国民生活に密接という意味で消費者庁、コンテンツ産業で経済産業省、通信で総務省、風営法の範疇で警察庁となる。しかし、業界が新しいだけに、「業界団体を作らせて、そこに天下りを送り込んで監視する」というスタイルになっていない。そこに、目をつけたのが警察庁である。
警察官僚からみれば、子供の巨額課金利用、ゲーム代を稼ぐための援助交際などの問題も起きているソーシャルメディア業界は、風営法で抱え込んだパチンコ・パチスロ業界と同じ発想で取り組める業界だと思える。
さらにはFX(外国為替証拠金取引)業界もそうだ。金融商品取引法で規制を受けているという意味で監督官庁は金融庁だが、AV業者などがFX業界に進出しており、やはり警察が"進出"の機会をうかがっている。
「秩序なき自由」がネットの面白味だが、時間を経ると官僚が蠢き、秩序を自分たちの権限で打ち立て、そこを「業界化」する。今、ネットの世界はそのターゲットになっている。
- 西村博之氏の名前も報じられた「2ちゃんねる捜査」で警察が狙う「Web業界」取締強化に隠された「思惑」 (2012.04.05)
- AIJ浅川社長らが参考人質疑で"大ウソ"の言いたい放題! 証券監視委と捜査当局は年金加入者の 怒りを受け止め全容解明を急げ (2012.03.29)
- 清武英利・前巨人軍代表が握る黒い秘密 読売新聞・渡辺恒雄会長に向けて引き絞られる第2、第3の矢 (2012.03.22)
- 「悪質な偽計」で強制調査を受けるAIJ投資顧問の「犯意」を裏付ける2つの営業資料をスクープ入手! (2012.03.15)
- 「個人犯罪」で終結しそうなAIJ投資顧問事件。捜査を阻む「海外のカベ」で逃げ切る「溶けた2100億円に群がった奴ら」 (2012.03.08)
- 
			田原総一朗のニッポン大改革田原×牧野対談 「アメリカと日本のメディアの違い」第二回 (2012.04.06)
- 
			永田町ディープスロート「維新の会」圧勝 自民党 選挙情勢調査の悲惨な結果 (2012.04.05)
- 
			ヘルス&ビューティ・レビュー(HBR)セックスを拒まれたオスは酒浸りになる! ショウジョウバエの実験 (2012.04.05)
- 
			
- 
			
