mckinsey



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 05:44:18.76ID:JM4NHf+N0
「本の虫」

本棚に4冊の百科事典が順序良く、隙間なく並んで立っています。
第1巻が左端に、第4巻が右端にあります。
各巻の本文の厚さは10cmで、表紙の厚さは5mmです。
本の虫が、第1巻の最初のページから第4巻の最後のページまで食べ進みました。
さて、この虫は全部で何mm食べ進んだでしょう。







6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 05:47:22.87ID:ZqQQmNrXO
表紙って食えるの?



>>6
細かいことはいいだろwww







9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 05:48:02.69ID:oH1ulCvV0
いや、まず本棚を食い破る必要が・・・







14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 05:49:22.56ID:g3m10Ju00
わかたwwwwwwwwww
これすげえwwwwwww



>>14
お前ら絶対答え書くな
もうちょい伸ばさせろ


マッキンゼー・アンド・カンパニー
(McKinsey & Company.) は、1926年にシカゴ大学経営学部教授のジェームズ・O・マッキンゼーにより設立されたアメリカ合衆国に本社を置くコンサルティング会社。社名の「カンパニー」は「仲間達」の意味。関係者は単に"The Firm"と呼ぶことでも知られる。

マッキンゼーは、米誌『ニューズウィーク』により「ずば抜けて最も影響力のあるコンサルティング会社」、英紙『ファイナンシャル・タイムズ』に「世界の指導的コンサルタント機関」と評されるほどの影響力を持っている。南極を除く全大陸に事務所を構え、依頼はほとんど本拠地の米国外である。世界のトップ5と呼ばれる企業の3つはマッキンゼーの顧客であるとされ、『フォーチュン誌』が発表する企業トップ100のうちの3分の2も彼らの顧客であるとされる。交渉の場で相手側のエージェントがマッキンゼーであると分かったら、こちら側もマッキンゼーを付けることは日常的であり、これができるのがマッキンゼーの強みであるとも、批判を集めているとも言われている。







10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 05:48:14.90ID:OjUsfFIT0
とんち的には220だと思うが



>>10
ん?いや、惜しいな・・・







16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 05:50:42.70ID:8lenffM+0
え「第4巻の最後のページまで」が
ポイント?



>>16
おい、お前はマッキンゼーの試験を受けたとき試験官にそんなことを訊くつもりか?







21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 05:52:45.54ID:W4uY+U450
まず本文が100mmで表紙が5mm裏表紙もあると考えられるから倍で10mm
つまり1冊の厚さは110mmだ
これが4冊なので440mm
しかし虫は1冊目の表表紙と4冊目の裏表紙は食べてないのでー10mm
よって430mmだろう







22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 05:53:41.76ID:JM4NHf+N0
これいい問題じゃん
アホでもちょっと立ち止まってみて考えればわかるっていう感じが
凄いよ
マイクロソフトみたいな問題作るほうが簡単だと思う







38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 05:58:33.27ID:Cd0RYP0b0
340







39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 05:58:36.13ID:oV+gtA/zO
435じゃないの?







42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 05:59:33.70ID:JM4NHf+N0
>>38-39 ちがーう







44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 05:59:57.92ID:g3m10Ju00
あんまりいじめないでくれよ・・・







33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 05:57:04.43ID:YuHMMt2s0
ページって普通は表紙をいれないよな。
つまりこの虫は本棚にきれいに並べられた一巻の表紙と本文1ページの間から食べ始めたことになる。
そんな虫はいない







24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 05:53:59.07ID:F/G/SS3j0
情報不足だな
アメリカの辞書が右から読むのか左から読むので違うが



>>24
左からだよー







32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 05:56:21.50ID:KaO0mBdlO
>>24
それは情報不足っていうか常識不足







99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 06:20:43.67ID:ZqQQmNrXO
|終 1巻 初||終 2巻 初||終 3巻 初||終 4巻 初|

→→→→→→→→→







54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 06:02:04.20ID:KNhU/n/kO
これ右閉じの文化しかひっかからなくね?







