現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. ライフ
  3. 医療・健康
  4. 医療・病気
  5. 記事
2012年2月22日13時39分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

「水俣病救済、締め切り前に申請を」環境相もチラシ配布

写真:JR新橋駅前で水俣病被害者の救済措置の広報をする細野豪志環境相=22日午前9時14分、河合博司撮影拡大JR新橋駅前で水俣病被害者の救済措置の広報をする細野豪志環境相=22日午前9時14分、河合博司撮影

写真:大阪市北区のJR大阪駅で水俣病救済策の申請期限を知らせるビラを配る近畿地方環境事務所の職員ら=22日午前9時、竹花徹朗撮影拡大大阪市北区のJR大阪駅で水俣病救済策の申請期限を知らせるビラを配る近畿地方環境事務所の職員ら=22日午前9時、竹花徹朗撮影

 7月末に申請が締め切られる水俣病被害者の救済策を知ってもらおうと、環境省は22日朝、東京や大阪、熊本など全国11カ所で広報用のチラシを配った。都内では新橋駅前で細野豪志環境相が「水俣病に心当たりのある方が周囲にいたら、(制度を)知らせてあげて」と呼びかけた。

 救済策は水俣病被害者救済法に基づく。同法は、水俣病とみられる症状がありながら国の基準では患者認定されない被害者を「あたう限り(可能な限り)救済」する、とうたう。救済者には一時金210万円や医療費などが支給される。昨年末までに約5万人が申請した。

 都市部には、かつて熊本県の水俣湾周辺などで暮らした人が、多く移住しているとみられ、環境省は広報に力を入れる方針だ。細野環境相はチラシを配り終えた後、「(制度を)知らない人が日本中にいない状況をつくり、すべての被害者に手をあげてもらえるようにしたい」と話した。

検索フォーム

おすすめリンク

関係者が「最も恐怖を感じた日」という昨年3月15日は、菅首相が東京電力本社に乗り込んで「撤退は許さないぞ」と叫んだ日として知られている。

総選挙をにらんだ政治家たちが、橋下氏のもとに我も我もと群がる。実際はどんな関係なのか。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介

病院検索

powered by cocokarada

  • 診療科目から
  • 歯科医院

総合医療月刊誌「メディカル朝日」

アピタル 公式ツイッターアカウント