現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事
2011年6月30日15時10分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

性描写漫画販売規制、出版側と溝埋まらず 本格実施へ

図:7月からの都の販売規制の流れ拡大7月からの都の販売規制の流れ

 違法な性行為を描いた漫画などに対する東京都の新たな販売規制が、7月から本格実施される。指定された「不健全図書」は、一般図書との区分販売が義務づけられる。都は出版業界に内容を説明してきたが、業界側の十分な理解は得られていない。溝が埋まらないままのスタートとなる。

 「強姦(ごうかん)される女性が喜ぶ様子、近親相姦を楽しいことのように表現した作品。これらが規制の対象になります」

 新たな規制の実施が決まった昨年12月以降、都は約10回、出版業界や漫画家団体を対象に説明会を重ねてきた。過激な性描写を「不当に賛美・誇張した作品」などと規制対象を定めた条例の条文が、「あいまい」と批判されたからだ。

 だが、都の説明を聞いた日本雑誌協会の幹部は反論する。「読み手によって受け止め方は違うはず。作品全体は強姦を批判していても、一部シーンだけを切り取れば規制対象とされる恐れもあるのではないか」。どこまでが規制の対象なのか、両者の認識は一致していない。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

抜本的な税制改革、歳出削減、経済成長の3つを同時に目指す政策運営など、かなわぬ夢なのか。

私たちの社会はリスクと隣り合わせ――3・11後、自分の安心のルールを求め迷い模索する人たちを追う。

主人公の海賊ルフィが仲間と共に伝説の宝を目指して大冒険を繰り広げる、少年ジャンプの大人気コミック


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介