68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 06:05:17.98ID:W4uY+U450
>>54
いわゆる差別問題ってやつでしょ
この絵が何に見える?って奴と一緒で
特定の文化圏のやつをはじくために使うテスト
ひっかからないやつはそもそも
そういう発想自体存在しないからひっかからない







45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 06:00:01.33ID:cRMllEu5O
並べてある時と読む時ではってこと?違ったらわからん
次の問題キボンヌ







47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 06:00:51.81ID:JM4NHf+N0
>>45
次の問題なんて無い!
読んでた本にたまたま載ってたからスレ立てたのだ!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797337397/2log0d-22/ref=nosim/







86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 06:13:25.75ID:W4uY+U450
あるところに天使と悪魔がいた
天使は絶対に真実のみを言い、悪魔は絶対に嘘をつく
天使は天国の扉の前に座っていて、悪魔は地獄の扉の前に座っている
外見からはどちらが天使でどちらが悪魔か
どちらが天国の扉でどちらが地獄の扉か分からない

自分は天国へ行きたい
天使は右にいて、悪魔は左にいる
どちらか一方にのみ一度だけ質問出来き、相手はそれに
必ず答える

ではどのような質問をしたら天国へ行くことが可能だろうか?







98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 06:20:10.99ID:Zh7bhEKhO
>>86
あなたは嘘をつきませんね?
って聞けばいい
それが天使なら「はい、嘘はつきません」と答える
悪魔なら嘘しかつけないので「いいえ、私は嘘をつきます」と答える







102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 06:23:00.34ID:JM4NHf+N0
右と左どっちにいるかわかってんだからどっちかに「天国はどっちですか?」って聴けばいいんじゃないの?
天使でも悪魔でもわかるじゃん

あと>>98のって悪魔は「はい、私は嘘をつきません」って答えるんじゃない?







108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 06:26:08.77ID:u0CV9hb30
>>86
全裸にネクタイの格好になって「僕は変態じゃないですよね?」でOK







111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 06:27:23.91ID:W4uY+U450
>>108
天使はやさしいからはい、ヘンタイではありませんと答えて
悪魔は嘘つきだからはい、ヘンタイではありませんと答える
どっちも同じでわからない







122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 06:31:52.05ID:2b7w9W22P
>>86
悪魔のほうへ行けば天国へ行けますか? と聞く
天使なら「いいえ」と答えるし、悪魔なら「はい」と答える

つまり「いいえ」の場合その道を進めばいいし、
「はい」の場合は、もう一方の道を進めばいい







126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 06:33:21.70ID:JM4NHf+N0
>>122
おおこれだろ







130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 06:34:47.35ID:2b7w9W22P
てかそんな面倒なことしなくても、そこら辺の石を指さして、「これは石ですか?」って聞けば天使か悪魔か判別できるな
天使が天国の門の前、悪魔が地獄の門の前に座っているという条件は、ちょっとヌルゲー過ぎる







136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 06:36:05.73ID:2gBQbMvk0
>>130
その通りだったな。

周りに物がなくても
1+1=2って合ってますか?
って言えばよかったな。







139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 06:39:29.96ID:S+EX/Q4p0
じゃ、俺も


A君が横断歩道を渡ろうとしましたが、赤信号でした
すると向こう側の横断歩道にB君がいることに気づき、手を振りましたが
B君は気づきそうにもありません
こちら側の横断歩道にはA君意外に会社員の男性と由美ちゃんがいます
由美ちゃんはA君のマヌケな姿を見て、不覚にも吹き出してしまいました
その唾液が会社員の男性のネクタイにかかりました
その後、会社員の男性はどのように対処したでしょう







150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 06:42:47.47ID:W4uY+U450
>>139
A        横断歩道 B君
会社員男性
由美

こういう状況で会社員男性がツバを吐きかえられたわけか
当然顔面パンチだな







144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 06:40:44.55ID:JM4NHf+N0
>>139
お前のIDと関係ある?







145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 06:40:53.55ID:rEjtwmP30
A君とSEX







151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 06:45:52.49ID:JM4NHf+N0
じゃあ数学の有名な問題をひとつ。知ってるかもだけど・・・


6人の人間が集まったとき、その中に互いに知り合い同士の三人組、あるいは互いに知り合い出ない三人組のどちらかが必ず存在することを証明しろ








160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 06:55:52.92ID:W4uY+U450
>>151
6人の人間がいて考えられるパターンは
6人全員知り合い同士でない→知り合いでない3人組
2人知り合い、4人知り合い同士でない→知り合いでない3人組
3人知り合い、3人知り合い同士でない→知り合いでない3人組
4人知り合い 2人知り合い同士でない→知り合い同士の3人組
2人知り合い、2人知り合い、2人知り合い同士でない→知り合いでない3人組
5人知り合い、1人知り合い同士でない→知り合い同士の3人組
2人知り合い、3人知り合い、1人知り合いでない→知り合い同士の3人組&知り合い同士でない3人組

というわけで絶対どっちかになる
数学的には六角形つくれば証明できるんだろうけどわからんwww







161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 06:57:16.09ID:JM4NHf+N0
>>160
ぶっちゃけこれで解答になってると思う







183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 07:14:16.36ID:S6TV8nuN0
分かった。きっとこういうことだな?

