含むジャンプと密度の濃い内容の演技をほぼノーミスでをまとめた高橋選手のPCSが、チャン選手と4点以上も差がついてしまうのはやはり解せないなあと…総合的な順位はチャン選手の優勝で問題無いと思っていますが。

旧採点での「芸術点」と新採点におけるSS基準の「演技構成点」は別物である、ということを明確にISUが発信してくれないかなあ、とも思います。
トテ
2012/04/03 04:30
ecoさま
ブログのコメントなのに長文すみません。あと↑で勝手に過去記事の紹介もちょっと出過ぎた真似かしら…と思ったのですが、ツイッターで紹介されたからかこちらのブログへ初めて訪問される方が多いようなのでつい。
続きの記事も楽しみにしています!あ、でもどうかお時間に余裕がある際にのんびりと進めていただければ。
トテ
2012/04/03 04:34

おはようございます。
ブログ主のecoさまのところでチャンの優勝がおかしい!とか
チャンの優勝に問題はないとコメントのやりとりはecoさまの
ブログを荒らす状態をうみますね。
このコメントで終わりにします。

今大会の男子シングルは、すべてタラソワ女史の見解に同意とは言えませんがやはりSP,FSを終えてチャンの優勝には
疑問を感じます。 チャンが優勝に問題なしとコメントしている人はそう思えばいいだけのこと。
ただ、これだけ高橋大輔が優勝でなかったのはおかしい!と
いう意見の多いことは世論の不満を示しているのではないでしょうか。無理が通れば道理引っ込むですね。


tokotonn
2012/04/03 08:29
ブログ主様初めまして
いつもありがとうございます

日本のスケ連が優位にたっているなら
大輔さん優勝させてあげてもよかったのに・・・
なんて思ったり。

たしかに総合的にチャン選手優勝はしょうがないと
思うけどフリー一位はどうなの??って
いってる解説者結構いましたよね。

選手は悪くないのでタラソワさんには
もう少し選手への敬意を表してほしかった。
mio
2012/04/03 09:17
チャン選手の得点と高橋選手の得点に納得している人がいてびっくりしています。そういう人もいるんだ……。
タラソワさんをまるで前時代の人のように言うのは、あまりに失礼だし彼女のことをどれだけ知って言っているのか?と思います。
浅田選手の「鐘」で巻き起こった議論がまだ印象に残っているからでしょうか。

今回の男子の採点、私は問題はやはりPCSだと思います。技術点は、すべての要素の基礎点と加点(減点)が出ますから明朗ですが、PCSは曖昧すぎます。
PCSの5つの要素のうち、スケーティングスキルやつなぎは、チャン選手は確かに秀でていると思います。ですが、音楽の解釈、振り付けといった要素でも今回チャン選手が上なのは不可解すぎます。
音楽の解釈や振り付けというのは、そのまま会場の観客の反応そのものではないでしょうか。
音楽が変わってもあまり表現の違いが出ないチャン選手がPCS5項目すべての要素で上というのにも納得してる人には、どういう見解なのか聞かせていただきたい。
そうした総括でこの点差はやはりおかしいと思います。

