[ホーム]
高橋葉介を語ろうスレ
6巻から本番
早く語れよ
帝都物語のコミカライズが残念だった
撃つと動く!
個人的に良かったのは筆で描いてた夢幻紳士の初期までだな今は絵柄も変わってしまった
腸詰工場の少女持ってるやっぱりあの頃の作風は誰も真似できない
マンガ少年で描いてた頃だな
鬼子先生が妊娠する話良かったな
「実はもう捕まえてあるのです」には噴いた
マンガ少年なんて略してた?周囲では「ガ少」と呼んでたけど「マン少」のほうが多数派だろうか
夢幻紳士は怪奇編に限るわ外伝も悪くないが、その後の新作が肌に合わんカスれたような技法、あれやめたらいいのに古い作品だと墓掘りサムが名作だ腹話術士もな
「触覚」は多分50回以上読み返したなあ
活劇編も好きだけどなぁ怪奇編はかっこいいけど動きまわる魔実也くんも漫画として面白い
確かに昔は尖ってたなーと思うまあ今でも買う程度には好きだがあの頃の作風には戻れないだろうねえ
>「触覚」どう見えているのか?というアレな・・少年魔美也も初期は良いんだけど、オヤジがコスプレしだした辺りからダメだわ
まあ作風もだけど腸詰め工場の少女とか、古いほうが女の子かわいいよね病的なというか繊細な感じで
俺はクレイジーだからな!
今はコミカルな線が抜けきらなくて絵と内容がチグハグになってる
ノーラに掲載されていた 犬と少年の話が一番印象にのこってる
小学生のころに夢幻紳士の冒険活劇篇を読んで魔実也の女装に言葉で表せないエロスとアッコのベタ惚れぶりに嫉妬を覚えたわぁ同じく小学生のころに腸詰工場の少女を読んで気持ち悪くなって吐きそうになった特に子供が怪物に食べられたのが怖すぎた
俺も怪奇編が一番のお薦めだな。冒険活劇編は満州から帰ってくるまでは面白かったけど、その後はキャラデザも変ってつまらなくなった。
いま何歳?
ライヤー教授で本格的にハマった
夢幻紳士は怪奇編に限るわ怪奇編のマミヤ君は「鬼」外伝のマミヤ君は 「人でなし」
魔美也君のエロさには 多くの漫画家が影響受けているよね 特に平野耕太とか
猫夫人もう一度読みたいいいいいいいいいいい
一心同体の姉弟の漫画なんだっけ孤児で引き取られ先でスプラッタ事件を起こすやつ数話あったようなあとふたなり助手と狂った医者のコンビの漫画
>ライヤー教授で本格的にハマったライヤー博士って 猫夫人の出るやつだっけあれは大好き
冒険活劇編とか学校怪談の後半みたいなノリは好きだけどな
猫夫人は性格を変え顔を変えファッションを変えいろんなところで顔を出していたようなこの作者もスターシステムやるね
>一心同体の姉弟の漫画なんだっけ最初なんのことか 分からんかったけど思い出した クレージーアンね
冒険活劇編好きだったあのドタバタを魔実也でやったのが面白かった厨二患ってる人らは黒歴史扱いするけど
>最初なんのことか 分からんかったけど>思い出した クレージーアンねああありいいいがとう!
狼と狩人と女とかすきだなぁ子供なんてまた作れば良いのよ!
>あとふたなり助手と狂った医者のコンビの漫画でも こっちのほうは何のことやら道満清明が描きそうな感じだけど
猟奇博士シリーズだったふたなり助手の名前はユン・ピ
>>あとふたなり助手と狂った医者のコンビの漫画>でも こっちのほうは何のことやら>道満清明が描きそうな感じだけど街男とか出てきたあれだろー?助手が元男で女の子にされてるやつでさ、えーと……タイトル忘れたわ
南国から来た女の子の話がほのぼのして好きビニ本の女の子の話もせつなくていい
>南国から来た女の子の話がほのぼのして好きあー懐かしいなほとんど覚えてないけど潜水艦だの自衛隊が出てきてどうのという話だったっけ
>潜水艦だの自衛隊が出てきてどうのという話はUボートレディじゃなかったかな南から来た女の子の話は海から来たドールだと思う
中期のころころした絵柄のころもあれはあれで結構面白いんだよな
ミルクとブン、どっちがかわいい?
>No.17209339たんぽぽ姫。たんぽぽ姫そのものの話と、たんぽぽ姫になりきる女子生徒の話の二作ある。女学生のやつは切なくて俺も好き。
学校階段はたまに泣ける話が混ざるから困る個人的には飛行機のパイロットが心臓発作起こす話とアチカが他人のブーツパクって死ぬのを阻止する話が好き
エロいのはまだですか?
まともに読んだことあるのが学校怪談くらいだけどいつか作品揃えたいなぁ
キツネヶ原だったかな?女の子可愛かった
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
ここまでムダイなし
お狂さんの純真さといったらない
海から来たドールいいよねあと結婚したお嫁さんが実は狐で夜になると遠吠えする話昔堕ろした子供の骨とか臓器があつまってくる女の小説家の話が好きだったあのビッチな小説家のシリーズって二つくらいあった気がする
「学校怪談」「夢幻紳士」はやっぱ名作!この作品を好きじゃない人はいないだろう!(笑)
「仮面ライダー」から着想を得て「クレイジーピエロ」描いちゃうのはやっぱりただ事じゃない
個人的には絵柄がしゅっとしてる夢幻外伝の方が好みかな夢幻紳士や学校怪談をそのうちノイタミナみたいな深夜枠で観てみたい
>一心同体の姉弟の漫画なんだっけ赤毛のアンのパロディの奴だっけマシュウ・バスタードとか
>「学校怪談」「夢幻紳士」はやっぱ名作!この作品を好きじゃない人はいないだろう!(笑)学校怪談は途中からなんかおかしくなってきたんだが某ぬ〜べ〜みたいにしろって言われたんかね?恐怖症博士の後なんかやってたっけ?
素敵なお兄さまと呼んでくれないか?
夢幻外伝の最終話は戦後、魔実也が死んで戻ってきたのかと思ったぞ
魔実也は戦後日本に戻ってきたし同じようなタイミングで手の目も戻ってきたな出くわさなかったようだが
『 POPEYE特別編集 仮面ライダー the40th コレクション (マガジンハウスムック) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4838786883?tag=futabachanjun-22形式:ムック価格:¥ 980