[ホーム]
サイボーグ009 弟子らが完結石ノ森章太郎「サイボーグ009」の完結編が、WEBマンガサイトのクラブサンデー(小学館)に連載されることが決定した。「サイボーグ009」は、1964年から晩年まで石ノ森が描き続けた未完の名作。完結編のストーリーは、石ノ森が遺した構想ノートと資料・小説原稿を基に劇作家の小野寺丈が構成する。作画は元アシスタントの早瀬マサトと石森プロが担当。完結編のタイトルは「サイボーグ009 完結編 conclusion GOD’S WAR」。第1話「天使の羽音」の掲載は、4月13日に予定されている。第2話の掲載は5月中旬になり、以降も順次公開されていく。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120403-00000032-nataliec-ent
神山の映画の方じゃないのか・・・
俺はアニメの009は高橋良輔カントクのが好き
金田作画のOPだけは神だったな
スレッドを立てた人によって削除されました
バカボンパパの出るやつ?
大友さんも連載するそうですがこのところなにかあったんですかね
個人的には009はあんまり壮大にしないでほしかったんだがな人間に作られたサイボーグが、人間に受け入れてほしくて孤独に人間に尽くす感じが好きだったんだが
>人間に作られたサイボーグが、人間に受け入れてほしくて孤独に人間に尽くす感じが好きだったんだがサイボーグを人間と見なさない視点が好きじゃないな所詮は入れ歯の延長もちろん、自身の本来の肉体を失った悲哀喪失の苦しみと不可逆の変質への嫌悪と哀惜はあるがそれは外部から大上段で「人間であることの否定」と共に語られることではないと思う
>それは外部から大上段で「人間であることの否定」と共に語られることではないと思うよく分からないがそれは「差別を真正面から描くと寝た子を起こすから描いちゃいけない」理論?
体の一部が機械だろうが人間は人間でしょってこと人間に受け入れられる云々ならそれこそ完全に機械のロボットとかアンドロイドがあるじゃない
今原作読むと倫理観とか世界観(否世界設定)とかがびっくりするほど古臭かったりするのである程度仕方ないかなーと基本的に40年以上前の漫画だし
>よく分からないがそれは「差別を真正面から描くと寝た子を起こすから描いちゃいけない」理論?ううん、別に差別は描いていいし、むしろ描くべきだと思うよ周知しなきゃ、差別の存在さえ忘れるから内面の話+サイボーグって言葉の意味分かってる?って話すでに現代はこの作品が描かれた頃と違って本当にサイボーグが世間に存在し始める可能性を持つ時代になったってことを忘れちゃいけない
>体の一部が機械だろうが人間は人間でしょってこと009とか仮面ライダーで描かれる悲哀ってのは身体が機械になっちゃった事じゃなくて(それも大きいけど)人間を大きく逸脱した力や身体を持っちゃった事だと思うなこれではとても人間とは言えないって思いと、でも自分は人間である事に違いはないって思いが相反するから悲哀が生まれるわけでしょKが人間に憧れてでも自分は人間じゃないって悲哀は009とかとは別のものじゃないの?
>周知しなきゃ、差別の存在さえ忘れるから>内面の話+サイボーグって言葉の意味分かってる?って話ごめん、やっぱりよく分からないサイボーグが現実的になってきたからサイボーグは人間じゃないって扱いをしちゃいけないって話?石ノ森が描こうとしたのはつまるところ「異形」になってしまった悲しみだよね
当時のサイボーグ観はそんなもんだったんでしょうロボット刑事やキカイダーとおんなじに考えてたフシがあるそれより「黒い肌よりこっちのほうがマシじゃろう」とか言って008の全身に魚のウロコを移植するギルモア博士マジ鬼畜
2O12年に2O12年のサイボーグ009 完結編 conclusion GOD’S WARか作為を
>当時のサイボーグ観はそんなもんだったんでしょう>ロボット刑事やキカイダーとおんなじに考えてたフシがある当時はまだまだ空想の夢物語だったからヒーローや敵役の人間離れした力を持つ理由付けにされてたんだよね義歯やペ−スメーカーもサイボーグの一種って話は、SFやマンガで描かれるような人間を兵器化するものじゃなくてもっと身近で困ってる人を助ける技術なんだよって話で、マンガのサイボーグと現実をごっちゃにする人はいないと思うけど、将来本当にそういう困ったちゃんが出てきそうな気もする
008の追加武装の水圧変化はマジチート
あのシリーズ完結するのか009たちをパワーアップさせるところからなのか
>009たちをパワーアップさせるところからなのかパワーアップは天使編の最後でチラッと出てたけど完結編は続きじゃなくて頭から新しく始めるんじゃないかなぁ個人的に009に最も必要なパワーアップは003を孕ます能力全身が人工皮膚に植え替えられてるはずなのに生殖能力が残ってるのは納得いかねェ
>「黒い肌よりこっちのほうがマシじゃろう」>とか言って008の全身に魚のウロコを移植するギルモア博士マジ鬼畜そんなこと言ってなくね?
呼んだ?
>>とか言って008の全身に魚のウロコを移植するギルモア博士マジ鬼畜>そんなこと言ってなくね?正確には敵の超音波兵器だかで008のボディが頭部を残して粉砕される→ギルモア博士が新しいボディを作成するも博士単独の技術ではうろこがないと従前の性能に至らなかった→「どうせうろこをつけなければならないなら金色の方がましじゃろう」だね
009って、ジョーとジェットがお空の星になって終わったんじゃないの?
>009って、ジョーとジェットがお空の星になって終わったんじゃないの?読者の要望とか大人の事情とか…ゲフンゲフンあそこで終わってれば天使編とか完結編とかややこしい事にならなかった代わりに009がここまで有名になる事もなかったかもなあ
>「黒い肌よりこっちのほうがマシじゃろう」>とか言って008の全身に魚のウロコを移植するギルモア博士マジ鬼畜008が悩んだり003がギルモア博士を責めるのが鱗をつけた事の是非じゃなくて金色にした事の是非な辺り石ノ森が何を仮託しようとしたか分かる気がするけどなんかとしあきの読解はちょっと偏ってる気がする
鱗のこと言ってたけど色とかのことは言ってなかったようなアニメとかでは言ってたのか
「あのうろこですわ!銀色の・・・ あのはだのために008は人間らしくなくなってしまった・・・」「う うろこは水中をすばやくうごくためにどうしてもひつようだった それに銀色はすくなくとも黒よりはすばらしい色だと・・・ わしは本人のためをおもって・・・」「008はわたしたちがおもっているより・・・ 黒いはだをひけめにはかんじていませんわ むしろほこりにおもっていますわっ」
金色じゃなくて銀色だったか、ごめんあと一般的な解釈が絶対って訳じゃなくてオレ理解オレ解釈だって作品には重要だよなしつこく書き込んだ俺の方がうるさかった申し訳ない、謝罪する
『 仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ& OOO(オーズ) MOVIE大戦 MEGA MAX【DVD】 』http://www.amazon.co.jp/dp/B0072C537Y?tag=futabachanjun-22出演:福士蒼汰, 渡部秀, 桐山漣形式:DVD参考価格:¥ 4,200価格:¥ 3,080発売予定日:2012年5月21日(発売まであと47日)