サタミ中継日記

■ 2012年3月31日

写真第14期サタミも大ラスです。
中継担当の若手芸人は、悔いなく終わることができるのか?

最後はやはり、先輩の雷ジャクソンに締めてもらいましょうよ!!

ということで、収録となりました最終回。
お昼間に中継に行くって、なかなか新鮮でしたね。
歩いている人も夜とは違います。

そんな中、感動話をいただいたのは、
二人組の女性でした。

離れ離れになっていた父親との感動話をいただきました。
ありがとうございました〜!!


さて、これにてサタミは充電期間に入ります。
来期のサタミはどんなことになるのか?
どんな若手芸人が出てくるのか?

お楽しみに〜!!


■ 2012年3月24日

写真第14期サタデーミーティング、
若手中継枠、特殊免許が最終日となりました。

この半年間、彼らに成長は見られたでしょうか?


結局、終始雨ばかりの中継となりました。
雨コンビでした。

特殊免許の最後の中継に出演していただいたのは、
女子4人組でした。
バイトでの仲間ができた感動のお話をいただきました。
ありがとうございました〜!!


さて、来週は、収録ですが、雷ジャクソンの登場です。
彼らも最後までしっかりできるでしょうか?


お楽しみに〜。


■ 2012年3月17日

写真第14期サタデーミーティングも、
この日を合わせて、あと3回。ラストスパートです。

今回は、ラスト2回となった雷ジャクソンの出番です。

悩みながらもここまで来た二人、
あと2回で足跡を残すことができるのか?!

週末の三条鴨川は、卒業シーズンというのもあり、
若者でごった返していました。人・人・ひと・・・。

出演していただいたのは、大学の卒業式を控え、
部活の追いコンを終えた女子学生でした。
最後の試合での感動話をいただきました。
ありがとうございました〜!!


さて、来週は、実質ラストの中継となる
特殊免許の出番です。

彼らは何かやらかすのでしょうか?

お楽しみに〜!!


■ 2012年3月10日

写真第14期サタミも終宴までカウントダウンです。
京都マラソン前日ということもあり、
若手が全く予想していなかった応援団への招集。
おしゃべり交差点での失態。

今日もスタジオでは波乱がありました(笑

中継は、特殊免許でした。
京都マラソンのランナーは見つけられませんでしたが、
4人組の女性にご協力いただき、
旦那さんとの感動話を聞かせていただきました。
ありがとうございました。

そして、特殊免許の恋愛戦士ものまねジングルは
いかがだったでしょうか?
この日のために、2か月近くも温めていた作品です。
いやぁ、ウケてよかった。

さて、来週は雷ジャクソンの出演です。
お楽しみに〜!!


■ 2012年3月3日

写真今週は、『午前3時の猿』のネタを持つ黒木さん擁する
雷ジャクソンの出番です。

スタジオでは、散々いじられ、やや嬉しそうな黒木さん。
こ、こんな黒木さん、見たことない・・・。


自然と中継にも力が入ります。

安心したのか、相方の高本さんも進行を任せてみようとしますが・・・。


さて、今回出演いただいたのは、女性二人組でした。

高校時代のマーチングバンド部の感動話をいただきました。
結構有名な高校なのですねぇ。ありがとうございました。

来週は、イケイケコンビ、特殊免許の出番です。
今期のサタミもあとわずか、がんばっていきましょ〜!!


■ 2012年2月25日

写真またまた、奇跡を起こしたのはこのコンビ、
特殊免許でした。

スタジオで五大力の餅上げの話で一通り盛り上がったあと、
いつものように中継に出て、いつものように準備をしていました。

奇跡はふとした瞬間にやってくるのですね。

まさか、同じ場所にいて餅上げを見学していた人だったとは・・!!
こっちが感動してしまいましたよ。

しかも、雷ジャクソン・高本さんの人気の高いこと高いこと。
(彼はスタジオで泣いてました)


さて、来週は、絶好のチャンスを逃した雷ジャクソンです。
再び、出会うことはできるのか?!
(まぁ、無理ですね)

お楽しみに〜!!


