最終更新:2012年4月4日(水) 5時59分
女川原発、冷却ポンプが一時停止
台風並みに発達した低気圧の影響で東北電力管内で送電線の電圧が低下し、女川原子力発電所1号機の使用済み燃料プールの冷却ポンプが一時停止する事態がありました。
3日午後9時49分頃、発達した低気圧の影響で東北電力管内の送電線の電圧が瞬間的に低下しました。このため、女川原子力発電所1号機の使用済み燃料プールを冷却するポンプが停止しました。
東北電力で設備に異常がないか確認し、ポンプを起動させましたが、19分間冷却機能がストップしました。プールの水温に変化はなく、東北電力では「安全性に問題はない」としています。2号機、3号機に異常はありませんでした。
東北電力では原因を詳しく調査した上で、今後の対策を検討することにしています。(04日01:25)
この記事の関連ニュース
福島第一原発近接地域、「無人地帯」検討(4日 15:29)
「原発住民投票」署名、都に提出(3日)
大飯原発再稼働、首相と3閣僚が会合(3日)
野田首相、暫定的な安全基準作成を指示(3日)
浜岡原発津波21メートル想定で対策指示(2日)
原子力規制庁職員、当面は保安院勤務(2日)
警戒区域解除、川内村で年度初め式(2日)
双葉町、避難先の廃校で辞令交付式(2日)
「消費財メーカーから東電会長まずい」(2日)
経産省、新入職員145人が第一歩(2日)
避難区域再編、警戒区域解除に向け準備(31日)
福島3市村の避難区域再編決定(30日)
伊方原発の確認作業、「大幅に遅れる」(30日)
飯舘村住民、慰謝料求め東電提訴(30日)
指定廃棄物、3年めどに最終処分場建設(30日)
食品の放射性物質新基準、動揺広がる(30日)
東電、電力供給計画「未定」で提出(30日)
東電が顧問制度廃止、11人全員退任(30日)
再稼働問題、隣接の京都知事らに説明(29日)
原発20キロ圏、東電が魚介類を初調査(29日)
横浜の18学校、「汚泥」からセシウム(29日)
JAXA、放射線量見えるカメラ開発(29日)
東電、1兆円資本注入を申請(29日)
一方的に電気止めないよう行政指導(29日)
100ベクレル超セシウムのコメ、買い上げ(29日)
活断層の連動、8原発で再検討指示(28日)
核燃料サイクル、中止含む3案提示(28日)
東電、福島原発近海の魚調査へ(28日)
原発事故の混乱、東電のキーマン証言(28日)
東電値上げ、関東知事会が中止要請(28日)
チェルノブイリ原発事故、除染の盲点(28日)
TOPICS
JNN 三陸臨時支局 アーカイブ 再起に向けた歩みを伝え続けて
TBSニュースバード「3分11秒のメッセージ」
福島第一原発情報カメラ
大震災関連ニュース
社会保障と税の一体改革
今日のマーケット情報
TBS報道コラム
今日のお天気
iPad&iPhoneアプリケーション「TBSライフ」
バーチャルなリビングルームには毎日かかせない情報や機能が溢れています。アラームで朝起きて、最新のニュース番組やお天気をチェック!