単語記事: Flash

編集

もしかして

Flash(webコンテンツ製作ツール・フォーマット)

Flashフラッシュ)とは、Adobe Systems[1](旧Macromedia社)のwebコンテンツ制作ツールAdobe Flash」の略称、およびそのフォーマットの名称。あるいは、Flashフォーマットで作成されたswfファイル等のコンテンツす。

歴史を紐解くと、「Flash」の由来は、旧称である「FutureSplash」の略である。
1996年あたりのことだ。Macromedia社が「FutureSplash」の開発会社FutureWave Softwareを会社ごと買収。
それを自社の競合する形式である「Shockwave」を冠して「Shockwave Flash」と改名されたわけだ。
そのお陰で、誤解されがちだが「Shockwave」と互換性があるように思えるが、まったくないのだ。

アニメーション等の動画のほか、ActionScriptと呼ばれるプログラミング言語を利用することによりゲームの作成等も可とする。企業などが制作するホームページコンテンツにに限らず個人単位でも様々なコンテンツ制作アップロードされ続け、2000年代初頭のネット技術の進歩に大いなる役割を果たしたといえるツールである。

身近なFlash

Flashアニメーションは、ニコニコVIPが誕生する以前から2ch文化などと共に歩む形で、一時代を築いていた。

現在では見る影もなくれてしまった…というに言われているが、例えばニコニコで流行しているIOSYS作品などは元々Flashアニメーションを使ったPVであり、youtubeニコニコ動画転載される等して人気を博してきたという背景がある。

また、今日の動画サイトは軒並みFlashを利用した技術(Flash Video : FLV)で低容量かつマルチラットフォームに対応した動画配信を可にしており、ニコニコ動画も例外ではない。

さらに、ニコニコ動画コメントシステムなどのインターフェイスFlashで実現されているし、このニコニコ大百科においても、ピコカキコFlashで作られている。Flashなくして今のニコニコは存在しないのである。

関連項目

関連動画

コミュニティ

関連商品

関連リンク

脚注

  1. *アドビ システムズ(Adobe Systems)社は2005年12月、かねてより進められていたクロメディア(Macromedia)社の買収手続きを同3日(現地時間)に完了したと発表した。
携帯版URL:
http://dic.nicomoba.jp/k/a/flash
ページ番号: 179643 リビジョン番号: 1357121
読み:フラッシュ
初版作成日: 08/05/31 01:03 ◆ 最終更新日: 11/11/21 07:18
編集内容についての説明/コメント: ParaFla!
記事編集 / 編集履歴を閲覧 /

Flashについて語るスレ

49ななしのよっしん :2011/03/06(日) 13:32:13 ID: lIOv2MuC4W
flashコミュニティーはなぜ消えたのか?という2chスレを見てたら
「おまいらが潰したんだろう」ってレスがあった。

のまネコの件とかたしかに心当たりはある。
50ななしのよっしん :2011/04/04(月) 22:16:43 ID: RoQVcSKYi+
おらんげ物。っていうFLASHがかなり好きだったわ

あと白色ギコモララーが戦うFLASHの名前が思いだせん
51ななしのよっしん :2011/04/17(日) 05:15:57 ID: 5DElzafkWV
ハゲの歌は?
52ななしのよっしん :2011/04/30(土) 07:19:00 ID: Uep2HYYqvF
>>50
Nightmare city?
あれ凄いよね
53ななしのよっしん :2011/05/04(水) 16:30:15 ID: PzhpbZQeH3
さん今何してるかな
54ななしのよっしん :2011/05/19(木) 01:59:54 ID: GTzZZ4A9J1
>>49
すでに全体的な衰退がしくなってたし潰したと言えるかは微妙だが
トドメを刺したのは確かだろうな
55ななしのよっしん :2011/06/14(火) 20:04:10 ID: hD/L/2pVGs
http://www.stickpage.com/

これすごい
56ななしのよっしん :2011/12/08(木) 15:23:32 ID: Mik7pevXW7
モバイル向けFlash終了でHTML5大勝利!と心していられない理由 - builder
http://builder.japan.zdnet.com/html-css/35011455/

>HTML5に群雄割拠の時代がくる
>
> ツールベンダーであるAdobeモバイルFlash Playerにかけていたリソース
>HTML5に注ぐことになれば、HTML5の成長にとっては大きな追いとなるだろう。
>これまでHTML5にを入れてきた開発者にとっては、ライバルFlashが失速したことと相まって
>嬉しいニュースのように思えるかもしれないが、実際には諸手を上げて喜んでばかりもいられない。

> 行き場を失ったFlash開発者が大挙してHTML5の世界に参入してくることになる。
>JavaScriptCSS3のノウハウという点では、確かにい段階から
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
57ななしのよっしん :2011/12/22(木) 21:02:26 ID: nJYMUgAHAr
確かにFlashれたかもしれない
しかしFlashはたくさんの物をたくさんの職人を残してくれた
それだけで充分だ
58ななしのよっしん :2012/03/02(金) 21:14:52 ID: e6CPLmdFfc
>>57
そして今のここがある。2chニコニコ萌えの原点。
ページトップへ戻る