大往生したけりゃ医療とかかわるな(5):ワクチンを打っても、インフルエンザにはかかる (3/3)
医療は、「不確実」なものであり、「100%の安全はない」との立場からすれば、問題にはならない割合かもしれません。
しかし、個人にとっては、あたれば100%です。しかも、やってみないとわからない、予想できない状況下で、個人の判断で受けろといわれても困るのです。
2011年、細菌性髄膜炎を予防する小児肺炎球菌ワクチン(ヘモフィルスインフルエンザ菌b型)を同時接種した乳幼児7人が、相次いで死亡しました。これは、ワクチン後進国の汚名返上ということで、鳴物入りで公費負担で導入されたものでした。
そして、一時接種が見合わせられましたが、結局、因果関係が認められないとして再開されました。国内での死亡は、10万回接種で、0.1〜0.2人、つまり、100万回接種で1人から2人ということです。
しかし、国内で細菌性髄膜炎により実際亡くなった0〜4歳の子は、2007年から2009年の3年間で、年平均11.7人といいます(「薬のチェックは命のチェック」第42巻)。
実際に、髄膜炎で命を落とした子が11人強、ワクチン接種後に亡くなった子が7人、マスコミで全く報道してくれませんが、これをどう解釈したらいいのでしょう。前述のインフルエンザワクチンでも、インフルエンザによる死者が204人、接種後のそれが133人、しかし接種者の割合からすれば0.0006%、全体から見るとやるべしということになりますか。
多分、細菌性髄膜炎で子どもを亡くした親は、予防接種をしてさえいればと思うでしょうし、予防接種後に子どもを亡くした親は、注射などするんではなかったと悔やんでいることでしょう。
親としては「本当に安全なのか」と不安は拭えませんが、もともと、「不確実」でやってみないとわからないのが医療です。確率的には極めて安全といえますが、亡くなるケースがあるわけですから、“一種の賭け”になるとしかいいようがありません。
(続く)
関連記事
- 医者は病気のことなら何でも分かる――そう思っていませんか?
「ちょっと具合が悪くなると、すぐ医者にかかる」「医者にかかった以上、薬をもらわなければ気がすまない」などと思っていないだろうか。そこで医療に対して、自分がどのくらい思い込んでいるのか、チェックしてみよう。 - 私を奈落の底に落とした、スキャンダルとは
「女性スキャンダルまみれ」で「ハレンチ市長」と命名された、前横浜市長の中田宏氏。悩み苦しんで「白髪頭」となり、「死」を考えたこともあったという。そんな彼が、政界の隠れた裏側を告白した。 - なぜチョコレートを食べると、仕事の効率が上がるのか
仕事をしていて「ペースが落ちてきたなあ」と感じたことがある人も多いだろう。夜は予定が入っているので、残業はしたくない……。効率よく仕事を進めるためにはどのようにすればいいのだろうか。 - 「ずっと病院にいたいんです!」なんて言わないで
2007年に大阪で発生した、病院職員が患者を公園に遺棄するという事件。治療の必要はなく、入院費を払わない患者に行った病院側の対抗策だったが、遺棄した病院職員は逮捕された。ちきりんさんは、この事件から日本の社会保障のあり方を考察する。
Copyright© 2012 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.