関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
「見切り発車だ」原発再稼動の”新安全基準”決定に嘉田知事
勾留停止の容疑者を予定より早く再勾留 容疑者は釈放
仙台放送 震災記録DVD・防災ブックレットを販売
”震災がれき” 近畿・徳島で「賛成」は2府県
また…警察官3人がETC割引を不正利用
泉南アスベスト訴訟 国が控訴
橋下市長が指示のアンケート 破棄
福島と大阪の子どもの絵画展
入居条件超える収入ありながら…市議が市営住宅に
大阪市立小学校の入学式
忍者も安全運転を呼びかけ
川崎重工 約1億2000万円の所得隠し指摘される
宝塚の乳児死亡 母親を不起訴
新年会でCO中毒の施設 現場検証
京都大学 入学式
中国道 学習塾のバス事故で小中学生ら15人ケガ
最終更新日時:2012年4月7日 00:57
 

「見切り発車だ」原発再稼動の”新安全基準”決定に嘉田知事

「(政府に)説明しに来てほしい」
動画を見る
原子力発電所の再稼働に向け、政府が新たな安全基準を決めたことについて、滋賀県の嘉田知事は「見切り発車だ」と話しました。

【嘉田由紀子・滋賀県知事】
「見切り発車をして万一事故が起きたらどうするのかということも含めて、県民の不安に対して説明する義務があるので、(政府に)説明しに来てほしい」

滋賀県の嘉田知事は政府に対し、大飯原発の再稼働に向けて決定した新たな安全基準について直接説明するよう求めました。
新たな基準には、全ての電源の喪失を防ぐ対策のほか、電力会社に安全性向上のための実施計画を求めることなどが盛り込まれました。
この基準について京都府の山田知事も、具体的な説明を求めています。

【山田啓二・京都府知事】
「(言っていることが)二転三転するので、しっかりと政府からの説明を聞いて、京都府としての意見を述べるのが筋」

嘉田知事と山田知事は来週、大飯原発を視察する予定です。
( 2012/04/07 0:57: 更新)
勾留停止の容疑者を予定より早く再勾留 容疑者は釈放

大阪府警は男を任意で調べ送検する方針
動画を見る
病気のため勾留を停止されていた容疑者の男を、裁判所が決めた時間の前に再び勾留したたため、大阪府警は、男を釈放しました。

大阪府警によりますと、先月27日に傷害事件で逮捕した57歳の男が体調不良を訴え、入院させるために一旦勾留を停止する手続きをしました。
そして、男の病状が回復したため、6日、住吉警察署の警部補(41)らは男を再び勾留しました。
しかしその後、男を勾留したのが裁判所が決めた再勾留が出来る時間のおよそ1時間前だったことが分かり、大阪府警は男を釈放しました。
大阪府警は今後、任意で男を取り調べ送検する方針です。
( 2012/04/07 0:56: 更新)
仙台放送 震災記録DVD・防災ブックレットを販売

被災地から伝えたい                     〜テレビカメラが見た東日本大震災〜
FNN・フジニュースネットワークの仙台放送が、東日本大震災の映像と防災の教訓をDVDとブックレットにまとめて、7日から販売します。

仙台放送は、今後の防災に役立てるため、宮城県を中心とした被害の実態や被災者の証言、研究者の解説などをDVDに記録しました。

またブックレットには、大地震の際に、いかに身を守るかといった教訓をまとめています。

このDVDとブックレットは、1995円(税込)で7日から全国の書店などで販売され、制作費などを差し引いた売り上げが、義援金として宮城県などへ寄付されます。
( 2012/04/06 19:39 更新)
”震災がれき” 近畿・徳島で「賛成」は2府県

東日本大震災のがれきの受け入れについて、近畿2府4県と徳島県のうち、明確に受け入れに賛成するのは2つの府県で、そのほかは反対、もしくは「調整中」であることが分かりました。

政府が先月、全国の自治体に文書で要請した東日本大震災のがれき受け入れ。
6日がその回答期限になりましたが、自治体の態度は分かれています。

近畿2府4県と徳島では大阪府と兵庫県が受け入れを表明、

一方、徳島県は「前向きに検討する市町村がない」として「受け入れはできない」と明確に答えています。

そして、半数以上にあたる京都府など4つの府県が「調整中」となっています。

「調整中」の理由として最も多いのはがれきを実際に処理する「市町村に委ねる」。
広域処理が実現するかどうかは、市町村の態度が大きなカギになっているのです。



「市町村に委ねる」としている京都府の中で、前向きな姿勢を見せている京都市…。
京都市は安全を確認するために試験焼却などを行うことにしていて、受け入れが実現すれば、市内の処理場でがれきを焼却し、灰は大阪湾の広域処理場で埋め立てる方針です。