全体的に、私はタラソワさんの言うことはその通りだと思います。
羽生選手は点数が出過ぎだという点も、すべてに同意はできませんが(日本スケ連の力???)私もちょっとびっくりするくらい高いなとは思いました。
ちょこ
2012/04/03 16:02
ecoさん、こんにちは。
いつもロシア記事の翻訳、ありがたく拝読しております。
今回のタラソワさんのインタビュー記事、わたしもツイッターで紹介させていただきましたが、
まさかこんな反響だったとは思いもよらず驚いています。
わたしは以前よりこちらにお世話になっているので、
いい加減な訳をなさっているとはとうてい思えません。
せっかくの良記事ですので、できるだけたくさんの方にみていただこうという思いがアダになってしまったようで申し訳なく思います。すみません。
これに懲りず、これからも続けていただけますよう、節にお願い申し上げます。
elaathena
2012/04/03 22:27
はじめまして。
以前からこちらのblogを楽しんで読んでいるものです。
初めてですが、ちょっと危機感を感じましたのでコメントいたします。
elaathena様を含めtwitterに紹介された方は、ロシア語に携われていらっしゃるのでしょうか?
私はeco様の翻訳を見て、いつもよく訳されてるなと思いますが、フィギュア等の語学とは別の興味がある方は、その内容部分しか取り上げてないことは危険だと思います。
私は語学関連の仕事に就いていますが、やはり個人的に楽しまれている翻訳を、簡単に本人に了解なく世界に発信してしまうことはやめたほうがいいと思います。
炎上してしまうこともありますし。
何よりeco様にご迷惑がかかるのではないでしょうか。プロの翻訳家でも訳を簡単に発信するということはなかなかできないこともありますので、あくまで趣味の範囲で読者の方も対応されたほうがよいかと思います。
yoco
2012/04/03 23:52
yocoさん、インターネット上に公開されているページのURLをどこかに貼るのは、著作権に反しているものではありません。マナーの問題でしたら規約に「リンクをしないで」と書きますが、法的根拠があるかと言われれば「?」です。

繰り返しますがリンクは違法ではありません。ツイートボタンもあります。あなたの書き方では今後ファンによる有志翻訳がしづらくなります。脅迫のように受け止められます。
桃栗蜜柑
2012/04/04 00:50
はじめまして。

まずはblog主さま、貴重なインタビューのご紹介をありがとうございます。
他所で今回のタラソワさんの発言があったことを知り、詳細を読みたく探してこちらに辿り着きました。

私は、ぺけもじゃさんやちょこさん等の意見に近いです。

はっきり書かせていただきますが、今回のタラソワさんの見解に批判的な日本人の大半に対しては、
少なからず「自分があんなにも感動させられた羽生くんの台乗りが、相応しくないだなんて!」
という、感情的な動機がどこかに入っているように感じています。
それがなければ、タラソワ批判とセットで、高橋選手とチャン選手の順位を肯定するなんてことはしていないでしょうね。
所詮、ファンとは、そのように自分の感情で見解を変えるものだと私は感じています。

一方、タラソワさんは、彼女にも勿論、主観や個人的感情や趣向はあれど、
長年フィギュア界の第一線で重責を負い、数々の才能を指導し守り、共に戦ってきた偉大な方です。
その彼女の目のほうが、ネットで責任のないところで自身の意見を書き散らしているフィギュアファンよりも、
はるかに、確かに信頼できるに決まっています。

(長文ですみません、続きます。)
きさゆらぎ
2012/04/04 01:32
大変失礼します、続きです。

羽生選手の演技には、自分もとても感動しましたし、
特に加点のつくジャンプの素晴らしさは、彼が稀代の逸材の一人であることを示していると思います。
でも、彼のまだ粗さのある演技が、フリーで2位であったことには大いに疑問に感じます。
才能ある若い選手だからこそ、過ぎるほどの高評価を今此処で受けることが、
彼の未来にとって、いろんな意味で、薬より毒になることが無いとは言えないと、私は思います。
才能を育てる力のあるタラソワコーチの言葉は、そこまでの広い視野もあってのものでは?と私は思います。
彼女の発言意図として、けして羽生選手を低評価したいわけではないと思うのですが。

彼女は本当の意味で、心から、フィギュアスケートの未来と選手の可能性を守りたい方なのではないかと。
私は、そう感じました。
きさゆらぎ
2012/04/04 01:35