■ 2012年2月18日

写真2月も後半、あとサタミも1か月ちょっとです。
雷ジャクソンの二人は今回も・・・。

スタジオでは、黒木さんに“初日”が出ました。
持ってる、持ってない論争に終止符が打たれるのかは、
来週までのお楽しみといったところでしょうか。

さて、肝心の中継・・・びっくりするくらい寒かった
三条鴨川。ほんまにキツかったです。

そんな中、感動話を披露していただいたのは、
大人の女性二人組でした。
旦那さんが作った立体ケーキに感動!!
というエピソードをいただきました。

写真をお見せできないのが残念ですが、
ほんまに凄かったんですよ〜。


来週は、特殊免許の出番です。
絶好調を維持しながら終われるのか注目です。
お楽しみに〜。


■ 2012年2月11日

写真2月11日、祝日です。
気づけば、今期のサタミも終わりが近づいてきました。

今日は後半から調子をあげてきているこの兄弟コンビ、
特殊免許の出番です。

「おしゃべり交差点」でのトークも順調、
ジングルもまあまあ・・・楽屋話は・・・そこそこ。

あと数回、頑張ってほしいものです。

さて、今回出演いただいたのは美女二人でした。
(写真はNGでした。申し訳ない!ほんまに美女でした)

家族と元彼との感動話をいただきました。
ありがとうございました。

来週は、雷ジャクソンです。
この二人もまだまだ頑張って欲しいものです。
お楽しみに〜。


■ 2012年2月4日

写真今週は、雷ジャクソンです。

黒木さんの自虐ジングル「持ってる持ってない」。
なんとか抜け出そうと頑張っています!!
見捨てないでください!!

さて、この番組では本業の中継はというと・・・
こちらはさすがの雷ジャクソンさん。
しっかりと見つけてきましたよ〜。

今回出演していただいたのは、女子大生二人。
一人暮らしのなかで、大家さんとの感動話をいただきました。
ありがとうございました〜!!

来週は、特殊免許の登場です。
なにかと森脇さんに褒められまくりの兄やん弟やん。
今回も奇跡を起こせるのか?!お楽しみに〜。


■ 2012年1月28日

写真現在、ノリにノッている(?)特殊免許の登場です。
ジングルはなんとカラオケネタ。

先週のオンエアで番組中歌うことになったカラオケを
さっそくジングルに仕立て上げました。

お聴きいただけたでしょうか?

さて、本当に寒くなった京都の夜、
感動話を披露していただいたのは、
綺麗な女性二人組でした。

学生時代の青春エピソードを披露していただきました。
その後は、森脇さんと地元トークで盛り上がっちゃいましたね。

ありがとうございました。


来週は、雷ジャクソンの登場です。
恋愛教習所にまで登場した黒木さん。頑張れー!!


■ 2012年1月21日

写真久しぶりの雨の土曜日となった今回は、
雷ジャクソンの出番です。

この二人の出番の時に雨になるのは・・・初めて?でしょうか。

最近、何かと迷走中の雷ジャクソン。
そろそろ2012年の初日を出して欲しいものです。

スタジオでの突然のカラオケもきっと未来に繋がっているはず・・。

さて、今回感動話をいただいたのは、婚約したばかりのカップルでした。
いはやは、女性から男性に対するプロポーズのプレッシャーは凄いですね(笑)


