この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。
追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。
「知恵コレクション」に登録済みです。
再登録しました。
追加に失敗しました。
ノートに戻り、もう一度やり直してください。
すでに1,000件のノートが登録されています。
新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。
追加できませんでした。
ノートは削除されました。
知恵コレに追加する:2人
知恵ノートを20件より多く下書き保存にする裏ワザ!!
ライター:orehanotenokamisamaさん(最終更新日時:1時間前)投稿日:2時間前 アドバイス受付中!
- お役立ち度:1点(5点満点中)
2人
- 閲覧数:38
- 付箋(アドバイス)指数普通
知恵ノートを20件下書きで投稿してしまうと、それ以上は下書きを投稿しようとしても、ボタンがへこんで押せなくなってしまいます。
ですが、実はこの下書き保存のボタンさえ何とかして押せれば、下書きをいくらでも投稿することが出来ます。
ここでは、知恵ノートを20件投稿した後で、下書き保存ボタンを押せるようにする裏ワザを紹介します。
方法その1.「戻る」
20件投稿するまではボタンが押せます。
ならば、ブラウザの「戻る」ボタンで、20件投稿する前の編集画面に戻れば、下書き保存ボタンを押すことができます。
そしてそのボタンを押すと、以前の編集画面の使いまわしですが、ちゃんと新たなノートとして投稿されます。
ただし、ブラウザを閉じるなどして20件投稿する前の編集画面に戻れなくなれば、この方法では無理という事ですね。
方法その2.下書き保存ボタンを連打する
下書き保存が例えば19件のときに、下書き保存ボタンを素早く連打すれば、うまくいけば21件以上投稿できます。これは、20件投稿済みになる前に下書き保存を素早く送信してしまうので、滑り込みで何件かが20件を超えて下書き投稿できてしまうようです。
でもこの方法も、20件以上投稿してしまえば、それ以上は無理になります。
方法その3.ソースをいじる
htmlの知識があれば、下書きボタンを押せない編集ページのinnerHTMLを、ボタンが押せる状態のinnerHTMLで置き換える事で、押せるようにできます。
方法その4.「プレビュー」を失敗する
これが今回ご紹介する一番お手軽な方法です。
方法はまず、下書きにしたい知恵ノートの編集画面で、カテゴリ以外を準備万端にした状態にしておきます。
そしてカテゴリを未選択の状態で「プレビューする」を押します。すると、当然、必要な情報が抜けていると警告されますが、
このとき、なぜか下書きボタンが押せるようになっています。
すかさずカテゴリを選び、下書きボタンを押せば、新たに下書き投稿することができます。
以上が下書きノートを21件以上投稿する裏ワザになります。興味のある人は試してみて下さいね~
オマケ
同じIDで「役に立った!」ボタンを何回か押す裏ワザ
上の方法の「その2」と同じ方法です。
「役に立った!」を連打すると、上手くいけば2回以上評価を入れることができます。
ただし、ほとんど上手くいかないので、imacrosやロボットマウスくん、その他の自動化ツール等で自動化させると、うまくいきやすいです。
ツールの説明はしませんので、やりたい人は色々調べてみて下さい。
このノートは役に立ちましたか?
役に立った!2人が役に立つと評価しています。
アドバイス(このノートのライターへのメッセージ)を送る
このノートはどうでしたか? いいと思ったことや、こうしたらもっとよくなるといったメッセージを送りましょう! ノートの内容やライターについて質問がある場合は、Q&Aから質問してみましょう
アドバイスを送るには、
Yahoo! JAPAN IDでのログインおよび
Yahoo!知恵袋の利用登録が必要です。
このノートに関するQ&A
このノートに関するQ&Aは、まだありません。