2012年4月2日月曜日

野田憲太郎による執拗な業務妨害、ストーキング行為の悪質性、提出用資料

まず、なぜこういう「ネガティブ」なエントリをするかというと、
自衛のためと、被害の実体を記録し、警察に提出する資料とするため。
公開することで、こういう汚れ仕事をするモティベーションをかろうじて保つ。

業務妨害とは執拗にレビュー欄で低評価を入れること。
これは開発者やかなり詳しい人でないとなかなか心情的にも共有してもらえないし、
「なんだ、それくらい。。」と思われやすいので、
そのあたりをしっかり説明しておく必要がある。

青空文庫を読む。for iPhone
http://itunes.apple.com/jp/app/id505827267

青空文庫を読む。for iPhone (かんたん要ネット)
http://itunes.apple.com/jp/app/id510897072

は、iPad版に比べてダウンロード数がかなり少なく、
故にレビュー数が少ない。

しかし、主に、
http://ken-okabe.blogspot.jp/2012/02/kentaronoda-twitter.html
http://ken-okabe.blogspot.jp/2012/03/blog-post.html

野田憲太郎
Facebook
http://www.facebook.com/kentaro.noda
(最新のアクティビティはこのエントリ2012/4/2の前日)















が、アプリを公開・アップデートすると同時に、
少なくとも2つから5つのAppleアカウントで執拗に★1の評価を下すのが観察される。

このあたりの事情については、すでにエントリした、


『青空文庫を読む。』のネガキャンをリアルタイムでお見せします!(画像アリ)
http://ken-okabe.blogspot.jp/2012/03/blog-post_8781.htmlが補足資料として存在。


以下は、

青空文庫を読む。for iPhone
http://itunes.apple.com/jp/app/id505827267
のアップデート後、データが上がってきた直後のものであるが、
上が最新バージョン、下がすべてのバージョンの累積。

最新バージョンの評価があがってきた、その時点で、★1だけが見事に加算されている。




悪質なのは、こういうDL数が少ないと比率が大きくて、
たとえば、バグフィックスなどで早急にさらにアップデートすると、
良い評価が全くないタイミングで★1評価5つのみが、すべてのバージョンの累積として常時、加算されていく。

実際この時点では、前のバージョンの総評価数が少ないタイミングでバージョンアップしたので、前回の野田憲太郎をはじめとするネガティブキャンペーンがそのまま累積され、今回のそうそうのネガティブキャンペーンと合わせ
★1が14カウントと全体との比率からすると、とんでもなく膨らんでいる。





























なかなか開発者や業界人でないと理解されないのだが、こういうダウンロード数が少なく、さらに低評価だけ目立つものは、新規にダウンロードされにくくなり、かなりのダメージとなる。

『青空文庫を読む。for iPad』トップ無料App(ブックカテゴリ)でiBooksについで2位、 iPad無料アプリ(総合)で23位になりました。(微増3/21)
http://ken-okabe.blogspot.jp/2012/03/for-ipadappibooks-ipad23321.html

のように、長期間同じバージョンで固定していて、しかもiPad3が発売のタイミングと同時で、という場合は、素直にダウンロード数も伸びて、レビューも野田憲太郎をはじめとするネガティブキャンペーンを誤差に近づけるものになるので健全なものになるのだが、いつもそういうわけにはならない。


























このiPad版だって、上のグラフで、バージョンアップした直後は、★1が5つも6つも7つも、あっという間に入っており、下のグラフで、そのネガティブキャンペーン分がごっそりと再度追加されているので、これアップデート前よりも★1の割合が増えている。

つまり、最悪なにがおこるか?っていうと、
僕がリリースサイクル、バージョンアップサイクルをどんどん早めると、
それは愛用していただいているユーザーの利益に大いにかなうものであるが、
もしそうすると、バージョンアップした途端に、野田憲太郎その他が★1を
5つも6つも7つも、あっという間に入れる。「普通のユーザー」はそんなにいきなり熱心に★をリリース直後に入れない、普通のユーザーによる評価が蓄積する前に、
また僕が新しいバージョンをリリースする、
すると、また野田憲太郎その他があっという間にむらがってネガキャン評価いれる、
と、結局「ある程度のネガキャンを許容しながらも、平均的な評価を蓄積していく」ためには、かなり長い期間が必要となってしまい、僕が熱心に開発してプロダクトをリファインしてアップデートをするサイクルを早めれば早めるほど、相対的に★1のネガキャン蓄積のスピードと割合は増大していき、結果かなり多くの評価のうちのかなり多くの割合が、野田憲太郎その他の熱心なネガキャンによる★1で占拠する事態となってしまう。

