踊るオタク。古い民家に泊まる外国人。街を歩く人々の世代が移り、これまでとは違う「にぎわい」の形を求める。そうした新トレンドに応える人気スポットを、20代の女性起業家たちがつくり始めた。C世代的なおもてなしの形とは――。
サブカルチャーやオタク文化の聖地、東京・秋葉原。大通りから1本入ったビルに、「ディアステージ」という名のライブバーがある。最新のアキバ文化の発信地として注目が集まる。
店に所属している「アイドル」がライブパフォーマンスを繰り広げる。聴衆は独特の振り付けで体を激しく動かし、熱狂している。いわゆる「ヲタ芸」だ。この店では毎夜のように、こんな情景が繰り返される。
特色は40~50人の声優や歌手希望の「アイドル」が店員として接客にあたり、ライブにも出演すること。通常のライブのほかにも様々なイベントが計画され、客とアイドルが一緒になって盛り上げていく。ディアステージを運営するモエ・ジャパンの福嶋麻衣子社長(28)は、「学園祭ビジネス」と表現する。
完成され画一化されたビジネスを一方的に提供するのではなく、サービスを提供する側と受ける側が、つながりの中で一緒に盛り上がり、1つの場をつくり上げていく――。こんなイメージだ。
福嶋社長は「アイドルにとっても、お客さんにとっても、ここが“居場所”になっている」と話す。客の7~8割を常連が占める。両者が交流を深め、やがて同じアイドルのファンや似た趣味を持つ客同士も仲良くなり、イベントでは力を合わせる。1つのコミュニティーが形成されつつあるというわけだ。
ディアステージは2007年に開店し、08年9月に規模を拡大して近所に移転した。秋葉原とアイドルと言えば、「AKB48」が有名だ。ディアステージからも、これまで2組のアーティストがメジャーデビューを果たしたが、秋葉原という地域への密着度と客とのつながりの濃さは上回る。
家族や地域社会、会社などが共同体としての機能を失いつつあるなかで趣味でつながる「趣味縁」の浮上を予想する論客が増えている。同じ趣味でつながる緩やかな「居場所」。アニメソングやコスプレなどのアキバ文化の「発信」という形をとりながら、「共同体」という新たなもてなしを提供している。
だが、福嶋社長は単なる「居場所」の提供では満足していない。
幼いころからクラシックピアノを学んだが、日本人として西洋音楽を極めることに違和感を覚え、奏者の道は選ばなかった。東京芸術大学で映像や音楽を使った新しい表現方法を学んだ後、現代美術のギャラリーに就職。けた違いの富裕層が牛耳る海外美術界の現状をみて「日本人では太刀打ちできない」と痛感した。
日本ならではの文化のあり方を模索するなかで出会ったのが「秋葉原」だった。福嶋社長は日本独自のサブカルチャーを武器に世界への進出を夢みる。
矛盾するようだが、カギは「鎖国戦略」だという。新しい文化を生み出し続けるには「周りのことを気にしない“鎖国”が大事」と福嶋社長。ガラパゴス化を突き詰めることで「ぐつぐつと独自の文化が煮立っていく」。世界に例をみない文化を生み出せるというわけだ。それが秋葉原の生き残りにもつながり、ひいては日本文化の新しい展開にもつながるとみる。
今後も秋葉原を地盤に事業を展開する考え。アイドルのメジャーデビュー戦略にも力を入れるが、それは「鎖国体制下での出島」と位置づける。勝負は、あくまで秋葉原の「濃さ」だ。世界戦略でも、アジアを中心に現地語サイトの開設による文化発信や、アパレルブランドとの提携による進出など様々なアイデアを練っている。アキバから世界へ――。その挑戦は始まったばかりだ。
AKB48、ディアステージ、アイドル、福嶋麻衣子、手づくり
日経平均(円) | 9,819.99 | -230.40 | 4日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 13,084.82 | -114.73 | 4日 15:43 |
英FTSE100 | 5,703.77 | -134.57 | 4日 16:35 |
ドル/円 | 82.48 - .52 | -0.22円高 | 5日 4:38 |
ユーロ/円 | 108.35 - .40 | -0.73円高 | 5日 4:38 |
長期金利(%) | 1.020 | -0.005 | 4日 16:40 |
NY原油(ドル) | 104.01 | -1.22 | 3日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。