日本経済新聞

4月3日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

トップ > 記事

阪大、細胞分裂の再現に一部成功 人工細胞に道

2012/4/3 4:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 大阪大学の四方哲也教授や鈴木宏明准教授らが、細胞分裂を人工的に再現することに一部成功した。遺伝子がなくても一定の条件がそろうと分裂した。遺伝子の複製技術と組み合わせれば、生物を構成する細胞を一から作る「人工細胞」が実現するかもしれない。

 論文が米科学アカデミー紀要(電子版)に3日、掲載される。

 細胞にも存在するリン脂質の膜で直径約10マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルの粒子を水溶液中に作り、その中に高分子を入れた。電気で刺激すると、粒子同士がくっついて、成長した細胞のように1つになる。その数十秒後には、分裂して元の大きさの粒子に分かれた。

 分裂の条件は高分子の大きさや量、粒子の形で決まる。結合の前後で粒子を作る物質の量や体積は一定のため、粒子の形は球ではなく円盤や円筒になる。内部の高分子がより動きやすい形になるような力が働き、粒子が分裂する。

 四方教授は「生物が遺伝子をもとに細胞分裂するようになったのは、進化が起きた後。原始の細胞は脂質膜の粒子の中で高分子が増えてたまり、粒子の変形をきっかけに分裂したのではないか」と話している。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

【PR】



Web刊 主要ニュース


【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 10,050.39 -59.48 3日 大引
NYダウ(ドル) 13,264.49 +52.45 2日 16:30
英FTSE100 5,874.89 +106.44 2日 16:35
ドル/円 82.04 - .08 -0.86円高 3日 15:45
ユーロ/円 109.48 - .52 -1.29円高 3日 15:45
長期金利(%) 1.030 +0.020 3日 15:54
NY原油(ドル) 105.23 +2.21 2日 終値

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について