次回は、特殊免許の登場です。
絶好調の兄やんは、次回も奇跡を起こせるのか期待したいです。
弟やんのカラオケにも期待です。


■ 2012年1月14日

写真2012年はじまって2回目の放送は、
今年初めての特殊免許です。

年末のこともあり、なんだかノリノリのお二人でしたが、
今回の中継は、全国都道府県対抗女子駅伝前日。

薄々感じていましたが、やはり関係者を見つけてこい
とのことでした。

さぁ、毎回これが苦労するんだ。

案の定、苦労する特殊免許のお二人。

結果、感動話をお聞きしたのは、
駅伝と同じ日に行われる三十三間堂の通し矢に出場される
二十歳の女性でした。

こちらも有名なイベントですよね。

なにはともあれ、無事お話を聞くことができてよかったです。


さて、来週はカミナリジャクソンの出番です。
お楽しみに〜。


■ 2012年1月7日

写真年が変わって、2012年になりました。
今期のサタミもあと半分となりましたが、
よろしくお願いします。

今回の中継は、カミナリジャクソンが担当です。
先週は、特殊免許が年末の奇跡を起こしてくれました。

後輩に負けてられないカミナリジャクソン先輩、がんばれ!!

ということで、今回感動話を伺ったのは、
職場の新年会で来ていた保育士さん集団からお二人でした。

5歳の子との東日本大震災を絡めた感動話をオチ付きでいただきました〜!!
ありがとうございました!!


来週は、奇跡のコンビ、特殊免許です。お楽しみに〜。


■ 2011年12月31日

写真2011年12月31日。
一年の最後の日にサタデーミーティングです。
中継で登場したのは、年末にふさわしい特殊免許でした。

毎年、一年の最後の中継はなにかしら奇跡があったりするのですが・・・
今回もありましたねぇ。

中継に参加していただいたのは、女性三人組の内、
昔の彼氏にポエムで求婚されたという女性でした。
なかなか珍しい出来事に、スタジオも三条鴨川も騒然となりました。

中継の評価よし、ジングルの評価よし、楽屋話の評価よしの
三方よしで、特殊免許の3か月は締めくくられました。

新年は、カミナリジャクソンから始まります。
後輩に負けず、スタートダッシュを切れるのか?
お楽しみに〜。


■ 2011年12月24日

写真12月24日クリスマスイヴ。
聖なる夜にふさわしいコンビ(?)
カミナリジャクソンです。

しかし、黒木さん・・・スタジオで散々いじられ、
少々凹み気味で中継場所に到着。
ん〜、頑張って欲しいところです。


さて、そんなイヴに感動話を届けてくれたのは、
まさかの男性二人組でした。
サークルでの感動話をお聞きしましたが、
メインの話はそっちのけで、クリスマスイヴに二人とは何事や!
という話になりました。

森脇さんから、イヴに寂しい男の動き(笑)を教えられ、
夜の寒い京都に消えていきました。

どうもありがとうございました。

来週は、2011年最後の放送にふさわしい(?)コンビ、
特殊免許の登場です。
何をやらかすのやら・・・。

お楽しみに。


■ 2011年12月17日

写真初めてじゃないでしょうか?
この二人が中継担当で、キレイに晴れたのは・・・。


そうです、今回は特殊免許の出番です。
本人たちも物凄く(笑)喜んでました。

しかし、着々と冬に突入している京都の街は寒い。
まだまだ寒くなると思うと辛いですね。

そんな中、出演していただいたのは、
5月まで仙台に住んでいて東日本大震災で
被災したという男性でした。


避難所で心細い思いをしていたところ、
心配して連絡をくれた友人に感動したということでした。

これからも頑張ってください!!

さて、来週はクリスマスイブのオンエア、
カミナリジャクソンの出番です。

お楽しみに〜!!


■ 2011年12月10日

写真さあ、週末サタミのオンエアです。

激しい寒さとともに、今回はカミナリジャクソンの中継でした。
果たして、カミナリジャクソンは、持ってるのか持ってないのか??


