メディアセンター2階(メディアホール) | 立命館大学交響楽団ミニコンサート
立命館大学交響楽団 | メンバー有志による楽しいミニコンサート | ミニコンサート11:00〜 |
「Rits Mヴィヴァーチェ」コンサート
Rits M ヴィヴァーチェ | 守山立命館中学校・高等学校PTAコーラス「トップ・オブ・ザ・ワールド」(メドレー)、「川のほとりのこもりうた」 | コーラス11:40〜 |
「シュレーゲル」コンサート&打楽器の演奏体験
打楽器アンサンブル「シュレーゲル」 | チャイコフスキーの「くるみ割り人形」やジブリメドレーなどを打楽器のみの演奏でお届けします。コンサート後半ではマリンバの演奏にあわせて、トライアングルやウッドブロックなどの小物楽器を体験しよう! | コンサート・演奏体験13:00〜 |
マジックショー
京都大学奇術研究会
トビー斎藤(前滋賀県教育長) | 大学生やマジシャンによる楽しいマジックショー。 | マジックショー15:00〜 |
2号館1F講義室 | おはなしの世界を楽しもう
守山市内おはなしボランティアグループ | 読み聞かせ、パネルシアター、紙芝居、エプロンシアター、折り紙、工作、絵本の展示など | お話会11:00〜/13:30〜お話の世界・工作10:00〜17:00 |
えっ?水がきれいに?『ろ過』の実験
旭化成株式会社守山支社 | 『ろ過』の実験を通じて科学の楽しさを知ろう!身近な飲み物を『ろ過』すると、意外なことが…?!実験を通して「きれいな水とは」「水を守ることの大切さ」を感じよう。 | 『ろ過』の実験11:00〜/13:30〜15:00〜 |
3号館1F | キッズ・アート・ロシアンカフェ
NPO法人びぃめ〜る企画室 | ロシアにちなんだスイーツ、パンとドリンクをいただきながら、布おもちゃ、羊毛フェルト、鉄道模型など、子どもOKの手作り体験を楽しもう。 ※カフェ利用は有料。 | カフェ・手作り体験10:00〜17:00 |
3号館 2F 各教室 | 古代ガンダム〜冑をかぶって体験しよう〜
滋賀県立安土城考古博物館 | 約1,500年前の甲冑を元に、復元製作した「冑(かぶと)」。実際に被って当時の気分を体験しよう! | 古代ガンダム体験10:00〜17:00 |
1万年前の石器に触れる体験
滋賀県立安土城考古博物館 | 縄文時代草創期の「矢柄研磨器」と呼ばれる石器を、学芸員の解説付きで、実際に触ってみよう。 | 石器に触れる体験10:00〜17:00 |
名画で遊ぼう!楽しもう!
滋賀県立近代美術館 | 名画の写真を自由に切り貼りして下敷きを作る「名画でびっくりコラージュ」。名画のカードを使って楽しみながら美術に親しめる「アートゲーム」。 | 名画でコラージュ10:00〜17:00アートゲーム10:00〜17:00 |
五環であそぼ!
NPO法人五環生活 | 視覚以外の五感で、ちょっと変わった食事体験「まっくらカフェ」。自転車をこいで自分の力で電気を作る「自転車発電体験」。こんな街に住みたい!を絵にする「未来予想絵図」。 | まっくらカフェ10:00〜17:00自転車発電体験10:00〜17:00未来予想絵図10:00〜17:00 |
世界にひとつの宝物づくり
(参加費 200円)
〜ロシア・アバンギャルドなうつわをつくろう〜
滋賀県立陶芸の森・世界にひとつの宝物づくり実行委員会 | うつわにカラフルな色のシートを張り付けてデザイン。最後に自宅のトースターで焼き付けて、オリジナルなうつわが完成! | うつわづくり10:00〜/11:15〜13:30〜/14:45〜16:00〜 |
生きてる!琵琶湖のプランクトン
滋賀県立琵琶湖博物館 | 琵琶湖生態系の基礎となるプランクトンの観察。 | プランクトン観察10:00〜13:00〜15:00〜 |
移動博物館展示
滋賀県立琵琶湖博物館 | 琵琶湖博物館「移動博物館」の展示&体験 | 移動博物館10:00〜17:00 |
びわ湖のヨシを使ったものづくり教室
びわ湖のヨシに親しむ会 | びわ湖のヨシを素材にウグイス笛、ブーブー笛、リードペン、ミニ壁掛け、一輪ざしなどを制作。ものづくりを通して環境への理解と関心を深めよう。 | ヨシ細工制作10:30〜13:30〜16:00〜 |
イースター・エッグをつくろう!
佐川美術館 | キリスト教の復活祭を祝う為に、卵に特別な飾り付けをする「イースター・エッグ」。絵付けや染、ビーズやスパンコールでオリジナルのエッグを作ります。 | イースターエッグ制作10:00〜12:30〜15:00〜 |
マトリョーシカに絵を描こう
(参加費 500円)
京都国際マンガミュージアム | ロシアを代表する民芸品「マトリョーシカ」にオリジナルなキャラを描こう。マンガミュージアムのスタッフが顔の描き方やかわいい装飾の仕方を指導。 | マトリョーシカづくり11:00〜/13:00〜14:30〜/16:00〜 |
音で遊ぼう!音楽で遊ぼう!
龍谷大学理工学部情報メディア学科 三浦研究室 | 音と音楽の新しい遊びの紹介!例えば音で絵を描いたり、音楽を自由に編曲してみたり…コンピュータを使えば、難しかった音楽も楽しく遊べます! | 音で遊ぼう!10:00〜17:00 |
コカ・コーラ エコロジー スクール
日本コカ・コーラ株式会社 | コカ・コーラ誕生の秘話と125年の歴史、エコバック作り体験、モデル自転車で発電体験。 | エコロジースクール10:30〜/11:30〜13:30〜/15:00〜16:00〜 |
つくってみようクリップモータ
関西電力株式会社滋賀支店 | 電池や磁石、クリップ等、身近なものを使ったクリップモータの作成や手回し発電機等を使った発電の体験!電気エネルギーの活用について学ぼう。 | 工作や実験10:30〜/11:30〜13:30〜/15:00〜16:00〜 |
コミュニティサービスセンター | ユーラシア大陸を行き交った空想動物達
MIHO MUSEUM | ユーラシア大陸をめぐる美術作品を題材にした工作やぬり絵をします。 | 工作+ぬり絵10:00〜17:00 |
ラプチェフ博士とロシア語で遊ぼう
MIHO MUSEUM | 多言語を修得したロシア人、セルゲイ・ラプチェフ博士がロシア語を中心とした文字などについてお話します。 | ロシア語で遊ぼう11:30〜13:30〜15:30〜 |