●=知り合いアリ
○=初顔

パターン1.●●● ●●● (互いに知り合いの3人組が二組)
パターン2.●●● ●●○ (互いに知り合いの3人組が一組と互いに知り合いでない3人組が一組)
パターン3.●●● ●○○ (互いに知り合いの3人組が一組と互いに知り合いでない3人組が一組)
パターン4.●●● ○○○ (互いに知り合いの3人組が一組と互いに知り合いでない3人組が一組)
パターン5.●●○ ○○○ (互いに知り合いでない3人組が二組)
パターン6.○○○ ○○○ (互いに知り合いでない3人組が二組)

●○○○○○←これはナイ話なので省く。







169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 07:04:18.92ID:0zsheFIDP
貴方は身体能力そのままに3センチに縮められて
ミキサーの中に放り込まれました
あと5秒でミキサーの歯が回転します

どうにかしろ







170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 07:05:46.59ID:RWcqa/8O0
>>169
ミキサーの刃の下に伏せる







178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 07:12:30.21ID:0zsheFIDP
>>170
なるへそ。では何故かな?

補足するとこの問題はその回答の整合性とかを見るやつらしいので、皆が納得出来れば解としておk







196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 07:27:25.24ID:0zsheFIDP
>>169
一応模範回答
飛んでミキサーから出る、出られる
人間も小さくなればノミ程度の跳躍は可能だとか
逆にノミが人間サイズになってもビルとびこせる訳でも無いらしい

ググるの入社試験からパクって来た







171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 07:06:54.97ID:W4uY+U450
世界に3枚しかないブルーアイズホワイトドラゴンのカードが3枚の山が3個ある
つまり、この山のうち一つの山の3枚のみが本物で残り二つの山のブルーアイズホワイトドラゴンは偽造ということ
ただし外見でどれが偽造カードでどれが本物のカードか区別がつかない
偽造カードは0,1g軽いが微弱すぎて手でもった感触ではわからない

精密に測れる秤がある
これを1度だけ使える
どうしたら本物のブルーアイズホワイトドラゴンの山を見分けられるだろうか?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004HW83GA/2log0d-22/ref=nosim/







172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 07:08:30.69ID:yqiEOMrb0
>>171
2つの山を比べれば一発じゃねえの







175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 07:11:25.65ID:W4uY+U450
>>172
あーすまん対称な天秤みたいなのイメージしちゃったのか


普通の電子天秤イメージしてくれ
のせるとこが一つしかないやつ







173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 07:10:19.91ID:0zsheFIDP
>>171
適当に1.2.3.ダーする
半端なやつを選ぶ
ジジイ俺に負けた罰だって破く







174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 07:11:20.62ID:Jz/vMS6FO
>>171
それぞれの山から1枚ずつデュエルディスクにセットする







179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 07:13:34.38ID:t2JX5S8T0
ある山3枚と違う山1枚を乗せる







185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 07:15:45.48ID:W4uY+U450
>>179
正解







194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 07:24:51.36ID:RWcqa/8O0
>>185
アホすぎて正解みても分からない・・・
どういうことなの?







202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 07:29:25.41ID:W4uY+U450
>>194
偽者は重量が軽いという話







188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 07:21:26.60ID:S6TV8nuN0
●=本物
○=ニセモノ

 ●    ○    ○
 ●    ○    ○
 ●    ○    ○
一の山  二の山  三の山

   ●
  ○○
 ○○○
===== ←秤

こうやって乗せる。

パターン1
   ●
  ○○
 ○○○
=====
パターン2
   ○
  ●●
 ○○○
=====
パターン3
   ○
  ○○
 ●●●
=====







248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 08:11:44.95ID:t2JX5S8T0
仮に山から3枚と他の山から1枚の計4枚で測った場合
秤で出た値の下2桁が4の倍数(4で割り切れる)→
残った一つが本物
下2桁が4の倍数より1高いもしくは3低い→ 1枚の方が本物
下2桁が4の倍数より3高いもしくは1低い→ 3枚の方が本物







213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 07:38:45.74ID:S6TV8nuN0
じゃあコレはどう?
Q.
127チームが参加するトーナメント戦。
優勝が決まるまでに何戦行われる?







