この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。
追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。
「知恵コレクション」に登録済みです。
再登録しました。
追加に失敗しました。
ノートに戻り、もう一度やり直してください。
すでに1,000件のノートが登録されています。
新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。
追加できませんでした。
ノートは削除されました。
知恵コレに追加する:0人
音が出なくなった場合など、ドライバ不具合の対処法♪(リンク先追加しました♪)
ライター:bikefigureさん(最終更新日時:2012/3/29)投稿日:2012/3/11 アドバイス受付中!
- お役立ち度:1点(5点満点中)
3人
- 閲覧数:388
まず、今まで普通に使えていたなら、復元ポイントを使ってみてください。
大抵はこれで直ります。
復元ポイントで駄目な場合は、まず、パソコンの型番から、パソコンのスペックを調べてオーディオに何が使われているかを調べます。
まぁ、調べなくても何とかなるかもですけど、調べるのは基本ですからね。
ちなみに、以下の、ドライバをダブルクリックすると出てくるウィンドウにオーディオディバイスの種類が表示されますよ。
windowsの標準ドライバーを強引に入れる方法
ただし、Windowsの種類によって若干変わりますが、基本的な流れはみんな一緒です。
コンピューター右クリックして管理を開く。
↓
左がわの項目からデバイスマネージャーをクリックして、右側から
[その他のデバイス]の[マルチメディアオーディオコントローラ]をダブル クリックします。
(もしくはなんかマークがついているオーディオドライバ)
↓
ドライバのプロパティが開きます。
ここの題名で、入っているサウンド機器の確認が出来るかも、、、
[全般]タブの、[ドライバの再インストール]をクリック。
(もしくは、ドライバタブのドライバの更新をクリック)
↓
ハードウェアの更新ウイザードが開きますから、「いいえ、今回は接続しません。」を選択して「次へ」
↓
「一覧または特定の場所からインストールする」「次へ」
↓
「検索しないで、インストールするドライバを選択する」「次へ」
↓
「ハードウェアの種類」が表示されますから、「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」「次へ」
(「互換性のあるハードウェアを表示」というのが出たらここのチェックをはずしてください)
↓
左側の製造元で、サウンドのメーカーを選び
(ぼくの場合はintel)
選ぶと右側にモデルが出てきますから、オーディオを選びます。
(ぼくの場合は、AC'97 Audio Controller)
「次へ」
↓
警告は無視して「はい」で進む
以上で駄目なら、調べたオーディオの型番とかからドライバを検索するしかないですねー。
場合によっては、インテルのドライバなどを強引に入れると音が出ることも、、、
以上でダメな人にはがんばれとしか言いようがないですなー。。。。
以下は頑張る人のための個人的な応援リンク集
ノート
http://driver.himaism.com/maker_pc/notebook.htm
ディスクトップ
http://driver.himaism.com/maker_pc/desktop.htm
?マーク
http://gigazine.net/?/news/comments/20090829_unknown_device_identifier/
アップデート
http://gigazine.net/?/news/comments/20070201_radarsync/
あ、HDD交換した場合で、元のHDDはフツーに使えてたのに、、、
という人の場合は、元のHDDからドライバを抜き出す方法もありますよ。http://gigazine.net/?/news/comments/20090520_driver_magician_lite/
「HDDなどが認識しない」「フォーマットしてください」トラブルの対処へのリンク♪3/29改訂版♪
大抵はこれで直ります。
復元ポイントで駄目な場合は、まず、パソコンの型番から、パソコンのスペックを調べてオーディオに何が使われているかを調べます。
まぁ、調べなくても何とかなるかもですけど、調べるのは基本ですからね。
ちなみに、以下の、ドライバをダブルクリックすると出てくるウィンドウにオーディオディバイスの種類が表示されますよ。
windowsの標準ドライバーを強引に入れる方法
ただし、Windowsの種類によって若干変わりますが、基本的な流れはみんな一緒です。
コンピューター右クリックして管理を開く。
↓
左がわの項目からデバイスマネージャーをクリックして、右側から
[その他のデバイス]の[マルチメディアオーディオコントローラ]をダブル クリックします。
(もしくはなんかマークがついているオーディオドライバ)
↓
ドライバのプロパティが開きます。
ここの題名で、入っているサウンド機器の確認が出来るかも、、、
[全般]タブの、[ドライバの再インストール]をクリック。
(もしくは、ドライバタブのドライバの更新をクリック)
↓
ハードウェアの更新ウイザードが開きますから、「いいえ、今回は接続しません。」を選択して「次へ」
↓
「一覧または特定の場所からインストールする」「次へ」
↓
「検索しないで、インストールするドライバを選択する」「次へ」
↓
「ハードウェアの種類」が表示されますから、「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」「次へ」
(「互換性のあるハードウェアを表示」というのが出たらここのチェックをはずしてください)
↓
左側の製造元で、サウンドのメーカーを選び
(ぼくの場合はintel)
選ぶと右側にモデルが出てきますから、オーディオを選びます。
(ぼくの場合は、AC'97 Audio Controller)
「次へ」
↓
警告は無視して「はい」で進む
以上で駄目なら、調べたオーディオの型番とかからドライバを検索するしかないですねー。
場合によっては、インテルのドライバなどを強引に入れると音が出ることも、、、
以上でダメな人にはがんばれとしか言いようがないですなー。。。。
以下は頑張る人のための個人的な応援リンク集
ノート
http://driver.himaism.com/maker_pc/notebook.htm
ディスクトップ
http://driver.himaism.com/maker_pc/desktop.htm
?マーク
http://gigazine.net/?/news/comments/20090829_unknown_device_identifier/
アップデート
http://gigazine.net/?/news/comments/20070201_radarsync/
あ、HDD交換した場合で、元のHDDはフツーに使えてたのに、、、
という人の場合は、元のHDDからドライバを抜き出す方法もありますよ。http://gigazine.net/?/news/comments/20090520_driver_magician_lite/
「HDDなどが認識しない」「フォーマットしてください」トラブルの対処へのリンク♪3/29改訂版♪
このノートは役に立ちましたか?
役に立った!お役立ち度:
1点(5点満点中)
3人が役に立つと評価しています。
アドバイス(このノートのライターへのメッセージ)を送る
このノートはどうでしたか? いいと思ったことや、こうしたらもっとよくなるといったメッセージを送りましょう! ノートの内容やライターについて質問がある場合は、Q&Aから質問してみましょう
アドバイスを送るには、
Yahoo! JAPAN IDでのログインおよび
Yahoo!知恵袋の利用登録が必要です。
感想アドバイス履歴
-
現在アドバイスはありません
このノートに関するQ&A
このノートに関するQ&Aは、まだありません。