これ例えば、大きな変更をしたメジャーアップデートをして、それに伴うバグフィックスなどでマイナーアップデートをたてつづけにした場合、その数だけ、★1だけが6つも7つも加算するチャンスを与える、実際そうなるっていうことで、実質僕は、短期サイクルでアップデートをすることを野田憲太郎その他愉快犯によるグループにより阻害されています。アップデートすればするほど、アプリの評価はどんどん毀損されていき、多くの人に使ってもらうチャンスは減っていくということになる。

野田憲太郎っていうのは、そういう作業を毎日でも繰り返すような人間であるので、
こうなるのは火を見るより明らかで、現状ネガティブキャンペーンとみなされたレビュー文を削除する方法はあっても、★自体を削除する方法はApppleでもないので、これは放置する選択肢はありません。物理的にそういうネガキャンを執拗にやっている人間を警察に逮捕してもらうしか対策の方法は存在しない。






こういう執拗な野田憲太郎をはじめとするネガティブキャンペーンが行われるから、こちらでアプリのリリースサイクルを調整するシナリオを検討させられたり、要するに本来は存在しなかったネガティブキャンペーンに対処するために、多大な手間(こういうエントリや警察に出向いて証拠を積み重ねるのに協力することもそう)がかかる。

そして、「ネガティブ」な要素を自分の仕事に取り入れ、共同プロジェクトなどにおいては支障となる。というか実際そうなっています。

これが被害の実態であり、まったく単なるイタズラで済まされるものでなく、実被害が生じる看過できない業務妨害行為であることは共有しておきたい。




ちなみに、このiPhone版の評価を再掲した上で、


そのレビュー文をみてみると、



















































と、きちんと中身がある内容で、高評価もいただいてもおり、
この重みのあるレビューと評価が上記の★5や★4となり地道に積み上げられているのがわかる。それが励みとなり、僕はこのようなユーザーの方々のために地道な開発作業を行っている。

そういう一切合切のものを、野田憲太郎やその他の愉快犯は、新規リリースや、バージョンアップのタイミングを待ち構えており、出るやいなやApple捨てアカウントで、ポンポンボタンをクリックして、地道な仕事に対する地道な他の評価を暴力的に毀損していく。

以下は、野田憲太郎が自分の彼女(存在しない)になりすましたTwitterのアカウントによるツイートです。いかに悪質なのか、追認できるでしょう。



http://twitter.com/#!/matusita2012/status/182322979940741121
http://twittaku.info/view.php?id=182322979940741121
魚拓





 
2012/3/27 6:58PM
http://twitter.com/#!/matusita2012/status/184580256492040192
http://twittaku.info/view.php?id=184580256492040192


































まず、本件が犯罪行為である自覚があり、僕が警察マターである、と宣言したことを、虚勢であると軽んじ、警察マターあるいは警察そのものを挑発しています。


次に、
http://twitter.com/#!/matusita2012/status/185660093671546880
http://twittaku.info/view.php?id=185660093671546880









































フェードアウトとかなんのことかわからないですが、僕がこういう要件も含め多忙で、1日Tweetしなかったとかそういうことでしょうか。
「こんなもんなのです、所詮は。」
「だからTwitterの皆様もビビらず応じましょう。」って何にですか?
警察にビビらずということですか?
応じるっていうのは、君がネガキャン、業務妨害を今後も執拗に継続する意思表明ですか?冗談じゃない。
ブラフ、甘ちゃん。。そう思っておれば良い。



これは以下で追認できます。
http://twitter.com/#!/matusita2012/status/185662054399623168
http://twittaku.info/view.php?id=185662054399623168




































本件ふくめ5年にわたり執拗にストーキングしており、
攻撃できるものは何でも攻撃する、
当然アプストアのことも熟知している愉快犯による犯行声明。
『青空文庫を読む。』のネガキャンをリアルタイムでお見せします!(画像アリ)
http://ken-okabe.blogspot.jp/2012/03/blog-post_8781.html
こちらでも示しました。


愉快犯、今日の昼頃の最新のツイート。2012/4/2 12:58PM
このアップデートバージョンのデータが上がってきた頃の時刻。
ずっと挑発している。
























なお、これは間違いなく野田憲太郎によるなりすましであり、
「原宿なう」とかいう杜撰すぎるカモフラージュ(野田憲太郎の家は三重県四日市市)
については、

悪質なストーカー、野田憲太郎の自作自演の救いようもない甘さ(資料04)

http://ken-okabe.blogspot.jp/2012/03/04.html