田近 栄治(Eiji, TAJIKA)

財政学 Lecture Notes

【連絡事項】



講義ノート(PDF)
資料
第13回 (7/7)
講義ノート9
  1. 社会保障のあり方と年金
  2. Lawrence Summers on US job(Lawrence SummersがReutersに寄稿した、Jobs Crisisと題された論考です。アメリカの不況とそれからの脱出についてSummersの主張をふまえ、日本のデフレ脱出について考えなさい。)
第12回 (7/1)
講義ノート8  
第11回 (6/30)
講義ノート7
講義ノート6
 
第10回 (6/20)
講義ノート5
  1. 財務省のホームページ
    わが国の税制の概要
    http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/index.html
    そのなかの所得税、法人税、消費税(そのほかの税の説明もあります)。
    http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/index.htm
    http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/corporation/index.htm
    http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/index.htm

  2. 内閣府・税制調査会
    http://www.cao.go.jp/zei-cho/index.html

  3. 会議資料・専門家委員会
    http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/senmon/index.html
    このなかの第2回、3回、4回会議の資料に各税解説があります。

  4. 追加資料
    Obama大統領の税申告書

  5. 田近栄治・古谷泉生、「日本の所得税」、『フィナンシャルレビュー』、2000年4月、129-161ページ
    http://www.mof.go.jp/pri/publication/financial_review/fr_list3/r53/r_53_129_161.pdf
第9回 (6/16)

  1. 『消費課税の理論と課題』第2章-税制改革
第8回 (5/23)

政府の役割に関する宿題
講義内容と下記の二つの論文を参考にして、政府の役割に関する質問に答えなさい。
  1. 宿題
  2. 資料1:田中美知太郎論文
  3. 資料2: Garrett Hardin論文
第7回 (5/19)
講義ノート4
 
第6回 (5/12)
講義ノート3
 
第5回 (5/9)
講義ノート2
ミクロ経済学の基礎(1)
  1. The Intimidated Fed By PAUL KRUGMAN (New York Times) April 28, 2011
第4回 (5/2)
 
第3回 (4/28)
  1. 『会計検査研究』第37号 巻頭言、田近栄治「財政再建と予算管理」
  2. 財政悪化の要因についてー1990年以降の税収の推移ー
  3. Culture of Complicity Tied to Stricken Nuclear Plant (New York Times)
第2回 (4/25)
  1. 『フィナンシャル・レビュー』(財務省財務総合研究所)平成20年(2008年)第4号(通巻第91号) の@田近・宮崎論文とA浅野論文

  2. 平成23年東北地方太平洋沖地震に係る緊急要請(全国知事会)
  3. 毎日新聞記事、2011年4月26日付
    「福島第1原発:苦渋の90人放置 南西4キロの双葉病院」
    http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110426k0000m040141000c.html
第1回 (4/21)
講義ノート1
(4/25更新)
  1. 地震再保険の概要

 

Tajika©All Rights Reserved