しなさん、モリモンさん、るしーさん、tokotonさん、はじめまして。さん、YYさん、かなさん、ペケモジャさん、トテさん、mioさん、ちょこさん、きさゆらぎさん

「はじめまして」の方も、「いつもありがとうございます」の方も、ようこそお越しくださいました。皆さまの熱いコメントから、そしてタラソワコーチの発言から、共通して感じたことがひとつあります。それはズバリ「愛」です。大きや形に差はあれど、みんなフィギュアスケートが大好きで、お気に入りの○○選手が大好きなんだなぁと、しみじみ思ったんです。もちろん、私もその中のひとりです。
インタビュー後半は、イリカツ、レオノワ、ヴォロトラ、ガチンスキーとミーシンコーチの話題になりますが、UPまでもうしばらくお待ちくださいませ<(__)>


yocoさん

温かいお言葉、恐縮です。本当は、素人の私が素人翻訳を発信していること自体危なっかしいことで、逆にプロの方にはこんな恐ろしいことはできませんよね…素人であることに甘えてこんなブログを続けている次第です。でも、楽しんで読んで頂いているとのこと、とても嬉しく思いました。お気遣い本当にありがとうございます。


桃栗蜜柑さん

有志翻訳されている方なのですね。実は私、こういうブログは厳密にいえば翻訳権に引っかかるのではないと、いつもヒヤヒヤしていまして。yocoさんはその辺りのことも承知の上で、私を気遣う書き方をしてくださったのではないかと思っています。ネットというものはとてもありがたくもあり、難しくもありますね…


elaathenaさん、
そんなに謝らないでください、もともと発信しているのは私ですから。ブログは今のところ続けて行くつもりにしていますのでご安心ください^^
eco
2012/04/04 04:04
eco様
何か読者の方に誤解されたかもしれません。ごめんなさい。
eco様は汲み取っていただいていると思いますので安心しました。有志翻訳を否定しているのではありません。
もちろん、その逆でして、語学に携わる以上、こういった個人のページは閲覧者としてはとても有意義な場所であり、もっとこういったページが増えて欲しいしずっと続けていって欲しいと願うところなのです。
特にロシア語は訳されているものがほんとに少ないのです。
ロシア語に携わってますのでeco様のページの大ファンです。
ただ、私が書いたのは、それを扱う周りの方のことです。翻訳・通訳をしている方は、言葉の持つ深さ、日本語と外国語とのニュアンスの違いの難しさを十分承知されているかと思います。
故に簡単には他人が訳したものを、本人の公開範囲以外の場所で扱う危険性も十分承知です。
今回はフィギュアを通して、一部かなり熱を持った議論が国内外でされてますので、個人的に使用する際はこういった内容は本人に了解をとられたほうがいいと感じました。
eco様、すみませんでした。
続きの翻訳も楽しみにしています!私も原文のほう読みましたが、タラソワコーチ、とても鋭く的を得て発言なさっていると感じます。

yoco
2012/04/04 08:47
初めまして
いつも楽しく拝見させていただいております。

現採点方式だと
やはりチャン選手有利だなと思ってしまいます。
今回はたしかに高橋選手はクリーンに
見えましたがジャンプはどん詰まりな
ものが多く回転があやしいものが結構ありました。
いつもよりリズムにも
のれてない感がありました・・・

あと「自分があんなにも感動させられた羽生くんの台乗りが、相応しくないだなんて!」
っていうそういう考え方の人って
あまりいないのでは・・・

自分は正直素晴らしい演技みせてもらったから
台のりとかもうどうでもいいと思ってました。

まぁ正直ジュベールのジャンプ構成で羽生選手の方が点が低かったらそれこそびっくり・・なんのために難度の高いジャンプ跳んでいるのか・・・それで表彰台の価値ないっていわれたらちょいかわいそう・・
あの構成でジャンプノーミスって(クリーン)って正直かなりすごいことだと思うけど・・

粗い演技粗い演技ゆーけど、それなりに難しいこと
やってるから点がでるのはしょうがない。

粗い粗いいってたら若いスケーターは女子含め
上位には上がってこれなくなっちゃいますよ〜
ももち
2012/04/04 14:35
はじめまして。いつも興味深く読ませていております。

