また、そもそも削除要請のすべてに迅速な対応をするのはムリで、「2チャンネル捜査」は、捜査当局がWeb業界の実態を知らず、掲示板の存在意義を否定、表現の自由を奪うものだという批判がある。
だが、警察は今回の「2チャンネル」捜査の先に、ソーシャルゲーム業界、FX業界などの"無法"に切り込もうという意欲を持っているのだ。
ネット世界にのしかかる「秩序の論理」
ここで指摘しておきたいのは、警察庁の方向性が、「暴力団からネットへ」とシフトしていることだ。
昨年10月に退任した安藤隆春警察庁長官が、「弘道会(山口組)壊滅作戦」を掲げ、暴対法、組織犯罪処罰法、暴力団排除条例などを武器に、暴力団を徹底的に締め上げた人であるのはよく知られている。
暴力団組員や準構成員の人権を認めず、銀行口座を開かさせず、賃貸住宅に住めなくして、ホテルや飲食店などへの出入りを制限、弾圧していった。
その方針を、片桐裕警察庁長官は受け継いだが、やはり新機軸は見つけたい。それがネットの世界の"無法"を取り締まることだった。警視庁生活安全部長、警察庁生活安全局長などを歴任、「生安畑」が長いことも、国民生活に深くかかわるネットの規制に走らせた。
樋口建史警視総監は、片桐警察庁長官の指示を受け、生活安全部に「2チャンネル特捜班」を立ち上げたが、樋口総監もまた犯罪を誘引する書き込みが、掲載されることもある「2ちゃんねる」の"無法"を心よく思っていなかった。つまり「2ちゃんねる捜査」は、人と時を得て、始まるべくして始まった。
ネットは、国民生活に完全に定着したが、そこで展開される事業の監督官庁が決まっていないことが多い。
DeNAやグリーの急成長で、4000億円市場が目前のソーシャルゲーム業界がそうである。
- 西村博之氏の名前も報じられた「2ちゃんねる捜査」で警察が狙う「Web業界」取締強化に隠された「思惑」 (2012.04.05)
- AIJ浅川社長らが参考人質疑で"大ウソ"の言いたい放題! 証券監視委と捜査当局は年金加入者の 怒りを受け止め全容解明を急げ (2012.03.29)
- 清武英利・前巨人軍代表が握る黒い秘密 読売新聞・渡辺恒雄会長に向けて引き絞られる第2、第3の矢 (2012.03.22)
- 「悪質な偽計」で強制調査を受けるAIJ投資顧問の「犯意」を裏付ける2つの営業資料をスクープ入手! (2012.03.15)
- 「個人犯罪」で終結しそうなAIJ投資顧問事件。捜査を阻む「海外のカベ」で逃げ切る「溶けた2100億円に群がった奴ら」 (2012.03.08)
-
田原総一朗のニッポン大改革田原×牧野対談 「アメリカと日本のメディアの違い」第二回 (2012.04.06)
-
永田町ディープスロート「維新の会」圧勝 自民党 選挙情勢調査の悲惨な結果 (2012.04.05)
-
ヘルス&ビューティ・レビュー(HBR)セックスを拒まれたオスは酒浸りになる! ショウジョウバエの実験 (2012.04.05)
-
-