<ジェトロ>経団連を退会 独法改革で会費払えず
毎日新聞 4月5日(木)2時31分配信
|
拡大写真 |
米倉弘昌・経団連会長=小出洋平撮影 |
政府の行政改革実行本部は3月23日、「業務のために真に必要なもの」を除き、独法による公益法人などへの会費支払いをやめることを決めた。東京電力福島第1原発事故後、日本原子力研究開発機構による原子力関連学会への会費負担が「高額・不明朗な支出」と批判されたためだ。
これを受け、ジェトロは10年度で872万円支出していた各種公益法人への会費のうち、経団連(31万円)や経済同友会(60万円)などへの支出を、12年度から取りやめることにした。経団連には退会届を提出し、受理された。ジェトロは「会費を払えなくなったため、形式的に退会届を提出したが、委員会活動などの業務を継続できないか相談している」としている。
これに対し経団連は、ジェトロだけ特別扱いはできないとの立場。ジェトロは同友会とも、会費を払わずに活動を継続できないか協議しており、「行革の原則を守りながらも業務を継続できないか苦労している」と漏らす。
各種団体への会費の支払いをやめる独法は今後も増えるとみられ、産業振興や研究開発分野での官民の連携に影響が出そうだ。【川口雅浩】
【関連記事】
<キーワード>ジェトロ
<経団連>会長:東電の実質国有化を批判
<経団連>新副会長に荻田、石原、篠田氏
<経済同友会>大卒就活、3月開始を 通年採用も提言経済同友会:大卒就活、3月開始を 通年採用も提言
<元経団連会長が異例の復帰>キヤノン:御手洗冨士夫会長が社長兼務
最終更新:4月5日(木)16時24分
この話題に関するブログ 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで 日本貿易振興機構(ジェトロ) の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- テレビ不振…BDレコーダーも下落“底なし” 価格以外に差別化できず写真(フジサンケイ ビジネスアイ) 4月5日(木)8時15分
- 委員長が経産相に退席指示=参院予算委で「やじ」(時事通信) 4月2日(月)13時18分
- 女性客同士けんか、殴られ死亡=居酒屋で「頭きた」、無職女逮捕―警視庁(時事通信) 4月3日(火)17時43分
- 木曽川に大“クレーター”…アユ生態系へ影響も写真(読売新聞) 4月2日(月)9時49分
- 97歳日本刀男、歩行器で来て女性切り付ける(読売新聞) 4月3日(火)12時57分