感動話を披露していただいたのは、教師を目指しているという男性お二人。
教育実習での体験談をいただきました。

先生目指して頑張ってくださいね。


11日の島本町ミニマラソン、14日のお食事会と
カミナリジャクソンと特殊免許の活躍が期待されるイベントが続きます。
これらの結果も気になるところです。


さて、来週は、特殊免許の登場です。
雨は降らないかな・・・??お楽しみに。


■ 2011年12月3日

写真今週は、森脇さんがカンボジアマラソン出場のため
シンデレラエキスプレス渡辺さんがメインの日。

こんな日でも、中継担当・特殊免許は雨コンビを発揮。
この二人が出番の日で、天気が良かったことがないです。

しかし、奇跡的に雨があがり、なんとか今回は三条鴨川へ
出かけることが出来ました。

今回出演いただいたのは、20歳の女の子でした。
高校時代の担任の先生とのやりとりの感動話をお聞きしました。
先生も生徒も大変ですね。

来週は、森脇さんも帰ってきて、
カミナリジャクソンの登場です。お楽しみに〜!!


■ 2011年11月19日

写真 このコンビは雨男・・・いや、雨兄弟ですね。
これまで晴れの回がありません。

今週は、特殊免許の出番でした。

雨だからという訳ではありませんでしたが、
森脇さんに言われて、京都で一番アツいスポットへ・・。

本当にアツかったです。

南海ホークスファンの集まる家「ぴん」さんに初めて乗り込んだ
特殊免許の二人は驚きを隠せませんでした。
しかも・・・やはり居ましたか、小寺団長!!
これにもびっくりした特殊免許。

福岡から大学に通うためでてきたアツいファンにもインタビューでき、
小寺団長をスタジオに連れ帰りましたが、小寺団長は心ここに非ず。
日本シリーズの結果が気になる様子でした。

写真は、その小寺団長と特殊免許との一枚。

なんだかトリオみたいですね。

来週もお楽しみに!!


■ 2011年11月12日

写真 さて、コンビ名も新しくなり定着を目指すカミナリジャクソン。
2回目の中継です。

特殊免許とは違い、晴れコンビの二人は今日も三条鴨川へ行きました。 今回ご出演いただいたのは、カップル・・・ではない、男女。

カップルでないことを怪しむ、カミナリジャクソン高元さん。
ずーっと怪しんでました。 そんなことはさておき、本題の感動話では、

おじいさんとの感動話をいただきました。
・・・「おしゃべり交差点」もいただきました。 ノリのいいお二人でした。ありがとうございました。

来週は、雨コンビの特殊免許です。
お楽しみに〜。


■ 2011年11月5日

写真 さて、若手芸人の中継枠、先週はカミナリジャクソンの初日を終え、 今週は、特殊免許が初日を迎えました。

予選や決勝では、他のライバルたちに一歩遅れを取っていた彼ら。 一人立ちしてからの中継はどうなるのでしょうか?

と、その前に・・・今までしゃべくり漫才しかやったことがなかった特殊免許の ジングルはお聴きいただけたでしょうか?

個人的には「フィーチャリングなべちゃんジングル」のレベルが高かったなぁ、 なんて思ってます。今後のジングルにも期待できそうです。


話は戻って、中継ですが・・・今期は雨の日に当たるのが多くて、 四条河原町へおでかけでした。

元気よく感動話を見つけてきまーす!とは言ったものの・・・どうなるやら。

と思ってる間に、感動話をゲットしてきた二人。この間およそ10分。 しかも、いま話題の女子サッカーの関係者を見つけてきたということで、 初日からなかなかのスタートでした。


来週は、“いしまる”改め“カミナリジャクソン”です。
お楽しみに〜。


■ 2011年10月29日

写真 壮絶なる若手中継枠争奪戦も終わり、
今週からは晴れてレギュラーになった若手芸人の出動です。

いしまる、特殊免許はどこまで足跡を残すことができるのか!!

まずは、先輩であるいしまるからスタートです。


と、いきなりコンビ名の変更を申し出る二人。
しかもリスナーから募集・・・新しいコンビ名は来週発表となりそうです。
僕は、「清武ジャイアンツ」がいいと思います。



さて、中継では抜群の安定感を見せていたいしまるですが、
初めて自分たちだけの中継となり少し不安はありました。

が、しかし!余裕の安定感でした。

今回も二組目で感動話をゲット!!
幼稚園の先生から、卒園式に園児たちからもらったプレゼントのお話をいただきました。


まだまだ、模索中の彼らですが、応援よろしくお願いします。


■ 2011年10月22日

写真10月22日(土曜日)第14期若手芸人中継オーディション決勝戦です!!
この運命の日に勝ち残ってきたのは、アルミカン、いしまる、特殊免許です。

いしまる、特殊免許が“ラテ欄”に屈し、アルミカンがレギュラー獲得となるのか?
それとも、奇跡の逆転劇となるのか?

