細野環境相 京都にがれき受け入れの協力を要請 |
細野環境大臣は京都市を訪れ、東日本大震災で発生したがれきの受け入れについて協力を要請しました。
細野大臣は31日午後、京都府の山田知事と会談し、がれきの受け入れについて協力を要請しました。
【京都府・山田知事】
「(放射線量の)きちっとした測定と、もし(基準値を)超えた場合の適切な対応。それから風評被害対策を」
【細野環境相】
「専門家の派遣も含めて、しっかり対応します」
細野大臣はこのあと街頭に立ち、がれき広域処理の必要性を訴えましたが、受け入れに反対する人たちが集まり、抗議の声が飛び交いました。
【市民】
「帰れ、帰れ、帰れ」
【細野環境相】「京都の事だけを考えるのではなくて、自分たちのことだけを考えるのではなくて、どうすれば岩手県や宮城県を復興できるのか(考えてほしい)」
京都府では、舞鶴市と京丹波町が受け入れを表明し、京都市も前向きな姿勢を示しています。
|
(
2012/03/31 21:56
更新) |
巨大地震モデル検討会 近畿でも従来の想定を大きく上回る |

震度7の地域が広がる |
|
西日本の太平洋沖で発生する恐れのある巨大地震について、政府の検討会があらたな試算を発表し、近畿でもこれまでの想定を大きく上回っています。
政府の検討会は31日、近い将来西日本の太平洋沖で発生するといわれる東海・東南海・南海の三連動地震について、マグニチュード9クラスのあらたな想定を発表しました。
近畿でも予想される揺れの大きさがこれまでの想定を大きく上回り、和歌山県や徳島県の広い範囲と兵庫県の一部で震度7、その他の地域でも6強や6弱となっています。
また、津波の高さについては和歌山県すさみ町で最大18.3メートル、徳島県海陽町で最大20・3メートルなど、これまでの想定の2倍以上となった地域が多くあります。
各自治体ごとの想定は、内閣府のホームページで31日中に公表される予定です。
|
(
2012/03/31 19:52
更新) |
「迎撃システムPAC3」 取材中に交通事故 男性死亡 |

追突されたタクシー(滋賀県警提供) |
|
31日未明、滋賀県大津市の名神高速道路でタクシーにトラックが追突、男性一人が死亡しました。
タクシーは北朝鮮のミサイル発射に備え配備される迎撃システムPAC3の取材中でした。
午前0時頃、大津市の名神高速道路下り線で停車していたタクシーにトラックが追突しました。
この事故で後部座席に乗っていたタクシーの控えの運転手谷田幸生さん(41)が死亡、助手席にいた番組制作会社の男性は軽傷です。
タクシーは、日本テレビの委託を受けた番組制作会社がチャーターしてPAC3を輸送する自衛隊のトレーラーを追跡取材していました。
タクシーはサービスエリアに入ったトレーラーを待つ間に事故に巻き込まれたということです。
|
(
2012/03/31 18:08
更新) |
関西大学と浪速学院が連携を解消 |

