最終更新: 2012/04/04 12:29

FNN各局フジテレビスーパーニュースニュースJAPANスピークスーパーニュース WEEKEND新報道2001

RSS

FNN世論調査

政治に関するFNN世論調査

※「政治に関するFNN世論調査」は、2012年3月24日(土)〜25日(日)に、全国から無作為抽出された満20歳以上の1,000人を対象に、電話による対話形式で行った。

世論調査一覧へ

(%)

Q1. あなたは、野田内閣を支持しますか、支持しませんか。
支持する [今回] 32.5 [増減]  +6.1
[前回] 26.4
支持しない [今回] 56.8 [増減]  +4.9
[前回] 51.9
わからない・どちらともいえない [今回] 10.7 [増減] -11.0
[前回] 21.7

※前回調査は2012年2月11日〜12日に実施

(%)

Q2. あなたは、どの政党を最も支持していますか。次の中から1つだけお知らせください。
民主党 [今回] 13.7 [増減] -2.5
[前回] 16.2
自民党 [今回] 16.3 [増減] +0.8
[前回] 15.5
公明党 [今回]  7.0 [増減] +3.1
[前回]  3.9
みんなの党 [今回]  6.1 [増減] -2.3
[前回]  8.4
共産党 [今回]  2.5 [増減] +0.4
[前回]  2.1
社民党 [今回]  0.4 [増減] -0.6
[前回]  1.0
新党きづな [今回]    0 [増減]    0
[前回]    0
国民新党 [今回]  0.3 [増減] -0.2
[前回]  0.5
新党大地・真民主 [今回]  0.2 [増減] -0.2
[前回]  0.4
たちあがれ日本 [今回]  1.0 [増減] -0.2
[前回]  1.2
新党改革 [今回]    0 [増減] -0.2
[前回]  0.2
その他の政党 [今回]  3.2 [増減] +0.8
[前回]  2.4
支持する政党はない [今回] 48.9 [増減] +2.7
[前回] 46.2
わからない・言えない [今回]  0.4 [増減] -1.6
[前回]  2.0

※前回調査は2012年2月11日〜12日に実施

(%)

Q3. 野田政権について、次に挙げるものをあなたは評価しますか、しませんか。それぞれについてお知らせください。
A) 首相の人柄
評価する 61.8
評価しない 31.5
わからない・どちらともいえない 6.7
B) 首相の指導力
評価する 16.5
評価しない 77.6
わからない・どちらともいえない 5.9
C) 景気・経済対策
評価する 11.9
評価しない 81.8
わからない・どちらともいえない 6.3
D) 外交・安全保障政策
評価する 13.7
評価しない 76.1
わからない・どちらともいえない 10.2
E) 国民へのメッセージの発信
評価する 25.0
評価しない 69.1
わからない・どちらともいえない 5.9
F) 東日本大震災の被災者対策・復興対策
評価する 23.9
評価しない 70.4
わからない・どちらともいえない 5.7
G) 福島第1原発事故への対応
評価する 14.4
評価しない 79.1
わからない・どちらともいえない 6.5
H) 定期検査を終えた原子力発電所を再稼働させる方針
評価する 26.2
評価しない 65.0
わからない・どちらともいえない 8.8
I) 国会議員の定数削減や歳費削減に向けた取り組み
評価する 44.2
評価しない 50.4
わからない・どちらともいえない 5.4

(%)

Q4. あなたは、消費税率を2段階で2014年度に8%に、2015年度に10%に引き上げることに賛成ですか、反対ですか。
賛成 43.2
反対 52.4
わからない・どちらともいえない 4.4

(%)

Q5. 野田首相は、消費税率引き上げ関連法案を閣議決定し、今の国会に提出する方針です。これに関する次に挙げる考え方について、あなたはあてはまると思いますか、思いませんか。それぞれについてお知らせください。
A) 消費税率引き上げ関連法案を今の国会で成立させるべきだと思う
思う 38.2
思わない 59.1
わからない・どちらともいえない 2.7
B) 経済状況によって消費税率引き上げを見合わせることができるように、経済成長率などの具体的な数値目標を法案に盛り込むべきだと思う
思う 74.2
思わない 21.4
わからない・どちらともいえない 4.4
C) 消費税率を10%に引き上げたあとのさらなる増税方針を今から法案に明示しておくべきだと思う
思う 40.3
思わない 56.0
わからない・どちらともいえない 3.7
D) 消費税率は、将来的に10%を超える税率にする必要があると思う
思う 51.3
思わない 41.3
わからない・どちらともいえない 7.4
E) 法案に反対している小沢元代表らは、社会保障の財源や財政再建に向けて説得力ある方策を示していると思う
思う 8.3
思わない 87.2
わからない・どちらともいえない 4.5
F) 小沢元代表は、法案に反対するなら、党内議論の場で主張するべきだと思う
思う 89.3
思わない 7.7
わからない・どちらともいえない 3.0
G) 消費税率10%を公約に掲げる自民党は法案に賛成するべきだと思う
思う 66.7
思わない 25.2
わからない・どちらともいえない 8.1
H) 野田政権が法案を成立させるために、自民党との大連立を模索することは適切だと思う
思う 43.3
思わない 49.7
わからない・どちらともいえない 7.0
I) 野田首相は、野党が消費税率引き上げ関連法案などの成立に協力するのと引き換えに、衆議院を解散する、いわゆる“話し合い解散”に応じるべきだと思う
思う 45.5
思わない 45.1
わからない・どちらともいえない 9.4

