公明党トップ / ニュース / 知りたいのは帰還時期だ

主張知りたいのは帰還時期だ

公明新聞:2012年2月3日付

人生設計できる指針を示してこそ

除染工程表

「知りたいのは帰郷できるのかどうか。これでは判断に迷うばかりだ」。東京電力福島第1原発事故に伴い、環境省が示した福島県内の「除染工程表」に対し、避難を強いられている住民や自治体関係者から不満が噴出している。

住民が最も知りたがっている肝心要の帰還時期が示されず、最終的に放射線量をどこまで引き下げるのかという目標値や具体的な除染実施計画も不明なためだ。政府は地元自治体や住民の声にもっと耳を傾け、より包括的で詳細な計画を示すべきである。

福島第1原発周辺の11市町村について、国は現在、「警戒区域」と「計画的避難区域」に分けている。昨年12月、政府はこれを3つの区域に再編する方針を突然示し、地元自治体を驚かせた。事前の相談が一切なかったばかりでなく、線引きによっては地域が分断されかねないからだ。

工程表は、この新区域案に沿ってつくられた。「住民不在」「地元無視」の代物であることが、この経緯からも読み取れる。

3区域は、年間被ばく線量が20ミリシーベルト以下の「避難指示解除準備区域」、20~50ミリシーベルトの「居住制限区域」、50ミリシーベルト超の「帰還困難区域」に分けられる。

このうち、解除準備区域については、当面10ミリシーベルト未満の除染をめざし、役所や学校などから優先的に除染する。完了時期は2014年3月末。当面20ミリシーベルト以下をめざす居住制限区域も、14年3月までに作業を終えるとしている。

一方、帰還困難区域については、「モデル事業を実施する」という漠然とした計画が示されただけで、実質的には作業見送りとなった。

同区域に指定される可能性が高い地域の住民からは、既に帰郷を断念する声が出始めている。これらの人と地域を切り捨てるようなことは、断じてあってはならない。

除染を進めるためには、汚染土などの仮置き場の確保や中間貯蔵施設の設置、作業員の確保と健康管理などさまざまな困難を克服する必要がある。その先には、住民帰還に不可欠な交通網の整備や学校、病院、商業施設などの再開といった課題も待つ。

住民が求めているのは、これら諸課題への対応や生活再建策を網羅した総合的な帰還計画であり、「今後の人生設計や地域再生の見通しが立てられる」(参院代表質問で公明党の山口那津男代表)骨太の指針だ。

機械的に区域の線引きを示すだけでは、住民の不安は増すばかりである。

週間人気ランキング
(集計期間:3月26日~4月1日)

  1. 1位

    民団の呉団長(中央右)らの表敬を受ける山口代表(同左)ら=15日 党本部

    民団の新出発を祝福(2012年3月16日付)
    山口代表ら応対 呉団長、金議長らが来党
  2. 2位

    古屋範子 衆院議員

    意義ある「児童手当」復活(2012年3月26日付)
    古屋範子衆院議員に聞く
    安定、恒久的な制度へ
    2年余の迷走 民主党政権の責任重い
  3. 3位

    記者会見で見解を述べる井上幹事長=30日 国会内

    理解得られぬ増税法案(2012年3月31日付)
    閣議決定で井上幹事長が批判
    全体像示さず増税先行
    景気への配慮が不明確
    低所得者対策も不十分
  4. 4位

    公明パンフ

    「公明パンフ」で大いに語ろう!(2012年3月4日付)
    友好対話の“決定版”が完成
  5. 5位
    子ども手当は完全崩壊(2012年3月31日付)
    迷走続けた民主党政権 ようやく恒久的な制度に

過去のニュースをお探しの方は、「キーワード」もしくは「日付」でお探しください。

キーワードで探す

日付で探す

公明新聞のお申し込み

日本の未来、世界の明日が見えてくる
公明新聞は、激しく移り変わる社会・政治の動きを的確にとらえ、読者の目線でわかりやすく伝えてまいります。

最新のニュース

2012年4月2日付

日本の未来、世界の明日が見えてくる

公明新聞は、激しく移り変わる社会・政治の動きを的確にとらえ、読者の目線でわかりやすく伝えてまいります。

新聞の定期購読