創業80年余、当社は音楽普及を事業の柱として、「楽しい暮らしと豊かな社会の創造に役立ちたい」という願いを込めて、楽器と音楽関連商品の販売及び音楽教室やイベント等のサービスを提供してまいりました。 最近は音楽教室やコンサート等の普及を背景に、良質の音楽や映像ソフトに恵まれ、また楽器もテクノロジーの進化で、音楽の楽しみ方も従来の「鑑賞する」から「生活の一部として楽しむ」時代となり、今やカラオケボックスの時代を経て音楽人口は急増、「演奏を楽しむ」「音楽をつくる」人口も年々増加傾向にあります。当社では音楽が好きで感性豊かな若者たちと共に流行を先取りしながら人と音楽の心地よい関係を追求し、生活にうるおいをもたらす音楽をカタチにして提案し続けたいと考えています。 特にビジネスマンや高年齢者のための余暇を充実させる音楽サークルづくり、世代を越えた演奏発表の場としてのコンサートや各種イベントの提供、これらの運営プロデュースを通じて地域に音楽文化に役立ち、地元に親しまれる総合的な音楽活動を行い「心地よくときめきのある音楽空間」をコーディネイトする企業を目指します。 |
代表取締役会長 小川 義則 (昭和18年生まれ) |
|
取締役社長 今村 秀一 (昭和42年生まれ) |
昭和2年 | 小川平次郎 日本楽器製造株式会社(現ヤマハ株式会社)を退社し、台湾台中市で小川 公楽堂を創業。 |
昭和21年 | 終戦で大川市に移転。調律技術者としの平次郎は筑後地方や佐賀県の専門家や学校関係の間でその技術力を高く評価された。 |
昭和40年 | ヤマハ音楽教室大川センターを開設。 |
昭和41年 | 有限会社小川楽器店に法人化。 |
昭和45年 | 柳川店を出店、ヤマハ音楽教室柳川センターを併設。また、大川店とヤマハ音楽教室 大川センターを統合。 |
昭和51年 | 小川楽器株式会社を設立、小郡店を出店。 |
昭和52年 | 創業50周年を祝う。 |
昭和55年 | ヤマハ音楽教室小郡センターを開設。 |
平成4年 | 久留米店を出店。 |
平成7年 | 大川店を商業施設 『ヴィラ・ベルディ』 1&2F に移転。 |
平成9年 | 商業施設『ジョイフルタウン鳥栖』に鳥栖店を出店。 |
平成23年 | 現在に至る |
社名 | 小川楽器株式会社 |
創業 | 昭和 2年 5月 2日 |
法人設立 | 昭和 51年 5月 15日 |
資本金 | 5,000万円 |
業務内容 | ●ピアノ・エレクトーン等の鍵盤楽器、フルート・ギター・ドラム等の管弦打楽 器、デジタル楽器及び教育楽器全般の販売 ●CD、MD、LD等の音楽及び映像ソフト及びAV(音響&映像)機器販売 ●防音室『アビテックス』の販売 ●ヤマハ音楽教室の運営 ●貸スタジオ・貸ホールの運営 ●PA及び照明機材のレンタル及び販売施工 ●PAオペレーション及びレコーディング ●ピアノ調律及び修理・美装、ギター及び管楽器のリペアー、エレクトーン デジタル楽器・AV機器の電音サービス等によるメンテナンス及びアフターサービス ●コンサート・発表会・イベント等の企画プロデュース |
営業所 | 柳川店(本社)・大川店・久留米店・小郡店・鳥栖店 他に、サービスエリア内に30の音楽教室及びセンター会場を展開 |
社員数 | 30名 *平均年齢 31.2歳 |
講師数 | 70名 |
福利厚生 | 慰安旅行(夏は二泊三日、冬は一泊二日) 国内及び海外各種研修制度・交通傷害保険・財形貯蓄制度・練習スタジオ&ホール |
取引先 | ヤマハ・ローランド・コルグ・パール・フェンダー・ギブソン・オベーション セルマー・ESP・ソニー・パイオニア・NEC・松下電器・東芝・エイベックス 全音・ティアック |