[ホーム]
高橋葉介を語ろうスレ
6巻から本番
早く語れよ
帝都物語のコミカライズが残念だった
撃つと動く!
個人的に良かったのは筆で描いてた夢幻紳士の初期までだな今は絵柄も変わってしまった
腸詰工場の少女持ってるやっぱりあの頃の作風は誰も真似できない
マンガ少年で描いてた頃だな
鬼子先生が妊娠する話良かったな
「実はもう捕まえてあるのです」には噴いた
マンガ少年なんて略してた?周囲では「ガ少」と呼んでたけど「マン少」のほうが多数派だろうか
夢幻紳士は怪奇編に限るわ外伝も悪くないが、その後の新作が肌に合わんカスれたような技法、あれやめたらいいのに古い作品だと墓掘りサムが名作だ腹話術士もな
「触覚」は多分50回以上読み返したなあ
活劇編も好きだけどなぁ怪奇編はかっこいいけど動きまわる魔実也くんも漫画として面白い
確かに昔は尖ってたなーと思うまあ今でも買う程度には好きだがあの頃の作風には戻れないだろうねえ
>「触覚」どう見えているのか?というアレな・・少年魔美也も初期は良いんだけど、オヤジがコスプレしだした辺りからダメだわ
まあ作風もだけど腸詰め工場の少女とか、古いほうが女の子かわいいよね病的なというか繊細な感じで
俺はクレイジーだからな!
今はコミカルな線が抜けきらなくて絵と内容がチグハグになってる
ノーラに掲載されていた 犬と少年の話が一番印象にのこってる
小学生のころに夢幻紳士の冒険活劇篇を読んで魔実也の女装に言葉で表せないエロスとアッコのベタ惚れぶりに嫉妬を覚えたわぁ同じく小学生のころに腸詰工場の少女を読んで気持ち悪くなって吐きそうになった特に子供が怪物に食べられたのが怖すぎた
俺も怪奇編が一番のお薦めだな。冒険活劇編は満州から帰ってくるまでは面白かったけど、その後はキャラデザも変ってつまらなくなった。
いま何歳?
ライヤー教授で本格的にハマった
夢幻紳士は怪奇編に限るわ怪奇編のマミヤ君は「鬼」外伝のマミヤ君は 「人でなし」
『 特撮リボルテック SERIES No.038 トランスフォマー バンブルビー 』http://www.amazon.co.jp/dp/B007NQLK3K?tag=futabachanjun-22海洋堂形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 3,801価格:¥ 3,227発売予定日:2012年6月1日(発売まであと58日)