(%)

Q6. 野田政権発足の前とあとで消費税率引き上げについてお考えは変わりましたか。次に挙げるもののうち、もっともお考えに近いものを1つだけ選んでお知らせください。
政権発足前から引き上げるべきだと思っている 25.0
政権発足前は引き上げるべきではないと思っていたが、今は引き上げるべきだと思っている 22.9
政権発足前は引き上げるべきだと思っていたが、今は引き上げるべきではないと思っている 16.0
政権発足前から引き上げるべきではないと思っている 33.2
わからない・言えない 2.9

(%)

Q7. (岩手・宮城・福島以外の都道府県の人のみ調査)あなたのお住まいの都道府県は、東日本大震災で大量に発生した岩手県と宮城県のがれきの処理を引き受けるべきだと思いますか。次の中からお考えにもっとも近いものを1つだけ選んでお知らせください。
国の基準を下回る放射線量であれば、引き受けるべきだと思う 90.0
国の基準を下回る放射線量であっても、引き受けるべきではないと思う 8.0
わからない・言えない 2.0

(%)

Q8. 銀行の預金口座のうち、10年以上お金の出し入れがなく、預金者と連絡が取れないなどの状態にある、いわゆる休眠口座についておうかがいします。政府は、休眠口座に入っているお金を大震災の復興などに使うことを検討しています。このことについて、あなたは賛成ですか、反対ですか。
賛成 57.7
反対 37.8
わからない・どちらともいえない 4.5

(%)

Q9. 次の衆議院選挙は、いつ頃行うのが適切と思いますか。次の中からお考えにもっとも近いものを1つだけお知らせください。
ことし(2012年)前半までのできるだけ早い時期に行うべき 25.4
ことし後半に行うべき 13.5
来年(2013年)前半に行うべき 8.7
衆院議員の任期満了に近い、来年夏の衆議院と参議院のダブル選挙として行うべき 47.6
わからない・言えない 4.8

(%)

Q10. 衆議院小選挙区の「1票の格差」を是正する前に、衆議院の解散総選挙をすることについて、あなたは適切だと思いますか、思いませんか。
思う 35.5
思わない 53.2
わからない・どちらともいえない 11.3

(%)

Q11. 今後の望ましい政権の枠組みは、次に挙げるうちどれだと思いますか。あなたのお考えにもっとも近いものを1つだけお知らせください。
民主党を中心とする政権 9.2
自民党を中心とする政権 14.5
民主、自民両党が参加する大連立政権 21.3
政界再編を経たあとの既存の枠組みによらない政権 51.1
わからない・言えない 3.9

(%)

Q12. あなたは今、衆議院選挙が行われるとしたら、比例代表でどの政党に投票したいと思いますか。次の中から1つだけお知らせください。
民主党 21.1
自民党 24.3
公明党 5.3
みんなの党 11.5
共産党 3.6
社民党 1.0
新党きづな 0
国民新党 0.5
新党大地・真民主 0.5
たちあがれ日本 1.4
新党改革 0.2
その他の政党 21.2
わからない・言えない 9.4

(%)

Q13. 新党をめぐる次の考え方について、あなたは期待しますか、期待しませんか。それぞれについてお知らせください。
A) 「大阪維新の会」を率いる橋下徹大阪市長の国政への進出
期待する 65.1
期待しない 30.9
わからない・どちらともいえない 4.0
B) 石原慎太郎東京都知事を代表とする新党構想
期待する 37.0
期待しない 57.8
わからない・どちらともいえない 5.2
C) 消費税率引き上げに反対する民主党・小沢元代表による新党結成
期待する 13.5
期待しない 83.2
わからない・どちらともいえない 3.3

Today's Question

ソーシャルゲームのアイテム課金についてどう思いますか?

設けるべきではない
月額規制するなら可
制限なく利用できてもよい
どちらでもない

送信

結果をみる

投稿する

記事に対する意見・ご感想や情報提供はこちらから

映像の投稿はこちらから

Windows Media Player」または「Flash Player」をインストールして、動画をご覧ください。