タラソワ発言、妥当だと思われている方は、プロトコルをちゃんと見ているのでしょうか?
特に羽生とジュベールに関しては、「あの若い演技が2位なんておかしい」などという、印象で順位を決めるのは、それこそ「旧採点脳」以外の何物でもないと思います。

分かりやすいのは二人のTESです。
        羽生  ジュベール
ジャンプ基礎点 64.95  57.98
スピンの基礎点 9.0    6.6
ステップ基礎点 5.3    5.3
構成基礎点合計 79.25  71.68

ジャンプの加点 8.34   3.89
スピンの加点  2.07   1.86
ステップの加点 2.33   1.74
加点合計    12.74   7.49

TES合計    91.99  79.17

(続きます)
kaoriko
2012/04/04 22:16
(続き)
これだけそもそもの基礎点に差があり、GOEの評価が番えば、仮に羽生のPCSがGPFと同じに下がっても、ジュベールが3位に入りようがないのは明らかだと思います。羽生選手は4T、3A、3A-3Tのジャンプの加点だけでジュベール選手の加点を上回ってしまいますし、それだけのジャンプを跳んでいます。

PCSもつなぎがスカスカで何年も前のプログラムを滑っているジュベール選手よりも、スケーティングもGPSより強化され、曲との調和が評価されている羽生選手の方が上なのは当然ではないでしょうか?というよりもジュベール選手のPCS、北米だったら80切っていたでしょうね・・・。

高橋選手は、苦手なスピンを強化することでレベルも取れ、GOEも付き、いまでは得点源になりつつあります。
ジュベールが努力していないとは言いませんし、今回の演技には感動させられましたが、まだまだ新採点法には対応できているとは言えません。

また、高橋選手とチャン選手の順位に関しては、高橋選手は素人目にもPCS90がでたNHK杯の時よりも、明らかにスケーティングはいまいち、あの時のような音楽との天才的な調和も見られなかった。
それが5点も下がる原因かどうかは分からないし、もう1・2点上でも良かったかなとは思いますが、仮にチャン選手のPCSがもう少し押さえられていたとしても、総合順位は変わりようがないと思います。

毎年行われるルール改正にいち早く対応し、より効率的に点数の積み上がるプログラムを作り上げてきたウィルソンやローリーと、いまだに現採点法に対応出来ず、点数にならない無駄な動き満載のプログラムのタラソワ・・。
そんな現実は分かってはいましたが、いくらなんでもこれほど見当はずれなコメントには悲しくなりました。
かつてのタラソワのプログラムに感動した者としては、非常に残念です。
kaoriko
2012/04/04 22:19
初めまして〜
いつも翻訳ありがとうございます

自分もkaorikoさんと同じ意見です。

チャン選手に関しては今回は
優勝でもしょうがなかったかなと思います。
高橋選手の四回転、両足着氷の
回転不足気味にみえました
正直回転不足とられるかと思ったのですが・・
でもGOEが少しマイナスにすんだだけでも
ラッキーだったと思います。
他のジャンプも詰まり気味で回転不足気味でしたしね
チャン選手と加点の差がやはり出てしまいましたね
スケーティングもつなぎもやはり別格だと思うし

ジュベ選手と羽生選手に関しても
ほんとにしょうがないとしか言いようがないと
思います。
構成が違いすぎる。
羽生選手がジャンプクリーンに
とんだのを知っていてあの構成にしたなら
正直彼の責任としか言いようがないです
ブレジナ選手は羽生選手がクリーンにとんだのを
知って、(sp10点差でしたが)
4回転1つじゃ勝てないから
4回転2つにしてきました。
ジュベ選手も勝ちにいくためには4回転
もう1ついれるべきだったと思います。
スピンのレベルももったいない・・
pcsもあのスカプロで
フランスだったから80点台にのったけど
他国だったらのってなかったと思う。
羽生選手があの構成で滑り切っただけでも
すごいこと。
ジュベ選手にメダルとらせたかったファンは
いっぱいいると思うけど・・
ほんとしょうがない・・・