【クリーンセンターの付近住民】
「本当に安全なら問題ない、今出ている情報が正しいのかという所は不安です」
「日本全体の問題として考えないと、自分のところだけ反対だと言ってもしかたがない」

【市の担当者】
「電話が毎日ひっきりなしにかかって来ていて大半が反対の意見、安全性をきっちり評価して、地元や市民全体にご理解いただくように一生懸命説明することに尽きる」

京都府内ではこのほかに舞鶴市など4つの市や町が受け入れに前向きな姿勢を見せていますが、一方で態度を決めることができないところもあります。



兵庫県が受け入れ賛成を表明する中で、三田市は「十分な説明がなければ受け入れはできない」といいます。

【三田市・竹内英昭 市長】
「先の市議会で圧倒的な多数で『直ちにでなしに、もう少し検討すべき』という結論をいただいている」
【市民】
「賛成か反対かと言われると反対かも」
【市民】
「まさかの時にはどうすると、国がハッキリした決断を述べないといけない」



また神戸市も「灰の埋め立てについて安全基準が示されていない」として、国に説明を求め、受け入れを表明していません。

安全をどう判断するのかで分かれる態度。
回答期限の6日、兵庫県に受け入れを撤回するよう求める市民団体もみられ、根強い不安があるのも現実です。

これまでに処理された震災がれきはわずか8.1%。
復興のためには一日も早い処理の実現が求められますが、回答期限を過ぎても議論は続きます。
( 2012/04/06 19:32 更新)
また…警察官3人がETC割引を不正利用

京都・福知山市
京都府警の警察官3人が、家族旅行をした際に高速隊の駐車場を使って、ETCの休日割引制度を不正に利用していたことがわかりました。

舞鶴若狭自動車道・福知山インターチェンジにある京都府警高速隊の基地…。

ここに所属していた警部補ら3人が、パトカーなどの公用車しか使えないはずの駐車場を悪用していました。

彼らの目的は、ETCを使えば休日の高速道路料金が1000円になる割引制度。

男性警部補はおととし7月、マイカーで東京ディズニーランドへ家族旅行に出かけた際、割引の対象ではない平日に帰ってきました。
このため、インターチェンジを出ずに高速隊の駐車場に車を止め、地下通路を歩いてあらかじめインターチェンジの外に止めておいた別の車で帰宅しました。

そして、次の土曜日の勤務後に料金所を通過して割引制度の適用を受け、本来なら1万2400円のところを、3600円しか支払いませんでした。

また、別の巡査長とその妻の巡査部長も、東京ディズニーランドに旅行に行った際、同様の手口を使い、支払いを免れていました。

先月には兵庫県警の高速隊員らが、ETCを悪用して高速料金の支払いを免れたとして書類送検されています。

京都府警は「モラルに反する行為だが法令違反ではない。今後は指導を徹底する」として、3人を高速隊長らによる口頭での厳重注意にとどめています。
( 2012/04/06 19:39 更新)
泉南アスベスト訴訟 国が控訴

裁判は続くことに…
動画を見る
大阪府泉南地域のアスベスト被害をめぐる裁判で国の責任を認めた大阪地方裁判所の判決について6日、国が控訴しました。

泉南地域のアスベスト被害をめぐっては、大阪地方裁判所が先月、「危険性を知りながら対策を怠った」として国の責任を認め、損害賠償を命じました。

一方で、別の原告たちが起こしていた同様の裁判では、大阪高等裁判所が国の責任を認めない判決を言い渡し、現在も最高裁判所で争われています。

これまでに病状が悪化した原告7人が亡くなりました。

このため原告側は、裁判を続けるのではなく、政治判断による早期解決を求めていましたが、国は6日「上級審の判断を仰ぐ必要がある」として控訴しました。

【小宮山洋子 厚労相】
「控訴をいたしますが、(原告は)長い間苦しんでおられるので一日も早く解決できるよう私としても努力していきたい」

原告側は「救済を先送りにすることは許されない」として、国に対し話し合いのテーブルにつくよう求めていく方針です。
( 2012/04/06 19:29 更新)
橋下市長が指示のアンケート 破棄

シュレッダーに入れられるアンケートの封筒
動画を見る
橋下市長の指示で行われながら調査が凍結されていた大阪市職員の政治活動に関するアンケート結果を6日、調査チームが自ら破棄しました。

6日午後6時、全職員を対象にしたアンケート調査の回答が、労働組合立会いの下で破棄されました。

橋下市長は市の職員が勤務時間中に政治活動を行っていたことを問題視し、職務命令としてアンケート調査を行いました。

しかし労働組合が「思想信条の自由を侵害している」と府の労働委員会に申し立てたため、アンケート調査が凍結され回答は開封されていませんでした。

調査チームは今月2日、「市役所ぐるみで選挙戦が行われていた」とする最終報告書をまとめていて、アンケートの回答ついては「調査が終了したので破棄した」としています。
( 2012/04/06 19:26 更新)
福島と大阪の子どもの絵画展

