某所からの転載です。長文ですがご勘弁を。
・じっと座っている時に貧乏揺すり、手いたずらが多い
・喋る時にはいつも早口、語気が強い、甲高い声
・普段は無口だが、自分の得意分野になると異常なまでに饒舌になる
・世間一般の好むもの(流行、芸能、ファッション、グルメ、スポーツなど)にまるで無関心
・無表情(アスペに多い)、にやけ顔(ADHDに多い)になっていることが多い
・独り言が多い
・興味がない分野だとすぐに眠たそうにしたり露骨に嫌な顔をする
・他者に対して異様に無関心。自分のプライベートについて聞かれるのを非常に嫌がる
・うろうろ歩き回ったり、無駄な動きが多い(特にADHDに多い)
・計画や予定を組んで行動する事ができない。行き当たりばったり
・優先順位を付けて行動できない
・好きな分野だとある程度は集中できるが、そうでない分野(特に仕事)は全くダメ
・物事をついつい先送りしてしまう。嫌だからとか面倒臭いからではなく、いつの間にか先送りしている
・お金や利益にならないものばかりに夢中になる
・食べ方に癖がある(大食い、早食い、極端な偏食など)
・能率や効率を考えるのが苦手
・ルールを守ったり、細かい所に気を配るのが苦手
・気配りや目配りができない
・一つの物事に夢中になると周囲が見えなくなる
・何かに取り組んでいる時に別のものが目に入ると関心がそちらに行ってしまう
・同時に複数の物事をこなすことができない
・キレやすい、短気、癇癪持ち
・衝動的に動いてしまう
・自分の行動の理由や、「何故」「どうして」を考えることができない
・特定分野の知識が豊富
・リーダーシップ能力が無い
・自発的に動けない
・視野が狭い。「木を見て森を見ず」的な見方しかできない
・物事に対する視点のピントや感覚、思考ロジックが周囲の大多数を占める定型から明らかに逸脱している
・単純作業、何かをひたすら繰り返す作業が好き(特にアスペ、ADD)
・新しいものを学んだり身につけようとすることに抵抗感がある
・家に帰ってまで仕事のことを考えたくない
・自分の時間やプライベートを非常に大切にする
・行動やライフスタイルなどに関して周囲から文句を言われる回数が他の人より明らかに多い
・「常識が無い」「非常識」とよく指摘される
・「幼稚」「精神年齢が低い」とよく指摘される
・「理屈っぽい」とよく指摘される
・「言い訳が多い」とよく指摘される
・「やる気があるのか?」とよく言われる
・他の人と会話していると、相手が怒ったり不機嫌になることが多い
・すぐに物を壊してしまう
・なくし物、忘れ物が多い
・整理整頓、掃除ができない
・資格や公務員等の試験勉強を始めても途中で飽きて放り出してしまう(特にADHD、ADD)
・会議や打ち合わせの席ではすぐに眠くなる
・カフェイン入りの飲食物(コーヒー、コーラ、オロナミンC、マッチ、ライフガード、
栄養ドリンク剤、ガムなど)が好き
・一つの物事を深く考える、考え抜くことができない
・物事を深く理解することができない
・断片的な知識は多いが、それを実用可能な形に加工できない
・意外と多くの知識や技能を持っているが、どれも中途半端で使い物にならない。
それを仕事にするなどもってのほか
・何かに集中しようとしても考えがあちこちに飛んでしまう
(例:Aの作業に取り組んでいる→突然、Bのことを考える→今度はBに関連するCのことに考えが及ぶ→以下、無限に繰り返し)
・すぐに「どうでもいい」「どうだっていいじゃないか」と思う
・「自分の意見や考えが無い」とよく指摘される
・「言われた事しかできない」とよく指摘される
・衝動的に間違った事を言ってしまい、結果として嘘つき扱いされることがよくある
・「責任感が無い」「自覚が無い」とよく指摘される
・何かミスして反省していても「反省の態度が無い」「自分の事として捉えていない」などとよく言われる
・発言や行動に関して「心がこもっていない」とよく指摘される
・自分の興味の無い分野(仕事等)で本気になることができない
・スポーツが苦手
・先輩後輩、上司部下等の縦社会の人間関係が苦手
・ゲームやアニメ、漫画、ネットなどにはまりやすい
・相手の話を理解するのが困難
・耳が悪い
・スポーツが苦手
・物を組み立てたり作ったりするのが苦手
・ぼーっとしている事が多い
・何事もぎりぎりまで取りかかれない
・仕事を進めるにも時間を予測できない
・段取りができない
・ファッションに無頓着
・他人からどう見られるか、どう思われるかに対して無関心
・目つきがおかしい(凝視、目玉があちこち動く、ジロジロ見る等)
・他人と視線を合わせたがらない
・動作がぎこちなく、ロボットや機械みたい
・作家や芸術家、漫画家等の創造系の仕事、学者や学芸員、研究員等の研究系の仕事、自営業者、SOHOの仕事に憧れる
・基本的にはサラリーマンに不向き
・衝動買い、無駄遣いが多い
・物事の全体像をつかむことができない
・仕事や作業の方法などを「目で見て盗む」ことができない
・口頭で言われたことはすぐに忘れるが、絵や文章、映像で見たことは比較的忘れにくい
・物忘れが激しい
・十を聞いても一、二程度しかできない
・何事にも努力を続けることができない
・詰めが甘く、何でもいい加減に終わってしまう
・自分の好きや分野や興味のある分野に関しては比較的物覚えが良いが、
仕事など興味の無い分野のことはすぐに忘れる
・困っている人を見ると、それが知らない人でも放っておけない(特にADHDに多い)
・紐を結ぶのが苦手
・「常識」「しきたり」等に反発を覚える
・成功体験が乏しい
・フェチ的な性癖や性的趣味を持っている(特にアスペ)
・セックスに興味が無い(特にアスペ)
・物を捨てられない
・自転車に乗っている時に信号無視をする事が、定型に比べて明らかに多い。 ←2012年1月29日:追記
↑
ADHDは、いわゆる”いらち”で視野が狭いことが多く、ルールやマナーを守る意識が希薄という裏付けの根拠でもある。
ほとんど当てはまる……これを見て私は思わず泣きたくなった……。
このネタを書いていて、涙が出てきた。