大飯原発
人気blogランキングへ
原発の再稼働問題で揺れ動く枝野経済産業相。
1日経って、発言がぶれ、コロッと変わる。
これが今の日本政府だ。
大飯原発の地元は福井県を含めて影響を受ける滋賀県、京都府、兵庫県、大阪府となり、
それら自治体は、怒り心頭、不信感がつのる。
福島原発の二の舞になるまいとの国民の心配をよそに、
何で再稼働を検討するのかだ。
もっと安全性を確保してからだろう。
野田首相も暫定的な安全基準策定を指示して再稼働に向けた局面の打開を図る動きに転じた。
ぶれる民主党政権。
これでは国民の不信感がつのるばかり。
ガレキ処理も数パーセントしか処理できていない。
東北地方の復興にも最大限の努力をする。との声も、にわかには信じがたい。
国の予算も決まらず、暫定予算だ。
国のトップがリーダーシップを取れない状態では、
日本は良くならない。
そればかりか、被災地の警戒区域内では、未だ多くの犬猫が彷徨っている。
被災者たちは家に戻れず、未だ、仮設住宅暮らしが続いている。
1年が経過しても、復興は遠い。
現地では、国に対する不信感が大きくなり、大臣が何を言っても一様に信じられないという。
5億円も掛けた防災システムがあり緊急時には、官邸と保安院、原発現場とのテレビ会議が行われるシステムがあったらしい。
が、当時の管首相もこれを使わなかった。
いや、使わなかったというより、知らなかったらしい。
システム管理をしていた担当部署は、保安院や官邸、現場よりシステムの接続依頼がなかったから・・・と答弁したらしい。
朝の「特ダネ」でのニュースだ。
それだけではない。
大飯原発を抱えるおおい町の時岡忍町長の親族が経営する会社が、
関電から原発工事の請負を受注していた事が発覚し、公正な判断ができるのか、疑問視されている。
http://mainichi.jp/select/news/20120406k0000e040206000c.html?inb=yt
滋賀県東近江市では、万が一に備えて、子供たちの移動を検討し始めた。
被災犬へのサポートのお願い
当団体では、被災地より324頭の命を保護致しました。
そして、再び警戒区域での救助活動を行っています。
医療費・交通費・現地で急遽調達する物資などが必要です。
一頭でも多くの子の命が救えるよう、頑張ります。
ご支援ご協力を重ねてお願い致します。
猫シェルター基金の募集!!
猫シェルター建設に向けてのご協力をお願い致します。
(今春、完成します)
皆様のご協力で、小さな命が救えます。
(* お振込の際、ネコ、或いはネコシェルでも結構ですので記載をお願いします)
明記できない場合、メールでもお知らせ願えれば幸いです
(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321
・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577
・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289
(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
滋賀シェルターで必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております
★犬用★
*缶詰フード(銘柄は指定はございません)
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒・超小粒
缶詰・ドライ共に、不足しています。
宜しくお願い致します。
★猫用★
*キャットフード(ヒルズ・ロイヤルカナン)
*猫缶
*猫砂
★その他★
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・コーヒーなど)やレトルト・インスタント食品
送付先:520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
エンジェルズ本部
電話0740-22-3000
--------------------------------------------------------------------------------
2012年Angelsカレンダー購入申し込み
*追加注文をしました。追加の発送は年を越えますが、ご注文をお待ちしております。
2012年度カレンダー申し込み(パソコンから)
2012年度カレンダー申し込み(携帯電話から)
--------------------------------------------------------------------------------
お散歩隊緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が生活しています。
午前作業から入って下さると助かりますが、夕方のお散歩だけなら・・・と、ご協力頂ければ幸いです。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*
--------------------------------------------------------------------------------
3.11の震災の日まで普通に生活していた子達です。
家族が見つかるまで、どうか家庭で過ごさせてやって頂けませんでしょうか。
ホストファミリーのご協力をお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
この記事のトラックバックURL
http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/303-3cdb0b32
コメント
- まったく、福島第1原発事故の教訓が何もいかされていないですね。
それどころか、福島第1原発事故以前と何も変わっていません。
新安全基準にしても
「実施計画を示している」?
一番肝心な事が後回し
計画さえ立てればOK
場当たり的な安全基準
再開ありきの基準
最終的に原発を再稼働させたい3人が決断
地域住民に説明責任は果たすが意見を取り入れる義務は無い。
東日本のガレキにしても、何故こんなにガレキ処理が進まないのか…
全て福島第1原発事故が原因じゃないですか!
福島第1原発事故さえなければ、今頃ガレキ処理もスムーズに進んでた。福島の人達も住む場所を奪われ長期の仮設住宅暮らしを余儀なくされる事も無かった。
警戒区域内に取り残されるペット達も出なかった。
政府や東電の安全対策がなされていなかった事が原因なのに、また同じ過ちを繰り返す事になります。
5月には、北海道泊原発が停止し日本国内の全原子炉が停止する事になります。
国は全原子炉停止の全例を作りたくない為に何が何でも大飯原発を再稼働させたいのです。
日本国内の全原子炉が停止しても、原発が無くてもやっていけるじゃないか…と言う事を国は国民に確信させたく無いのです。
いずれ、東海地震震源域の真上に建つ浜岡原発も再稼働させられ福島第1原発以上の史上最悪の大事故を起こします。
- 原発再稼働に向け
【地元住民の「理解」を得ることが重要課題】
だそうです。
「承諾」ではなく「理解」・・・?
しかも、政府が一歩的に「理解」した、と判断すればOKなんだそうです
どうしてこんな理不尽な事がまかり通るのか
政治とはいつも国民不在ですね
被災地の方のブログでこんな事書いてありました
-------------------------------------
こんなに被害を受けているのに
こんなに苦しんでいるのに
こんなに悩んでいるのに
こんなに時間をロスしてるのに
こんなに無駄な移動を繰り返しているのに
こんなに物欲を抑えているのに
こんなに「がんばって」と言われすぎることにイライラしてるのに
といろいろ文言がでてきてしまうが、この国の政治はどうなっているのだろう。
期待していいのか?(裏切られるのが怖い)
「何とかしてほしい」と切に願うことしかできないのか・・・
- 呆れますね。枝野は辞任した方がいいです。といって、代わりになるような人も
いないですね。
ガレキ問題ですが、わざわざ遠くにもっていくには何かどこかの利益に
つながっているのでは?って話もききます。
被災地に残っている動物の対応はぜんぜんですよね。
環境省もどうもダメです。