がれき受け入れ「条件付き検討」 長浜、近江八幡、高島、米原
東日本大震災で発生したがれきの広域処理について、滋賀県は5日、県内19市町の検討状況をまとめた。県の集計と京都新聞社の取材によると、焼却処理や焼却灰の埋め立てを「条件付きで検討」としたのは長浜、近江八幡、高島、米原の4市だった。
国は、都道府県に市町村の検討状況を取りまとめて報告するように求めており、滋賀県は6日に環境省に結果を伝える。
受け入れを決定した市町はない。「条件付きで検討」は4市で、長浜、米原両市は「安全性の確保や市民の理解が前提」とし、高島市は「搬出元が分かる対応が必要」と注文をつけた。
「困難」とした5市1町は、埋め立て容量が少ないことや、焼却施設の老朽化を理由に挙げることが多かった。栗東市は「国からの情報が不十分な現時点では、受け入れられない」としている。
「未定・その他」は4市5町。大津市は「がれき処理は経験がなく、慎重に検討すべきだ。早急に責任の持てる判断ができない」とし、草津市は「住民理解が得られるか検討中」とする。県への回答を拒否した彦根市は「市民への説明ができていない段階で、意向を表明できない」とコメントした。
【 2012年04月05日 22時54分 】
ソーシャルブックマークへ投稿: | Tweet | (ソーシャルブックマークとは) |