Q太郎
2012/04/05 18:56
yocoさん
ロシア語のお仕事をされている方からそんなふうに言って頂けて、本当に嬉しいです!私のロシア語はまったくの趣味の範囲ですから、何の役にも立たないと言えば立たないのですが、勉強を続けていて心から良かったと思うことがひとつあります。それは、プーシキンの美しさを知ったことです。ロシア語で読まなければ、私にはきっと一生わからなかったでしょう。これまでなんて殺風景な人生を生きてきたんだろう、もっと早く知りたかった!!と思いました(笑)
お言葉を励みに、これからも止めずに勉強を続けていくつもりですので、どうぞよろしくお願いいたします。
eco
2012/04/06 22:17
ももちさん、kaorikoさん、 Q太郎さん
コメントありがとうございます。
来季はいよいよプレ五輪シーズン。採点傾向はどのように動いていくのでしょうか?多くの人が納得する方向へシステムとして熟していくといいですね。
あ、その前に、国別対抗戦が残ってましたね!半分EXのような試合かもしれませんが、小塚選手とガチンスキー選手には会心の演技をしてほしいと心から願っています!
eco
2012/04/06 22:17
あ!
ガチンスキー選手は来日しないんですね…残念。。
eco
2012/04/06 22:43
この翻訳は本当に素晴しいです。
ありがとうございました。
みんな思っていても言えない事を
タラソワさんだからこそ、本当の事が言えるんでしょうね。
本当に偉大な芸術家です。
色々不愉快な文句も書かれるでしょうが、
よくぞ和訳して伝えてくださいました。
本当にecoさん、ありがとう☆
東京クロワッサン!
2012/04/08 22:02
高橋大輔ファンはさぞかし悔しくてチャン下げ、羽生下げにいそしんでますね。
後輩が相当憎たらしいんですね。
タラソワはタラソワ。
新採点方式に詳しいロシアの某アイスダンスコーチは
結果は正しいといっている
高橋もジュベも技術で負けた
あまりにひどい嫉妬は見苦しい
高橋がスケ連に優遇されてない??
昨年のNHK杯、全日本あきらかに高橋押し。
後輩の活躍も素直に喜んであげられないのか・・
悲しいです。
ブログ主さんすいませんm(__)m
タラソワ発言に便乗していろんなところでチャン、羽生叩きやってる人をみかけるもので・・・
ちちこ
2012/04/09 10:20
私もそう思います!!
タラソワさんはタラソワさんです
高橋選手にスケ連の後押しがないとも思いません
昨年のNHK杯、全日本は明らかに高橋選手押しでした
今回も回転不足等見逃されてる部分があります
今の点数より下げられなくてまだ良かったと
思ったほうがいいと思います
ルールをご存じの方は
もうわかっていると思いますが
ジュベール選手は圧倒的に技術で負けました
もうちょいジャンプ構成変えないと・・・
あとプロをもうちょっと現採点方式にそった
プロにしないと他の選手にどんどん引き離されて
しまうと思います。

タラソワさんの意見がどうこうより
このタラソワさんの記事をつかって
チャン選手、羽生選手を叩いているのを
見かけると同じ日本人として悲しい気持ちに
なってしまいます
高橋選手のファンがたくさんいるのはわかってます
私ももちろん応援しています
なので後輩の活躍も喜んであげてほしいなって思います
羽生選手は高橋選手引退後の
これからの日本男子フィギュアを
ひっぱっていく存在だと思います。
これからの日本男子フィギュアのためにも
もう少し羽生選手を大切にしていただけたら
と思ってしまいます。


あとガチくん大丈夫でしょうか?
来年の世選、ロシアはどなたが出るんでしょうか・・
やっぱりプルさんかな?

ブログ主さん、ながながと申し訳なかったですm(__)m
nya-ko
2012/04/09 20:53

コメントする help

ニックネーム
本 文
タラソワが世界選手権のジャッジに憤慨(上) ロシア語自習室/BIGLOBEウェブリブログ
[ ]