〔世木澤藤三郎〕[現代船井郡人物史]
2012年04月02日(月)
〔世木澤藤三郎〕[現代船井郡人物史]


[現代船井郡人物史]三丹新報社・大正五年九月二十五日発行

〔世木澤藤三郎君〕p89-90
北海道の成功者
北海道石狩国旭川区宮下通九丁目

氏は明治七年船井郡竹野村字新水戸に呱々の声を挙ぐ、
家は代々農を業とせしが年二歳にして厳父早逝の不幸に遇ひ、
爾来母の手に人となりたる程なれば
其小学校卒業後は高等の学校を修むる能はず、
直に農業に従事したるがし
明治三十三年叔父胡麻郷なる西田新蔵氏の
北海道移住有望なるを以て転住すと聞き
請ふて其年四月共に北海道旭川に移住せり、
後ち西田氏は天塩国上川郡に転じたれども、
氏は飽まで此地に於て成功すべしとて動かず、
雑穀並に澱粉仲立業を営み
孜々として奮励したるが幾多の辛酸を甞め、
遂には精米株式会社を起して其社長となり、
肥料合名会社、製材合資会社を創立する程着々成功して
同地に於ける大地主となり、
移住當時僅か千圓の金を懐中せし氏が
今や弐拾萬圓と称するに至り、
叔父西田氏の成功をも凌駕せり、
君は温厚沈着なれども西田氏とは亦其性を異にし
覇気あり剛毅大胆にして英敏、進取的気象に富み、
幼時秩序ある学を修めずと雖ども
自習修養の功果は著しく向上し
其天才と相俟ちて名声大に揚り、
将来を嘱望せられるに至れり、
君年歯春秋に富み今尚衝天の勢を示せり、
過去の成功を軌道として逸せず、
驀進せんには邦国の大實業家たる
亦難きにあらざるべし、
其れ自奮自闘以て倍々其大なるを期せ。

大正五年九月二十日印刷
大正五年九月二十五日発行
編輯兼発行人 藤本 薫
       京都府天田郡福知山町字岡ノ九番地ノ拾五
印刷人    中西勝太郎
       京都市下立売小川東入西大路町十番戸
印刷所    中西印刷合名会社
       京都市下立売小川東入西大路町十番戸
発行所    三丹新報社
       京都府天田郡福知山町字岡ノ九番地ノ拾五


p89


木口幸男家所蔵:[世木澤翁 記念帖]p06/31


母堂 故 いま子

2012年4月2日 11時42分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 現代船井郡人物史 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/trackback/258/

コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

 
ニックネーム:おの かずお
平成1年(1889)2月8日 横断性脊髄炎に罹り、下半身不随となる。 それ以来、車椅子の生活を送っている。

»くわしく見る