215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 07:39:33.55ID:yqiEOMrb0
>>213
126







217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 07:41:48.03ID:S6TV8nuN0
>>215
・・・・・・・・・・・・正解。







216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 07:41:23.53ID:rtJfBEvk0
>>213
規則性ありすぎわろた







222:214:2011/03/04(金) 07:44:46.27ID:S6TV8nuN0
悩むと思ったんだが・・
トーナメントでは一戦ごとに1チーム消えるので
127チームで最終1チーム残る(つまり優勝決まる)までに行われる試合数は126。







236:214:2011/03/04(金) 07:57:30.18ID:S6TV8nuN0
この問題トーナメントの図描き始めると分からなくなる。
つかアタマんなかでそれ想像させるのが
引っ掛けどころだったんだが
3位決定戦以下は考えないと先に断っておくべきだったかもすまん。







300:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 09:13:37.20ID:edeRa4AcO
「日本にいるゴキブリの数を推定しなさい」

情報は他何も与えず


昔はよく外資コンサルのグループ面接とかで扱われた問題

今は参考書とかよく載ってる







303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 09:16:40.20ID:2gBQbMvk0
>>300
入社試験の問題じゃなかったら、
なんとしてでも考えたくない問題だな







310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 09:24:38.00ID:edeRa4AcO
「野生を除く」と定義して推論するのが一般的だね

単位面積あたりで攻める方法や、
家庭や飲食店、施設あたりで攻める方法あるね







313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 09:29:49.18ID:QtKASGP70
>>310
人口×単位時間(ライフサイクル)あたりの目撃頻度×30×1度に生む卵の数×成体になるまでの生存率
とかでなんとかならないかな…?







322:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 09:36:59.05ID:edeRa4AcO
>>313
それなかなかいいね
いいと思うよ、うん







325:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 09:40:18.53ID:EIA8FFkD0
ゴキブリ数=駆除用商品の売り上げ数×30







335:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 09:55:56.01ID:edeRa4AcO
>>325
それも面白いね

おれなら
as1北海道を寒冷地としてゴキブリはいないとする

家庭にいるゴキブリ期待値×家庭数+下水溝の期待値+飲食店の期待数-北海道分
を計算するかなあ

es1、北海道分
北海道の人口を、東京都1300万、最低の県が60万より、中央値として約650万人と推定する(13000万の約数にしやすいから)
これより北海道分をゴキブリ全体数の650/13000とする




みたいに推論してくな







242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 08:08:47.76ID:S6TV8nuN0
コレ知ってる?
                     ●
============================
                           ↑

             川            100m

                           ↓ 
============================
  ○

○から●まで行きたいが、川が流れている。
川幅100メートル。両岸は全くの平行。
○と●の位置は図の通り。
最短で行きたい。橋をどう架ければいい?







245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 08:10:13.63ID:210lOv0b0
>>242
●から○まで架ければいいだろjk







247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 08:10:55.43ID:S6TV8nuN0
>>245
ああすまん。斜めにかけるのナシで。







249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 08:11:45.35ID:rtJfBEvk0
あ、知ってたわ

めっちゃ広い橋かけるんでしょ







251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 08:14:28.13ID:S6TV8nuN0
                     ●
============================
 |                       | 
 |                       |
 |                       | 
 |                       |
 |                       |
 |                       |
============================
  ○
>>249
正解。こういうの架けて斜めにわたる







298:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 09:11:29.52ID:jl+NSklM0
1キロから5キロまでの5種類の平らなコインが5枚重い順に重なって、A地点においてある
A地点のほかにはB地点とC地点が存在し、それらには何も置かれていない
A地点からC地点に5枚のコインを全て移動させるには最短何回の手数が必要か?
ただし、コインを移動させるのは1度に1つまでと限定する(2枚掴んでまとめて移動などは不可能)
またコインはより軽いコインの上に乗せてはいけない
(例えば3キロのコインを2キロや1キロのコインの上にのせてはいけない)







306:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 09:19:42.96ID:S6TV8nuN0
>>298
これ途中経過にあっても
コインはより軽いコインの上に乗せてはいけないの?







317:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 09:31:28.58ID:jl+NSklM0
>>306
もちろん







308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 09:22:02.35ID:0lTyGoU40
12345
2345      1
345   2   1
345   12
45   12    3
145   2   3
145      23
45      123
5   4   123
5   14   23
25   14   3
125   4   3
125   34
25   34   1
5   234   1
5   1234
   1234   5 ここまで16手
あとは同じことを逆側に辿ればいいので31手







301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 09:16:24.11ID:QtKASGP70
わりとありきたりだが

貴方の乗っている飛行機が砂漠に不時着した
助かったのは7人で怪我人はなし
回収できた持ち物はパラシュート、十徳ナイフ、サングラス、10リットルタンク入りの水、壊れた無線機
3日分の食料、コンパス、手鏡、それに実弾の込められた拳銃

