研究室一覧

 

計測制御システム工学

 

研究室

スタッフ

研究内容

制御工学研究室
(Control Engineering Laboratory)

千田 有一 教授
池田 裕一 助教

ロバスト制御,非線形制御などのアドバンスト制御技術の開発,システム同定理論などによる動的システムのモデリング技術の開発,さらに,機械システム,ロボットなどへの制御応用研究を行っています.

超精密メカトロニクス研究室
(Ultra Precision Mechatronics Laboratory)

深田 茂生 教授

精密機構の計測と制御,ナノテクノロジーを支える超精密位置決め技術,精密機械要素,多関節型ロボットの高精度化など,ナノメートルレベルの超精密運動を実現するための機構技術と計測制御技術の研究 を行っています.

ロボット工学研究室
(Robotic Systems and Control Laboratory)

酒井 悟 准教授

ロボット・非線形物理系(油圧アーム・可変翼など)のモデリングと制御,フィールドロボット(農業ロボット・消防ロボットなど)の機構と制御,に関して理論的・実験的に研究しています.



 

材料・設計システム工学

 

研究室

スタッフ

研究内容

材料加工学研究室
(清水・細野 研)
(Materials & Processes Laboratory)

清水 保雄 教授
細野 高史 助教

表面改質法の一つである「溶射技術」を主として,金属,セラミックス,複合材料などの「工業材料の開発 と応用」,ならびに自動研磨加工などの「NC加工技術の開発」について,実験を中心に研究をしています.

材料加工学研究室
(榊 研)
(Materials & Processes Laboratory)

榊 和彦 准教授

低温微粒子高速衝突成膜(コールドスプレー)法の開発と応用, 溶射技術の解析と開発,カーボンナノファイバ複合材料皮膜/新機能性皮膜の開発, 冷風切削,機械加工などについて,実験を中心に研究をしています.

機械材料研究室
( Material Science and Process Laboratory)

杉本 公一 教授

次世代の自動車用高強度鋼板として期待される「低合金TRIP鋼板の開発とプレス成形部品への適用」とモバイル機器・パソコン周辺機器の各種微細部品を製造する「超精密金型の基盤技術」について主に研究している.

生産技術研究室
(Manufacturing Technique Laboratory)


中山 昇 准教授

生産システム,塑性加工,材料力学,衝撃工学,非破壊検査,金属・樹脂材料の材料強度の向上,医療福祉用柔軟接触センサーの開発,新しい成形方法の開発などを行っています.

固体力学研究室
(Solid Mechanics Laboratory)

荒井 政大 教授
西村 正臣 助教

炭素繊維強化複合材料(CFRP),ナノカーボン材料の強度・ 破壊特性の解明,ガラス製光学デバイスの成形シミュレーション,動弾性問題に関する解析手法の 開発など,計算固体力学を用いたアプローチと実験的研究の両面から幅広い研究を実施しています.

構造力学研究室
(Structural Mechanics Laboratory)

亀山 正樹 准教授

構造物の最適設計,形状・振動制御,ヘルスモニタリングなど, 数値シミュレーションと実験の両面から研究を実施しています.

精密デバイス設計研究室
(Precisoin Device Design Laboratory)

辺見 信彦 准教授

ジャーク(加加速度)センサ,進行波型圧電ポンプ,変位拡大機構のためのインパクトダンパなど新しいセンサや小型精密機器の開発,設計および制御など,精密工学とメカトロニクスデバイスに関連する研究をしています.



 

熱流体システム工学

 

研究室

スタッフ

研究内容

熱工学研究室
(平田・津田研)
(Thermal Engineering Laboratory)

平田 哲夫 教授
津田 伸一 助教

数値計算による気液相変化や流体物性の研究をはじめ,氷筍生成法を用いた凍結濃縮および高熱伝導性を有するナノファイバーによる凍結促進法などの実験的研究を行っています.

熱工学研究室
(熊野研)
(Thermal Engineering Laboratory)

熊野 寛之 准教授

熱工学,伝熱工学,固液相変化現象,相変化潜熱スラリーの流動・熱伝達特性,過冷却現象,熱物性値計測 に関して実験を中心に幅広い分野の研究を行っています.

流体工学研究室
(Fluid Engineering Laboratory)

松原 雅春 准教授

流体の安定性に注目した研究と新しい流体計測法の開発を行っています.平板境界層や管内流の乱流遷移,水膜流れの振動現象,微小熱線流速計や小型レーザードップラー流速計の開発など実験を中心に研究しています.

熱流体解析研究室
(Computational Thermal Fluid Dynamics Laboratory)

吉野 正人 准教授

流動および熱・物質移動を中心とした輸送現象解析のための新しい数値計算法を開発し,それを用いた数値シミュレーションによって,多孔質内流れや混相流などの複雑流れ現象の解明を行っています.

応用物理学研究室
(Applied Physics Laboratory)

澤田 圭司 教授

現代物理学の応用として,核融合プラズマ中の原子・分子過程の研究により核融合発電の実現に貢献することなどを行っている.