2007年01月31日
信濃比叡、門前屋
天台宗の開祖、最澄は旅人の苦難を見かねこの地に広拯院を建てられました。このことから園原周辺は比叡山と大変縁の深い地であり、平成12年6月「信濃比叡」の呼称が許されました。
園原にある伝教大師ご尊像は、比叡山峯道に建立されているものと同一のもので、大師のご遺跡を示すため建立されました。
その広拯院の近くに門前屋というお店があります。このお店のお豆腐は「おから」を出さない最新製法技術によって大豆をまるごと使っています。もちろん国産大豆を100%使用し、職人の伝統技術で手づくりされております。
その他の料理もとてもおいしくて、五平餅(わらじ御幣餅)も絶品です。仕事の帰りにこんなおいしい料理がいただけてラッキーです。
それと、ここでは珍しい生き物が飼われています。お知りになりたい方は一度行ってみてください。
門前屋 長野県下伊那郡阿智村園原 TEL0265−44−2258
ハッピー伏見さんのポケットオークション
一家にひとつ・・・シリカブラックの豆軽石は777円
人と地球にやさしい天然繊維の竹布
今日もお付き合いいただきありがとうございました。明日も是非ご来訪下さい。



園原にある伝教大師ご尊像は、比叡山峯道に建立されているものと同一のもので、大師のご遺跡を示すため建立されました。
その広拯院の近くに門前屋というお店があります。このお店のお豆腐は「おから」を出さない最新製法技術によって大豆をまるごと使っています。もちろん国産大豆を100%使用し、職人の伝統技術で手づくりされております。
その他の料理もとてもおいしくて、五平餅(わらじ御幣餅)も絶品です。仕事の帰りにこんなおいしい料理がいただけてラッキーです。
それと、ここでは珍しい生き物が飼われています。お知りになりたい方は一度行ってみてください。
門前屋 長野県下伊那郡阿智村園原 TEL0265−44−2258
ハッピー伏見さんのポケットオークション
一家にひとつ・・・シリカブラックの豆軽石は777円
人と地球にやさしい天然繊維の竹布
今日もお付き合いいただきありがとうございました。明日も是非ご来訪下さい。