アートスペースフジカワ(大阪・中央区)
東日本大震災で被災した福島県いわき市で、大阪の女性がボランティアで絵画教室を開いてきました。
子供たちがそこで描いた絵が大阪市内で展示されています。

綺麗な海いっぱいに、楽しそうに泳ぐ魚たち。
この絵は、福島県いわき市の子供たちが描いたものです。

大阪市内で開かれているこの展覧会には、福島県と大阪の子供たちが描いた「明日への希望」が飾られています。

この展覧会を主催した馬場多絵さん。
普段は大阪のアトリエで子どもたちに絵を教えていますが、被災地の子どもたちを勇気づけたいと思い、去年の夏から福島県に足を運び絵画教室を開いてきました。

テーマを決めないことで、子どもたちの自然な気持ちがキャンバスに込められていきます。

【いわき市の小学生】「わざわざ大阪から来て、こういうことをしてくれるのは、ありがたいと思います」

子どもたちの絵は大阪へ…。
希望が込められた一枚一枚の絵が会場を柔らかく包み込みます。

【来場客】「すごい純な感じが伝わってきて、日頃の大人の喧騒を忘れるような柔らかい気持ちになりますね」
【馬場多絵さん】「子どもの想いは形になると凄くパワーを持って、大人が何をしてもかなわない大きな力を持ってることを肌で感じたり目で見て、耳をすましてもらえば何かを語りかけてくれるので、その思いを感じてもらえれば嬉しいです」

ここでは、子どもたちの絵がプリントされたマグカップが販売され、売り上げは全て被災地の子どもたちに贈られます。

この展覧会は今月8日まで、大阪市中央区のアートスペースフジカワで開かれています。
( 2012/04/06 19:24 更新)
入居条件超える収入ありながら…市議が市営住宅に

平屋が2階建てに…
動画を見る
奈良県五條市の市議会議員が、入居条件以上の収入があるにも関わらず、長年、市営住宅に住み続けていることがわかりました。
さらにこの市議は、無断で増改築を行っていました。

問題になっているのは、五條市の市議会議員・山田澄雄議員が30年以上にわたり住み続けている1軒の市営住宅。

この市営住宅は、月収20万円以下であることが入居の条件です。

しかし山田議員は、15年前に初当選し入居条件を大幅に上回る議員報酬をもらってからも市営住宅に住み続けていました。

さらに…。

【記者リポート】
「この辺りの市営住宅は、ご覧のように本来は平屋の住宅なのですが、なんと山田議員は、市に無断で2階建てに改築していました」

なんと山田議員は大規模増改築。
市に無断で平屋を2階建てにし、門なども作っていました。

山田議員は五條市に対し「市営住宅の規定を知らなかった。今は新居を探していて、元に戻した上で転居する」と説明しているということです。
( 2012/04/06 19:43 更新)
大阪市立小学校の入学式

南住吉大空小学校(大阪市住吉区)
動画を見る
大阪市の市立小学校で入学式が行われ、新1年生が緊張した面持ちで式に臨みました。

大阪市では6日、296の市立小学校で入学式が行われました。
住吉区の南住吉大空小学校でも新1年生が6年生に手をひかれて入場しました。
木村泰子校長は「上級生がみんなを守るので安心して学校の一員になってください」と語りかけ、上級生が歌と踊りで歓迎しました。
新1年生は「歌を歌うところが楽しかった」「みんなと遊びがしたい」と話していました。
初めて教科書を受け取った新1年生はこれから始まる学校生活に期待を膨らませていました。
( 2012/04/06 15:19 更新)
忍者も安全運転を呼びかけ

春の全国交通安全運動
動画を見る
6日から、春の全国交通安全運動が始まりました。
滋賀県では、忍者に扮した子どもたちがドライバーに安全運転を呼びかけました。

【地元の人】「ゆっくり走って確認じゃ(忍者)〜!!」
【子どもたち】「安全運転でお願いします!」
滋賀県湖南市では、地元の親・子・孫の3世代が甲賀忍者に扮して、道行くドライバーたちに安全運転を呼びかけました。
滋賀県内の交通事故による死者数は23人(4月6日現在)で、既に前年のペースを5人超えていて、このうち高齢者が半数以上を占めています。
今年は、「ゆっくり『はし』って」という願いを込めた「箸」のほかに、高齢者が夜も安全に歩けるようにと、暗闇で確認しやすい反射材や携帯ライトも配られました。
( 2012/04/06 15:19 更新)
川崎重工 約1億2000万円の所得隠し指摘される

