管理人へメール | ヘルプ | 無料で掲示板を作る
昨日:1807 今日:0078 合計:3059831

◆4月6日 宮崎西の応援が表彰されました。 # No.1795 へのレス

[ 1 ]  1〜4件/4件中
2012/04/06(Fri) 17:58
◆4月6日 宮崎西の応援が表彰されました。 - aha
◆〜A Letter For You〜松尾由美子◆
◆4月6日 宮崎西の応援が表彰されました。

春のセンバツ物語に続きがありました。
(応援の様子は、前回のブログで。)
決勝も終わって閉会式。
そこで、母校・宮崎西高校が『応援団 最優秀賞』で表彰されたんです!
いやー、やっぱりねー、私も声を張り上げて応援がんばりましたから〜
…と思ったら、もちろん違う理由でした(笑)

表彰の理由は、
「初出場で、甲子園のアルプス席に鮮やかな人文字を作った」というもの。
確かにアルプススタンドにいた私もビックリしたんですよね、この人文字。
常時、赤と白のウィンドブレーカーで『西高』という文字を表示していたほか、
青と黄色のパネルを一斉にバっと掲げて人文字を表現する、迷いのない動き…。

初出場で、息の合った人文字をどう作りあげたのか、
応援団を引率していた後藤順一先生(語り口が穏やかなステキな先生でした!)に、
電話で直接お話を伺うことができました。
(内容は、電話で伺った内容をメモで書き取って、おおまかな会話を再現しました。)
http://www.tv-asahi.co.jp/announcer/personal/women/matsuo/index.html
2012/04/06(Fri) 18:19
aha
*****
松尾:先生、おめでとうございます!
先生:ありがとうございます。
こんな風に表彰されるとは思ってなかったものですから、
生徒たちもとても喜んでいます。
松尾:かなり練習されたんじゃないですか?
先生:短期集中型ですかね。
合計15時間くらいです。
午後の3時間を使って、5日間練習しました。
4校定期戦のノウハウがあるものですから、それくらいで済んだのかもしれません。
松尾:4校定期戦…県立4校が集まって野球の試合をする行事ですよね。
毎年そのために練習していました。
でも定期戦では人文字の練習はしてこなかったと思うのですが、
そもそもどうやって作ったんですか?
先生:甲子園は初めてだったので、
「応援のアイディアがある者は申し出なさい」と生徒に募集したんです。
そうしたらいくつかアイディアが上がって。
2012/04/06(Fri) 18:22
aha
松尾:えっ、あれ生徒のアイディアだったんですか?!
先生:そうですね。
中でも、上原くんと枡屋くんという2人の案がとてもしっかりしていてですね。
企画から、設計図、座席の配置、
ウィンドブレーカーで宮西と表現するとか、
青と黄色のパネルを使って「立て、飛べ、行け」を表現するとか、
細かく考えてくれました。
松尾:えー!すごい!
私が高校生の時は絶対できなかったですねぇ、っていうか今もできない…。
やっぱり数学が得意な子たちなんですか?
先生:そうですね。
でもかわいそうなことに、彼らは応援に来られなかったんですよ。
『科学の甲子園』というのが同時にあってですね。そっちに出ていて。
だから考えるだけ考えて、本番はみんなで、って。
でも後で見て、「綺麗にできてる!」って喜んでいました。
松尾:見た時は嬉しかったでしょうね!
それにしても、
中学生から高校生まで1100人ですか、
あれだけの人数で綺麗に見せるには苦労したんじゃないですか?
2012/04/06(Fri) 18:26
aha
先生:最初はバラバラでしたね。
でも練習を重ねるうちにいい雰囲気になってて。
パネルを上げるタイミングを合わせるために、
急遽、応援の指揮者を選定して、連絡役を作ったんですよ。
松尾:あ、なるほど、
じゃあ連絡役が事前に「もうすぐパネルをやるよ〜」と関係各所に伝えて、
心の準備をさせておいて、一斉に合図を出したわけですね。
先生:そうです。
最後は、チア、吹奏楽、応援団、それぞれのリーダーがいい具合に融合しました。
本番は、太鼓の音で一斉にパネルを上げました。
松尾:ドーンと!
先生:うまくタイミングが合いました。
*****
終始、
「生徒ががんばりました」、
「○○と○○のがんばりも伝えてください」、と、
生徒のことをとても思いやっていた後藤先生。
話をしていただき、ありがとうございました。
2012/04/06(Fri) 18:27
aha
今回取材した結論…
最優秀賞を受賞した人文字は、
『科学の甲子園』に出場した生徒たちが、緻密な計算に基づいて計画し、
それぞれの部署のリーダーが融合してまとめ、
参加した生徒たち1人1人の気持ちが1つに集中した結果、できたものでした。

ちなみに宮崎からは、
45台のバスで1350人もの大応援団(生徒+先生+保護者)が
0泊3日の弾丸ツアーで駆けつけたそうです。
お尻痛くなりそう…。
駆けつけた皆さん、改めてお疲れ様でした。
企画を考えた上原くんと枡屋くん、チアリーダーの内田さん、応援団長の中村くん、
ナイスファイトでした!
みんなの代表で表彰を受けたイケメン応援団長の中村くんは
「緊張した」そうで、
将来の夢は、今のところ法律関係を学んで政治家になりたいそうです☆

中高生って、キラキラしていてステキだな、と思った春でした。
で、私たちOBOGも、少しは声で後押しできたと思っていいかな(笑)?
NAME :
MAIL :
URL :
FILE :
PASS :
IMAGE KEY :
認証用画像
[ 1 ]
[スポンサードリンク]