プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220935/
物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
- 所在地: 東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
- 交通: 東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
- 価格:未定
- 間取:1LDK+DEN~3LDK+DEN
- 専有面積:65.54m2~87.42m2
- 販売戸数/ 総戸数: 未定 / 600戸
- 販売スケジュール・モデルルーム
販売スケジュール:
販売開始予定 : 2012年5月上旬
※本物件は予告広告のため、販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
※表示の面積等は、今後の販売対象住戸(区画)を対象としております。
販売戸数(区画数)及び面積等は本広告にてお知らせいたします。
モデルルーム:
モデルルーム好評公開中
プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判
No.149 |
by 匿名さん 2012-04-05 12:48:43
駅距離は住んでいると気にならなくなるものですね。
信号もしかりだと思います。 よく資産価値・資産価値ってよく言いますが、これって他人が 評価することであって、自分がここに永住志向で買うなら そういう価値を気にしすぎても仕方ないな、と思います。 自分がずっと住むなら問題ないですが、賃貸とか売却とか、 他の人がどう評価するかが問題になるんでしょうね。 |
|
---|---|---|
No.150 |
っていうかMSなんて10年で住み替えていくものだよ。
|
|
No.151 |
35さんんの記載を引用すると、以下のとおり
<東日本大震災以後の対策> 大震災で敷地中央北側で液状化(噴砂)が見られました。 これを受けて、おもに住居周辺の配管設備や外構部をまもるため、追加でエスミコラム(深層混合処理)工法で地盤改良を行っています。 住宅周辺の配管設備や外構部分に追加対策をしたってことで 敷地全部とは書いていません 震災発生時には着工から1年経過しているので、 住宅棟のそのものの地盤は杭打設も終了してるし、 震災後に対策することはできないです |
|
No.152 | ||
No.153 |
ここの敷地のキャナルコートは官民が一体となって開発した土地なので、他の場所より地盤対策やインフラ設備もしっかりしていると思います。公務員宿舎や合同庁舎が入るのも初めから計画されていた話ですから。今で言えば新豊洲の市場予定地を調査し、土壌汚染対策と液状化対策をかなりしっかりやった様に。
|
|
No.154 |
|
|
No.155 |
152
いちいち聞かなくても前スレみてごらん。 |
|
No.156 |
311震災時に住宅棟部分は液状化しなかった事が証明されたわけだ。
|
|
No.157 |
154
だからあ、新市場の所は、500億円も掛けて土壌を掘り返し、液状化対策、有害物質の除去をしている。古い話を蒸し返さないでちょ。民主党も賛成したくらいなんだから。 大体、あそこはここからかなり離れている所なんだよ、関係ない話でしょ。ーと、なぜか激している男ではあった。 |
|
No.163 |
>155
前スレを全部見てきましたが、下記の程度しか書いてありません。 >東雲は地域全体の再開発ですので、マンションの敷地はもちろん周辺の液状化対策もされて >いますので、液状化によりインフラがダメージを受けることはありません。 ソースも全くありませんし、 どのような対策をしたのかハッキリしないのでは、 大丈夫と言われてもとても信じられません。 地域全体の開発と言っても、 各建物の敷地は、各デベロッパーが個々に対策を施すものです。 都や区が関与するのは都(区)の所有地と公道だと思います。 地域全体の開発=安心という話自体、成り立たないのではないでしょうか。 |