韓国人の代表食品「キムチ」と李舜臣(イ・スンシン)将軍の「乱中日記」がそれぞれユネスコの無形文化遺産と世界記録遺産として登録申請される。
文化財庁は「キムチ文化とキムチ」「燃灯会」を人類無形遺産に、「乱中日記」「セマウル運動記録物」を世界記録遺産に申請すると29日、明らかにした。
文化財庁は「『キムチ文化とキムチ』の登録申請書に、家門の伝統としてキムチ文化とキムチを媒介にした世代間、階層間の分け合い文化を強調した」と説明した。
「燃灯会」は、新羅時代から陰暦正月15日に開かれた国家的な仏教法会で、現在では毎年、釈迦生誕日としてソウルで開かれる燃灯行列が大規模な祝祭として定着したのが、無形文化遺産登録申請につながった。
「乱中日記」の場合、戦争中に指揮官が自ら戦況などを記録した事例が世界的にめずらしく、「セマウル運動記録物」は国連で貧困撲滅の模範例と認められ、アフリカをはじめとする低開発国がモデルとしている歴史的記録物という点が評価されると期待されている。
世界記録遺産に最終登録されるかどうかは、来年6月に韓国で開催される世界記録遺産国際諮問委員会(IAC)で決定され、無形文化遺産の登録は来年11月に開かれる第8回無形遺産委員会(開催地未定)で決まる。
文化財庁は「キムチ文化とキムチ」「燃灯会」を人類無形遺産に、「乱中日記」「セマウル運動記録物」を世界記録遺産に申請すると29日、明らかにした。
文化財庁は「『キムチ文化とキムチ』の登録申請書に、家門の伝統としてキムチ文化とキムチを媒介にした世代間、階層間の分け合い文化を強調した」と説明した。
「燃灯会」は、新羅時代から陰暦正月15日に開かれた国家的な仏教法会で、現在では毎年、釈迦生誕日としてソウルで開かれる燃灯行列が大規模な祝祭として定着したのが、無形文化遺産登録申請につながった。
「乱中日記」の場合、戦争中に指揮官が自ら戦況などを記録した事例が世界的にめずらしく、「セマウル運動記録物」は国連で貧困撲滅の模範例と認められ、アフリカをはじめとする低開発国がモデルとしている歴史的記録物という点が評価されると期待されている。
世界記録遺産に最終登録されるかどうかは、来年6月に韓国で開催される世界記録遺産国際諮問委員会(IAC)で決定され、無形文化遺産の登録は来年11月に開かれる第8回無形遺産委員会(開催地未定)で決まる。
今日のイチオシ記事
関連記事
- 日本の放送司会者「キムチなんて食べるのは低所得層」 2011年07月01日 (金) 17時17分
- 米国でTOP10レストランに選ばれた韓食店…キムチ+豚肉の力? 2011年09月08日 (木) 14時58分
- 「キムチには無限の潜在力」米国日刊紙が特筆大書 2011年09月23日 (金) 10時06分
- 秋山成勲、キムチ事業に挑戦状!「ファイターの“味”を感じてみて」 2011年11月08日 (火) 15時36分
- ニューヨークの韓国レストラン、キムチのために不良飲食店? 2011年12月27日 (火) 10時27分