川崎重工業(神戸市)
動画を見る
総合重機大手の川崎重工業が大阪国税局の税務調査で、およそ1億2000万円の所得隠しなどを指摘されていたことがわかりました。

関係者によりますと川崎重工業はアメリカにある子会社が請け負ったプラント工事などの売り上げ分およそ1億2000万円を、帳簿から除外していたということです。
大阪国税局ではこれを悪質な所得隠しにあたると判断したほか、経理上のミスも含め2010年3月期までの5年間で総額14億円の申告漏れを指摘し、重加算税を含めたおよそ8000万円を追徴課税しました。
川崎重工業は、2008年3月期までの5年間にも、アメリカの子会社を利用した8億円の所得隠しを指摘されています。
川崎重工業は「見解の相違はあったが、指摘に従って全額納付した」とコメントしています。
( 2012/04/06 12:26 更新)
宝塚の乳児死亡 母親を不起訴

神戸地方検察庁
先月、兵庫県宝塚市のマンションで生後1ヵ月の赤ちゃんが死亡しているのが見つかりその後、母親が殺人の疑いで逮捕された事件で神戸地方検察庁は母親を嫌疑不十分で不起訴としました。

先月15日宝塚市仁川北2丁目のマンションで生後1ヵ月の女の赤ちゃんがリビングの床の上でぐったりしているのが見つかり間もなく死亡が確認されました。
その後、女の赤ちゃんを胸に強く押し当てて殺害したとして37歳の母親が逮捕・送検されました。
逮捕当時、母親は「泣いていたから止めるために押さえつけた。育児に悩み、不眠が続いていた」などと話していましたが神戸地方検察庁は5日、母親を不起訴としました。
捜査関係者によると不起訴とした理由について司法解剖の結果、赤ちゃんの死因が不明だったことなどから嫌疑不十分と判断したということです。
( 2012/04/06 12:25 更新)
新年会でCO中毒の施設 現場検証

リフレッシュパーク市川(兵庫県市川市)
動画を見る
ことし1月、兵庫県市川町の保養施設で開かれた新年会で学校関係者ら21人が一酸化炭素中毒になった事故で、警察が施設の現場検証を行いました。

警察は午前10時から、業務上過失致傷の疑いで市川町の保養施設「リフレッシュパーク市川」の現場検証を始めました。
この施設ではことし1月、新年会で炭火を使って鴨鍋をしていた地元の中学校の校長や保護者ら21人が吐き気や頭痛を訴え、一酸化炭素中毒と診断されました。
警察の調べによりますと、当時部屋の窓は締め切られ換気扇も止まっていたということで、これまでに8人が被害届を出しています。
現場検証には負傷者も立会い、当時の状況を再現して一酸化炭素の濃度の推移を計測しました。
警察は施設の安全管理に問題が無かったか調べています。
( 2012/04/06 12:24 更新)
京都大学 入学式

動画を見る
京都大学の入学式が行われ、3000人あまりの新入生たちの学生生活がスタートしました。

京都大学の入学式は午前9時半から始まり、3027人の新入生が緊張した面持ちで会場に集まりました。
松本紘総長は、「被災地の苦難を我がこととして貢献し、日本のリーダーとして遠い将来を見通し未来を創造できる人間になって欲しい」とエールを送りました。
【記者】「京都大学では何を勉強する?」
【新入生】「それキツイよ・・・」「それを決めるためにここに来た」
【新入生】「去年の震災を受けて防災への興味が出てきたので、防災研究所・建築研究所などで貢献できたらいい」」
新入生たちは早速、大勢の先輩から部活動やサークルの勧誘を受け、憧れのキャンパスライフのスタートを切りました。
( 2012/04/06 12:23 更新)
中国道 学習塾のバス事故で小中学生ら15人ケガ

動画を見る
5日夜、兵庫県加西市の中国自動車道で学習塾の生徒たちを乗せたバスがサービスエリアに入ろうとして照明の柱に衝突し、15人が重軽傷を負いました。

5日午後10時前、加西市の中国自動車道で加西サービスエリアの入口と下り本線の分岐点にある照明の柱にマイクロバスが衝突しました。
バスに乗っていたのは岡山県津山市の学習塾「山田共学道場」に通う小学6年から高校2年までの生徒など15人で、そのうち65歳くらいの塾の関係者の男性が頭蓋骨を骨折したほか残る14人が軽傷です。
警察の調べによると、生徒たちはオーストラリアでの研修旅行を終えて関西空港から津山市へ帰る途中だったということです。
警察は自動車運転過失致傷の疑いで運転手から事情を聞き詳しい事故原因を調べています。
( 2012/04/06 7:47: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.