NTTドコモがPRADAとコラボレートしたLG製スマートフォン「PRADA phone by LG L-02D」を発売することを発表しました。 同モデルは2008年に発売されたフィーチャーフォン「PRADA Phone by LG L852i」の後継に当たるモデルで、スペック面で物足りない部分が多かった前モデルと異なり、デュアルコアCPUや国内向け機能を備えるなど、ユーザーへの歩み寄りを見せています。 詳細は以下から。(続きを読む...)
作成者アーカイブ: shishimaru
携帯電話ライクなスマートフォン「AQUOS PHONE IS14SH」ムービーレビュー
先ほどお届けしたフォトレビューに続いて、KDDIが本日発表した、携帯電話ライクな操作が可能な新型スマートフォン「AQUOS PHONE IS14SH」のムービーレビューをお届けします。 詳細は以下から。(続きを読む...)
携帯電話ライクな操作を実現したKDDIの新型スマートフォン「AQUOS PHONE IS14SH」フォトレビュー
KDDIが先日、デュアルコアCPUやWiMAXなどを搭載したハイエンドモデル「ARROWS Z ISW11F」に対して、ミドルレンジを意識したモデルとおぼしき「ARROWS ES IS12F」を突如発表しましたが、なんとさらにテンキー搭載の新機種「AQUOS PHONE IS14SH」を発表しました。フィーチャーフォン(従来型携帯電話)に慣れたユーザーが使いやすいような配慮が行われています。 詳細は以下から。(続きを読む...)
PS Vitaの定額通信が月額1000円台になる「定額データプラン128K」発表、無線LAN無料も
いよいよ12月17日に発売されるソニーの新型携帯ゲーム機「PS Vita」。3G対応モデルにはNTTドコモの3G回線が提供されるわけですが、料金プランは「980円で20時間」といったプリペイドが主流となっています。 また、時間を気にせず通信サービスを利用したいというユーザーに対して、月額5000円を超えるデータ通信カード向けプランしか選べないのが難点でしたが、安価に定額通信を利用できるプラン「定額データプラン128K」をNTTドコモが発表しました。 詳細は以下から。(続きを読む...)
ついにKDDIの全部入りスマートフォン「ARROWS Z ISW11F」の発売日が決定
HD液晶、デュアルコアCPU、1310万画素カメラ、赤外線、ワンセグ、防水・防塵性能などを備え、次世代高速通信規格「モバイルWiMAX」にも対応したKDDIの全部入り国産スマートフォン「ARROWS Z ISW11F」の発売日が決定しました。 2011年秋冬モデルとして発表されたものの、発売日がずれこんでいた同モデルですが、いよいよ市場にお目見えすることになります。 詳細は以下から。(続きを読む...)
力強い口調でおなじみの北朝鮮の名物アナウンサー、国営テレビから姿を消す
テレビなどで流れる北朝鮮のニュース番組で非常に多く登場することでおなじみの名物アナウンサーが同国の国営テレビから姿を消していることが明らかになりました。 詳細は以下から。(続きを読む...)
「輪るピングドラム」の回想シーンに登場する電光掲示板が再現可能に
「少女革命ウテナ」の監督、幾原邦彦が実に14年ぶりに手がけたテレビアニメ「輪るピングドラム」が現在放映されていますが、劇中には頻繁に回想シーンが登場します。 回想シーンに切り替わる際、「誰が、いつ、どこで、どのような状況で」などの詳細を記した電光掲示板が登場するわけですが、その電光掲示板を簡単に再現できるようになりました。 詳細は以下から。(続きを読む...)
KDDIが超薄型・超軽量スマートフォン「ARROWS ES IS12F」を突如発表
「HTC EVO 3D ISW12HT」や「ARROWS Z ISW11F」など、高速通信「WiMAX」に対応したハイエンドスマートフォンや、Appleの「iPhone 4S」などの魅力的なラインナップを2011年秋冬モデルとして展開しているKDDI。 NTTドコモやソフトバンクモバイルと異なり、年明け以降に2012年春モデルを発表するとみられていた同社が、突如超薄型・超軽量の防水スマートフォン「ARROWS ES IS12F」を発表しました。 詳細は以下から。 (続(続きを読む...)
ついに地下鉄のトンネル内で携帯電話を利用可能に
トンネル内では電波が入らないため、地下鉄で通勤・通学している人々にとっては「トンネル内でメールを作成し、駅に入った途端に送信」などの光景は当たり前でしたが、ついに地下鉄のトンネル内で携帯電話を利用できるようになります。 「駅に着いた途端メール受信が開始されたものの、受信し終える前にトンネルに入ってしまった」といったイライラからも解消されるなど、利用者にとって非常に大きなメリットがもたらされることになりそうです。 詳細は以下から。(続きを読む...)
わずか69グラムで10時間駆動、爆速起動のモバイルWiMAXルーター「Mobile Cube」
パソコンやタブレット、スマートフォン、ゲーム機など、無線LANに対応したあらゆる機器を外出先で手軽にインターネット接続できることから人気を集め、今や携帯電話各社がこぞってリリースしているモバイルルーター。 通信速度や本体サイズ、バッテリー持続時間など、使い勝手を左右する部分は多々ありますが、国内最小最軽量、さらに高速起動が可能で国内最長の10時間駆動を実現したとんでもないモバイルルーター「Mobile Cube」が登場しました。 詳細は以下から。(続きを読む...)
「ネットブックから撤退しない」と世界第2位のパソコンメーカー、Acerが表明
性能に限りがある代わりに低価格を実現したことで、メールやウェブ閲覧が主目的のライトユーザー層を中心にヒットした「ネットブック」。 一時期はイー・モバイルなどのモバイル回線の新規契約とセットで購入すると本体価格が100円になる「100円パソコン」という形でも持てはやされていましたが、3万円台で購入できるノートパソコンや、iPadや安価なAndroidタブレット端末の普及を受けて、現在は影が薄くなったと言わざるを得ません。 しかし、世界第2位のシェアを誇るパソコンメーカーで、ネッ(続きを読む...)
「うるさいテレビCM」解消へ、テレビ局各社が基準を導入
テレビ局にとって貴重な収益源であり、番組の最中に流れることでおなじみのテレビCM。 しかしCMに切り替わった途端に音が大きくなるなど、番組本編とCMとの間に音量の差があることが多く、「うるさいテレビCM」は特にテレビの音が近所迷惑になりがちな深夜などには困るわけですが、新たに導入される基準によって問題が解決することが明らかになりました。 詳細は以下から。(続きを読む...)