ポケットモンスター ダイヤモンド攻略一覧を見る

ポケットモンスター ダイヤモンド の攻略

投稿者:
GNソードIII
投稿日:
2010-05-08 07:57
修正日:
2010-05-08 07:57
閲覧数 583
1位
x0
2位
x0
3位
x0
入賞
x1
ザップ
1

ZUP!する

ポケトレ連鎖:



1)ゴールドスプレー買い占めアイテム欄の一番上に置く。
2)捕獲のための好きなボールを大量に用意。
3)ポケトレを[Y]に登録。
4)ポケッチNo.20ポケトレカウンターにする(歩数カウンターでもOK)。
5)連鎖ポケモンを一撃でしとめられPPの多い技を持つポケモンが先頭。
 (磁力・静電気・シンクロで特定のポケモンの出現率UP)
6)捕獲用の「キノコの胞子」「みねうち」キノガッサやドーブル用意。
7)狙うポケモンがダブルスロット以外の場合ダブルスロットを外す。



スプレーかける。
 ↓
草むらに入る。
 ↓
ポケトレ発動。
 ↓
揺れを確認し、4マス以上遠くの揺れポイントに移動。
(このとき真上に移動しない。頭に隠れ揺れが見えない場合がある。
近い場所の揺れは連鎖停止する可能性が非常に高い)
揺れの位置が嫌なときは揺れをスルーし歩数を稼ぎ、再度ポケトレ発動。
 ↓    ↑
倒すかゲット!
 ↓
40連鎖以上になったら揺れをスルーしポケトレ範囲から出ず、
スプレーが切れたら即使い、光り輝く揺れが出るまで待つ!!
 (連鎖に自信が無ければ適当なところで粘るのもあり→ただし確率は大きく下がる)

□□□□□□□□□  ●=主人公  ○=ゆれた草むら
○○○○○○□□□
□□□□□○□□□  いわゆる4殻。
□□□□□○□□□  これらのマスでは比較的連鎖が続きやすい。
□□□□□○□□□  (4*0~4*4のどれが続きやすいかは解析待ち
□●□□□○□□□  自分のジンクスを見つけるのが吉)



大揺れ:黄色もしくは白で揺れ時間が短い。
小揺れ:ただ揺れるのみ、もしくは中央に白い感じがある。揺れ時間が長い。
キラキラ光る揺れ:ひし形の光が2回光るが揺れない。時間が一番長い。



※ポケトレを再起動するときは回り8マスに草むらがある場所でやらないと
草村静の可能性があるので注意。



・ 倒す用の技はこなゆき、みずでっぽう、ひのこ辺りがオススメ。
これらにポイントアップを2回使うとPPが40になるため、
ポケッチを歩数カウンターにしたままで連鎖数を数えられる。
始める前にレポートし開始、0になったら光る草むらを探す。
失敗したらリセットするとPPもスプレーも復活するので便利。



・ 威力がわりかし高めの基本命中100%の技を複数覚えさせ、
PP合計が40を超える、というのもオススメ。
低威力の技だと、高レベルのポケモンのポケトレの場合、
1発で倒せない可能性がある。



・ プレッシャーもちのポケモン(アブソル・サマヨールなど)で
連鎖をする場合はPP切れを防ぐためにヒメリの実を常備しておこう。
アブソルは特性がプレッシャー・きょううんの2つあり
連鎖数の計算が狂いやすいため、カウンターを別に用意したほうがいい。



・ ものひろいとかを同時にやるのはオススメしない。
そっちに気を取られたりして失敗しやすい。自信があるなら別。



・ 戦闘のポケにきよめのおふだを持たせるとスプレー切れ時に
誤ってちょっと歩いてしまい、連鎖終了!になりにくい。



・ なるべく歩数稼ぎの初動にダッシュは使うな。
カクカクした動きになっているからミスって別の揺れに入りやすい。
走るのは安全なところに移動してから。



・ 同じく歩数稼ぎの移動向きを変える際に指を十字キーから離し、
別方向に移動するのオススメ。十字キーに指くっつけたままグリグリ動かすとほんと失敗しやすい。


■最後に
色違いのポケモンはそうそう出るものではありません。
出ないからと言ってむきになるのはやめましょう。
ゆっくり、気長に待てば色違いポケモンも出てくるでしょう

結果

色ちが手に入る

キーワード:
この裏技・攻略を 気に入った(1)

ゲーム詳細

ポケットモンスター ダイヤモンド

ニンテンドーDS

ポケットモンスター ダイヤモンド

究極のポケットモンスターを目指して! ポケットモンスターシリーズ初のニンテンドーDS版ソフト 新たな冒険の舞台となるのは、豊かな自然が広 ...

スペシャル

Wiki目次

検索
Copyright © 2001-2012 ワザップ! All Rights Reserved.
品名及び会社名は、各社の商標または登録商標です。