ここから本文です。現在の位置は 昭和毎日トップ > 昭和のニュース > 防衛庁設置法・自衛隊法公布 です。

昭和のニュース

防衛庁設置法・自衛隊法公布

1954年06月09日

1954024 防衛庁と防衛大学校の看板を書く木村篤太郎長官
1954年6月30日 東京

1954025 分列行進をする越中島駐留部隊員
1954年7月1日 東京・越中島

1954026 開校した航空自衛隊浜松航空学校。後ろは練習機ビーチクラフトT34A 1954年9月 静岡・浜松

防衛庁設置法と自衛隊法が公布された。7月1日に保安庁は防衛庁と改称。保安隊が陸上自衛隊に、警備隊が海上自衛隊に改められ、新たに航空自衛隊が発足した。また、内閣総理大臣の諮問機関として国防会議、陸海空各自衛隊の統合運営を行う統合幕僚会議が設置された。保安隊、警備隊の任務は国内の平和と秩序維持だったが、これにより侵略軍と戦闘を交える「直接防衛」が前面に打ち出され、「自衛隊=軍隊」論争が繰り広げられた。

<当時の新聞紙面>

1954060301

« 前のニュース 次のニュース »

ニュース年表

コメント

コメントを投稿

コメントは毎日jp編集部が承認するまで表示されません。
平日10:00~18:00の営業時間帯に承認作業を行ないます。

携帯版「昭和毎日」はじめました

なつかし商品情報

毎日フォトバンク

新着コメント