知事に避難者支援など要望
三重県本部
公明党トップ / ニュース / 震災がれきの受け入れ 市町と連携図れ
震災がれきの受け入れ 市町と連携図れ
公明新聞:2012年3月24日付
公明党三重県本部(中川康洋代表=県議)は23日、県庁で鈴木英敬知事に対し、「震災がれきの処理をはじめとした東日本大震災の復興に関する緊急要望」を行った。これには中川県代表、今井智広同幹事長(県議)、県本部所属の各市議が同席した。
席上、中川県代表らは(1)震災がれきの受け入れについて市町や民間企業と連携を図りつつ積極的な受け入れに努めること(2)専門職員の積極的派遣(3)同県への震災避難者への生活相談体制の継続および強化―を求めた。
鈴木知事は震災がれきの受け入れについて「国の協力要請に沿った判断を、市町がしてもらえるような環境づくりを進めていく」と述べるとともに、4月から1年間、被災地に7人の専門職員を派遣することを明言した。
週間人気ランキング
(集計期間:3月26日~4月1日)
- 民団の新出発を祝福(2012年3月16日付)
- 山口代表ら応対 呉団長、金議長らが来党
- 意義ある「児童手当」復活(2012年3月26日付)
- 古屋範子衆院議員に聞く
安定、恒久的な制度へ
2年余の迷走 民主党政権の責任重い
- 理解得られぬ増税法案(2012年3月31日付)
- 閣議決定で井上幹事長が批判
全体像示さず増税先行
景気への配慮が不明確
低所得者対策も不十分
- 「公明パンフ」で大いに語ろう!(2012年3月4日付)
- 友好対話の“決定版”が完成
- 子ども手当は完全崩壊(2012年3月31日付)
- 迷走続けた民主党政権 ようやく恒久的な制度に
過去のニュースをお探しの方は、「キーワード」もしくは「日付」でお探しください。
2012年4月2日付