今回は、久しぶりの四条河原町へ。

小雨降る中、各々が必死に探し回りました。


・・・そんな中、余裕の1番手は、いしまる。
パッと行って、パッと帰ってくる、仕事の早いコンビです。

そして、時を変わらずして、アルミカン。
ずっと一組に粘ってたのを見ていましたが、無事ゲットできました。

最後は、特殊免許。
今回も最後でしたが、感動話の質はなかなかのものでしたね。


さぁ、中継が終わってしまえばスタジオでの結果発表を待つだけ。

気になるレギュラー獲得芸人は??

なんとなんと、“ラテ欄”を覆し、いしまると特殊免許がレギュラー決定。
嗚呼、アルミカン残念でした(僕も残念でした)。

またまたダブルレギュラーとなりましたが、
来週から、男臭い・・スタジオで改めて第14期サタミが始まります。

お楽しみに!!


■ 2011年10月15日

若手レギュラー枠争奪戦、2回目です。
今回の出演は、3期連続レギュラー獲得なるか、松原タニシ&花井二等兵。
兄弟コンビの特殊免許。幼馴染のええ歳コンビ、いしまる の3組でした。

先週と打って変わって、靴の底のようなニオイ(大野先生談)がする若手芸人が集まりました。


肝心の中継はというと、雨の降る中大変でしたが、
さすがええ歳だけある いしまるが一番早く感動話をゲット。
中継は慣れていない感じは出てたものの、うまくこなせていたと思います。
旦那さん、リアルタイムで聴けたかな?

二番手は、松原タニシ&花井二等兵。
さすがに慣れている(タニシさんだけ)あって、お見事でした。
乳搾りしたい。

最後は、特殊免許。
お兄ちゃんの見た目からから、なかなか感動話を見つけることができませんでしたが、
最後の最後で、とても感動する話をいただきました。
ペットは大事にしましょうね。

そして、スタジオでの投票の結果、いしまる と 特殊免許 同票で、アルミカンとの決戦に臨むことになりました!!


ええニオイ と 靴の底のニオイの対決といったところでしょうか?
来週をお楽しみに!!


■ 2011年10月8日

10月8日(土曜日)、金木犀の香りがしてきたのでサタミが始まりました。
第14期です。うわぁ、14期ですか!!

そして、恒例になりつつある若手中継オーディションが今期も開催です。
レギュラーを獲得するのはどの芸人か?

最高のかませ犬コンビ、やるきちゃんポップちゃん。

2年連続森脇健児枠、コンチェルト。

団長推薦、アルミカン。

今回は、この3組の戦いです。

若干アルミカンにかかる期待の空気を感じながら、中継にいってきまーす!!

・・・そんな空気を撥ね退けるかのように、全員頑張りましたよ〜。

やるきちゃんポップちゃんコンビは、さすが・・・ベテランの風格で感動話をゲッ
ト。
インタビューも安定(?)していました。

コンチェルトは、必死のパッチで感動話をゲット。
しかし、本人たちも反省していたように、内容は「がんばりましょう」でした。

初出場のアルミカンは、ピンでもリポーターとして活躍している高橋さんが頑張ってました。

3組ともレギュラー獲りに向けて必死のアピールでした。

スタジオでの投票の結果、1次予選を突破したのはアルミカンでした!!

コンチェルト残念!来年の森脇健児枠で頑張ろう!!
やるきちゃんポップちゃん!最高のかませ犬でした!!

さて、来週はまた新たな3組が登場。
・・・あの人が来る〜〜〜!!

お楽しみに。




[ 戻 る ]