ザ・インタビューズ

今は悲しいビルになってしまったLAOX ザ・コンピュータ館ですが、そこで生ビル・ゲイツを見ました~。クールでしたねえー。

今でもPCタウンではありますが、自作が立ち上がってきた時が一番わくわくしていましたかねえ。
輸入版のゲーム買ったりとか楽しかったです。
あと、日本IBMの人たちを追いかけていたので、LAOXでよく話を聞いていました。

あと、秋葉が今の秋葉になっていく過程はよく知っていますよ。ラジ館にケンシロウが立っていた時は、この街は変わったと思いました。
最初の同人誌屋も知っていますよ。

2011-09-10 01:46:42



やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。

連合艦隊司令長官 山本五十六元帥のお言葉ですね。
一応は教育関係なので、上のお言葉を肝に銘じさせて頂いております。
陸軍より、海軍の方がスマートなことを言う方が多いですね。

しかし、最近はいろいろと難しいですね~。

2011-09-07 20:39:32


東京の某理工系大学の電気系学科に入学して、大学院まで行きました。
学部生の頃は、レポートがなければ神保町、外神田に行っていたような。
外神田は、今は飽きましたが。

成績は、1年の時は普通だったのですが、2年終了時にほとんどAだったのでびっくりです。
あまり勉強せず、前期の定期試験はゲームを買ってはまってしまって、まずいなあとか思っていたんですけどねえ。
それで、院に進学しようかと思う様になり、3年は他の学生よりは授業を取りまくったと思います。
3年もほとんどがAでしたねえ。
それで4年は卒論やるくらいでいいのですが、ある資格の認定単位だけ取ろうという余計なことを思ってしまったため、通年で30単位以上取った様な。余計なことをしなければよかった。
数年前に学部の成績表を発掘したのですが、180単位以上取っていたので、今更ながらびびりました。
大学院の時は、マイペースで研究室で、研究やったり、PCで遊んだりと過ごしていましたね。
それが、現在の私のルーツではないでしょうか。

2011-09-07 20:36:55


就職活動らしいことはしてないですね。こんなんでいいのかという感じで、某組織の教育職員に内定です。丁度、拡大期だったのが運が良かったと思います。
その後は、職種の制度が大きく変わったので、私の様な身分で入ってくる人はいないでしょう。

そして、初年度は教育と新組織の立ち上げを両方やらされました。
うちを7時半に出て、0時半頃帰っていました。死にそうになりました。その頃から、ある程度職場の近くに住んだ方がいいなと思う様になりました。

しかし、自身としては職種を誤ったかなと思うところもありますね。
メーカーさんでプロジェクトに入ってモノを作るのが性に合う様に思います。
そう思い出したのは、奉職して数年後ですね。

2011-09-07 20:34:21


« PREV1234NEXT »