vd_mplayer-1.0-pre6-gtk2.patch、vd_bmp_mplayer-4.patch を当て、GTK+2 化して作成。
先日のがたじゅんさんから教えていただいた--enable-unicode した wxwidgets2.6 では audacity をコンパイルできない件だけれども、audacity CVS で対処がなされたようだ。
早速 --enable-unicode した wxwidgets2.6 で作成。動作も問題ないようだ。
CVS から引っ張ってきて vd_tdiary_rast-search_html-anchor.diff を当てて作成。
かつて山さんと解いたflash で日本語フォントが出ない問題だが、東風以外のフォントも使えるようだ。以下はさざなみフォントを用いた場合の手順。Flash Player の version は 7.0 r25。
sazanami-gothic.ttf -misc-Sazanami Gothic-medium-r-normal-(略) sazanami-mincho.ttf -misc-Sazanami Mincho-medium-r-normal-(略)を
sazanami-gothic.ttf -misc-gothic-medium-r-normal-(略) sazanami-mincho.ttf -misc-mincho-medium-r-normal-(略)に変更。
catalogue = /usr/share/fonts/truetype/sazanami/,
注意として、末尾の「,」(コンマ)を落とさない。既にファイルがあるのであれば、catalogue のエントリの途中に sazanami のエントリを挿入する。末尾だと「,」がないので駄目。
さざなみ以外でもこの手順でいけると思う。
ディレクトリ /XXXXXXXX/ があるとして、/XXXXXXXX のようにスラッシュなしでアクセスされると、301 Moved Permanently が発行されて自動的に /XXXXXXXX/ に飛ばされる。
/XXXXXXXX ではなくて /XXXXXXXX/ であることに気付いてもらうにはどうしたらいいかと探してみたところ、/XXXXXXXX/.htaccess に
ErrorDocument 301 /YYYYYYYY.html
と書いてしまえばよいことを発見。早速該当箇所に設定しておいた。
2004/08/13 の検索ワード●●●●(このページがインデックスされるといやなので伏せ)の出現回数をグラフにしてみた。就活の傾向が見えて面白いかも。
前 | 2005年 8月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)