不時着直前に見た航空地図では一番近くの町まで200kmあり、方位も大体覚えている
回収した持ち物に優先順位をつけよ







309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 09:23:34.82ID:2b7w9W22P
>>301
水>パラシュート>コンパス>十徳ナイフ>食料>拳銃>手鏡>サングラス>壊れた無線機







313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 09:29:49.18ID:QtKASGP70
>>309
あ、ごめん
理由も頼む、ってか理由の方が重要だったw







329:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 09:47:18.79ID:jl+NSklM0
人間が一日に必要な水分はどんなに少なくても2リットル
10リットルを7人じゃ確実に足りない
200km先にコンパスをもって正確にたどり着ける前提でもだ
3日で到着するとしたら10リットルじゃ3人が限度
とりあえず4人射殺しないと全滅する







338:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 09:57:22.61ID:QtKASGP70
>>329
自分が生き残るために射殺タイプか…
そういう場合、残りのメンバーは荷駄+食料って見方が多いなw







337 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 09:56:50.14 ID:S6TV8nuN0
実弾の込められた拳銃>十徳ナイフ>コンパス>手鏡>パラシュート>3日分の食料>10リットルタンク入りの水>サングラス>壊れた無線機

落ちた場所がサハラならやばいかもしれんが200キロだな?
歩けるとも。気合で。しかし気が狂うヤツはきっと出てくる。
パラシュートが寝具代わりになるとのレスに感化されカブをあげてみた。
手鏡は救助信号になると考えこれもカブを上げてみた。
キケンなものはしっかりしたヤツが持つ。







342:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 10:12:03.99ID:S6TV8nuN0
食料と水は重いからと言って捨てるヤツはおらんだろうから誰に持ってもらってもいい。
ただ勝手に飲み食いされてはたまらんのでその辺まとめるリーダーが必要。
リーダーは「よっしゃ全員で助かろう!」といえるヤツ。そいつが銃を持つ。サブリーダーがナイフ。
リーダーとサブリーダーが結託して狂気に走ると危ないので・・・
リボルバーのタマ一発だけ残して、あとは捨ててから帰還の旅へGO。







343:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 10:15:47.22ID:QtKASGP70
>>342
なるほど…なかなかよく考えられてる

他の人も色々と興味深い意見トンクス







344:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 10:16:06.20ID:t2JX5S8T0
よくある問題

ダイヤル錠が無いほど昔
男性が遠くに住む恋人に、ダイヤの指輪の入った金庫を郵送しようとしたが
当時は鍵のかかったもの以外はすべて盗まれてしまうぐらい郵便局の質が悪かったので
鍵を別途郵送しようにも盗まれてしまう
合鍵は作れないものとして、金庫と南京錠だけで実際に会わずに恋人へダイヤの指輪を渡すにはどうすれば良いか







347:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 10:29:04.43ID:2b7w9W22P
>>344
伝書鳩を使う
……というのは冗談にして、木製の金庫で送る
届いたら金庫を破壊して、指輪を取り出せばおk







349:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 10:42:54.85ID:QtKASGP70
>>347の言うように伝書鳩で伝えるってのもありかも







348:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 10:34:41.24ID:KqzEJTV+0
相手に金庫を送ってもらって
ダイヤつめて送り返せばいいんじゃねぇの







350:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 10:50:24.38ID:2b7w9W22P
鍵のかかった金庫を手紙がわりに使えば、伝達自体はできる。
でも>>348では、彼女から送られてくる金庫には鍵がかかっていないので、金庫そのものを盗まれるんじゃね? ルール上。

扉二つ、鍵二つという変則的な金庫を用意できれば解決するけど。







351:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 11:00:26.14ID:t2JX5S8T0
>>350は多分もうわかってるな







356:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 11:17:11.98ID:t2JX5S8T0
南京錠を2個以上かけられる金庫用意する
指輪を入れて鍵をかけて彼女に送る
届いたら、彼女にも鍵をかけてもらって送り返してもらう
送り返してもらったら、自分の鍵を外して彼女に送る
届いたら彼女は箱を開ける

以上の命令を電話なり 伝書鳩なり 金庫に直接書くなりする







352:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 11:08:32.30ID:YOMQ904v0
結局>>1の問題がいまいちわからん







291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 09:03:00.68ID:rtJfBEvk0
|□||□||□||□|
 ↑     ↑

これで230なんじゃね











僕は友達が少ない 羽瀬川小鳩 (1/7スケール PVC塗装済み完成品)

僕は友達が少ない 羽瀬川小鳩


過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