Twitterにいる気になる相手が、誰と仲良くしているのかを知りたい。あのグループの人間関係の中心にいる人は誰だろう?そんな疑問を抱いたら「Twilin」。Twitter上の接続を網状に表示。人間関係の繋がりの繋がりの繋がり……を1つの図に表してくれる。
>> 続きを読む | 2012年04月03日
Twitterで気になるURLが流れてきたときは、「お気に入り」に登録して後でゆっくり読めるようにすると便利。「URL Stocker」は、「お気に入り」のツイートの中から、URLを含んだものだけをピックアップしてリスト化する、Twitter用の「あとで読む」サービスだ。
>> 続きを読む | 2012年04月02日
>> 続きを読む | 2012年03月21日 15:25
日々、ネットから大量に流れてくる新着記事を読みきれなくなっている人は、「Gunosy」を利用しよう。ソーシャルサービスを元に利用者の興味・関心のある分野を解析し、それに合った記事を配信してくれるサービスだ。
>> 続きを読む | 2012年03月19日 17:52
「オズボーンのチェックリスト法」とは、テーマを9つのパターンに分類することで、新しいアイディアを導き出す発想法。このやり方を誰でも手軽に援用できるようにしたサービスが「アイディア生産工場」だ。
>> 続きを読む | 2012年03月14日 17:31
>> 続きを読む | 2012年03月13日
>> 続きを読む | 2012年03月06日
>> 続きを読む | 2012年02月28日
ウェブにある画像やテキストから、めぼしいものをがんがんコピペして保存する…といった作業を効率よく行えるのが「Hopper」だ。Ctrl+V(ペースト)に対応したオンラインのメモ帳で、文章、画像、リンクを次々と貼り付けるだけで、きれいに整形してリスト化される。
>> 続きを読む | 2012年02月27日
TwitterやFacebookの顔写真欄に、箱型のキャラクターを表示させる人が増えている。この画像は「箱ドットメーカー」で作成されたもの。豊富に用意されているテンプレートを組み合わせることで、誰でも簡単にドットで描かれた箱型キャラを作ることができるぞ。
>> 続きを読む | 2012年02月22日
自分がフォローしているユーザーの「居場所」を調べられるのが「Twitter Friend Map」だ。Twitterのプロフィールから、居住地を調べてGoogleMap上に表示する。普通にTwitterを使っている分には気付きにくいユーザーの偏りが分かるかもしれないぞ。
>> 続きを読む | 2012年02月22日
>> 続きを読む | 2012年02月21日
タバコを止めたくて禁煙には何度も挑戦したけれども、ついつい吸ってしまう……。そんな悩みがある人には「禁煙ったー」。TwitterやFacebookで禁煙を宣言すると、禁煙期間を計測し、その間に浮いたタバコ代や、禁煙によって伸びた残り寿命を報告してくれる。
>> 続きを読む | 2012年02月20日
TwitterやFacebookと連携するツールやサービスはたくさんある。これまでこのサイトでも数多く紹介してきたが、それらのサービスはすべて、連携アプリ情報としてサービスに登録されている。不要なものは「mypermissions.org」から削除しておこう。
>> 続きを読む | 2012年02月16日
Twitterでトラブルに巻き込まれたときなど、過去のつぶやきをすべて削除したくなったら、「TwitWipe」を利用しよう。大量のツイートがあっても一度にまとめて削除してくれる。アカウントは消したくないが、ツイートだけ白紙の状態に戻したいというときに役立つぞ。
>> 続きを読む | 2012年02月14日
多くのソーシャルゲームに取り入れられている「ガチャ」。レアカードを揃えたくて、ついつい課金してでも回してしまう人もいるはず。しかし、ガチャには「後半になるほど入手確率が低下する」という罠がある。レアカードを8枚揃えるまでに、どれだけの金額がかかるか「カードコンプシミュレーター」で実験してみよう。
>> 続きを読む | 2012年02月13日
最近、若い人が使っている流行語が分からないことが多い……と嘆いている人に「日本語俗語辞書」。これまで流行した「俗語」を網羅しているサイトだ。「リア充」といった定番のほか「てれま」「バンギャ」など、分からない流行語があったらここで調べよう。
>> 続きを読む | 2012年02月10日
普段、YouTubeを音楽プレイヤー代わりに使っている人も多いはず。しかし、YouTubeをアーティスト名で検索すると、「歌ってみた」などオリジナルでない楽曲も多数ひっかかっって使いにくい。本家の曲だけを連続再生してくれる「Musictonic」を使おう。
>> 続きを読む | 2012年02月10日
Twitterを長く使っていると、フォロー全員を管理するのは難しくなってくる。途中で使うのを止めてしまったり、ほとんど現れなくなっている幽霊ユーザーは、フォローしていても無意味なのでさっさと整理するのが吉。「ManagerFillter」はTwitterの利用頻度の少ない人を調べ、まとめてフォローを解除できるサービスだ。
>> 続きを読む | 2012年02月09日
Twitterに投稿した内容を、ネットのない環境でも参照できるようにバックアップしておきたいときは、Evernoteを使うと便利。「Twieve」はTwitterの投稿ログを自動的に取得して、Evernoteに保存するサービスだ。
>> 続きを読む | 2012年02月08日
自分ではポジティブな性格のつもりでも、気付かないうちに否定的な言葉を使ってはいないだろうか。「Twitter感情分析所」は、Twitterのツイートの内容を分析して、「肯定」「否定」のどちらが多いかを調査するサービスだ。自分では気付きにくいツイートの感情的な傾向を調べてみよう。
>> 続きを読む | 2012年02月07日
Twitterのタイムラインでは、よく見かける常連さんが決まってくるものだが、誰が一番多くつぶやいているかを測定できるサービスが「誰が1番つぶやいてるったー」。直近400ツイートを元に、つぶやきの多い順にランキングにしてくれる。
>> 続きを読む | 2012年02月06日