関西大学 |
|
大阪市住吉区の学校法人・浪速学院と関西大学は31日、連名で「連携協定を解消する」と発表しました。
浪速学院は2009年6月、関西大学と人材の交流などを目的とした連携協定を結び、中学校の名称も「関西大学連携浪速中学校」としました。
しかし、推薦入学についての協議が終わっていない段階で、浪速学院が「中学校の『関大コース』に入れば関西大学に入れる」と宣伝していたことが判明し、関西大学と浪速学院が対応策を協議していました。
その結果「すでに『関大コース』に在籍している生徒については、一定の成績を満たせば、一学年につき最大約30人を大学が受け入れる」ことや「中学校の校名から『関西大学連携』を削除すること」などを条件に、連携協定を解消することで合意しました。
今後は「連絡会」を立ち上げて詳細についての協議を続けるということです。
|
(
2012/03/31 18:10
更新) |
被災地の小学校の入学式に「桜」を |
東日本大震災の被災者に絵を送ることで支援を続けている神戸の子どもたちが、小学校の入学式のために大きな桜の絵を描きました。
神戸のギャラリーで、力を合わせて絵を描く子どもたち。
手のひらにピンクのインクをつけて描いているのは、一本の桜です。
指導するのは、阪神淡路大震災で被災した「アトリエ太陽の子」の代表、中嶋洋子さんです。
【中嶋洋子さん】「私も(被災地に)行って、桜がないのが寂しいなと」
中嶋さんは東日本大震災の被災者を励ますため、子どもたちと1000本の桜の絵を描いて被災地の学校に届けるなど、絵を通した支援を行ってきました。
今回描いているのは幅8メートル、高さ3.2メートルの大きな桜、被災地の小学校の入学式をこの桜で装飾するのです。
【中嶋洋子さん】「新一年生にいらっしゃい、よく来たねと、なんかその気持ちが伝わるんじゃないかと思いまして。」
【参加した子どもは】「この桜をみて、神戸の子たちとずっと心がつながってるんだと感じてくれたらなと」
この桜の絵は来週、岩手県大船渡市や宮城県気仙沼市などの小学校に届けられます。
|
(
2012/03/31 18:13
更新) |
車2台にひかれ男性死亡 |

滋賀県東近江市 |
|
31日未明、滋賀県東近江市の国道で大型トラックと軽ワゴン車が歩行者の男性をひき、死亡させる事故がありました。
午前2時40分ごろ、東近江市中小路町にある国道421号線の交差点で、10トンの大型トラックが歩行者の男性をひき、すぐ脇の道で停車しました。
さらに、トラックの後を走っていた軽ワゴン車も事故に気がついて急ブレーキをかけましたが間に合わず、男性をひいてそのまま現場から逃走しました。
この事故で東近江市の会社員・増田弘人さん(44)が死亡しました。
警察の調べに対して大型トラックの運転手は、「歩行者が突然車道に入ってきた」と話しています。
軽ワゴン車を運転していた男性はその後現場に現われ、調べに対し「荷物を配送するため、一旦現場を離れた」と話しています。
|
(
2012/03/31 17:59
更新) |
市職員が出会い系1万回閲覧で懲戒免職 |

箕面市役所 |
|
勤務時間中に出会い系サイトを約1万回閲覧したとして、大阪府箕面市の55歳の男性職員が懲戒免職されました。
懲戒免職処分を受けたのは、箕面市の総務課付けの55歳の男性職員です。
箕面市によりますと職員は、2005年から去年までの間延べ3万回以上にわたり、公用のパソコンで出会い系サイトやインターネットショッピングなどのホームページを閲覧していました。
このうち約1万回は出会い系サイトの利用で、職員に配布されているメールアドレスを使って女性やラブホテルなどとメールをやりとりしていたということです。
調査に対し職員は「業務に集中できずつい閲覧するようになり、次第にエスカレートしてしまった」と話しているということです。
箕面市は「市民の信頼を裏切り大変申し訳ない」とコメントしていて、職員に対し給与の返還を請求する方針です。
|
(
2012/03/31 12:08
更新) |
滋賀県日野町の強盗殺人事件 元受刑者の遺族が再審請求 |

「父の無念を晴らすため…」 |
|
27年前、滋賀県日野町で起きた強盗殺人事件で、無期懲役の刑が確定し服役中に死亡した元受刑者の遺族が大津地裁に再審を請求しました。
この事件は1984年12月、工員だった阪原弘元受刑者(享年75)が滋賀県日野町の酒店経営池元はつさん(当時69)を殺害し、手提げ金庫を奪ったとして、無期懲役の判決を受けたものです。
阪原元受刑者は判決を不服として再審を求めていましたが、去年3月に死亡したため遺族が改めて再審を請求しました。
【阪原元受刑者の長男・阪原弘次さん】「父の無念を晴らすためにと、この怒りという呪縛から自分たちを解き放つために、戦います」
再審請求では事件当日に池元さんが持って出たとされるコードレス電話が見つかっていないことを新たな証拠として提出し、酒店が現場ではないと主張しています。
|
(
2012/03/31 7:57:
更新) |