引っ越してテーブルヤシ

3月 6th, 2012

R0012099.JPG

↑(GR DIGITAL Ⅳ)

こんばんは、アマノユウです。

引っ越して数週間。

新居での暮らしもこなれてきたので、リビングのアクセントにテーブルヤシを飾ってみました。

部屋に緑があるとなんとなく落ち着きますね(^ ^)

花言葉は「あなたを見守る」だそうですよ。

それじゃあ、僕が家を留守にしている時は彼に見守って貰いましょう。

R0011609.JPG

↑(GXR A12 50mm MACRO)

このやんちゃ坊主をね(^^ゞ

嫁さんにはもっと可愛い写真を使えば良いのにと言われましたが、僕はこの「べぇ〜」ってしている息子も可愛く感じているのですが。。。

 

観葉植物は他にパキラがあるのですが、冬の寒さで葉が枯れてしまって可哀想な状況(^^;;

今の鉢も狭そうになってきたので、今週末辺りにもう少し大きな鉢に植え替えようかな。

それでわ。

This post was read 342 times until now

FED INDUSTAR-10 50mm/f3.5で試し撮り

2月 4th, 2012

R0011452.JPG

↑(GXR MOUNT A12 + FED INDUSTAR-10 50mm/f3.5)

こんばんは、アマノユウです。

撮ったのは結構前ですが、お気に入りのFED INDUSTAR-10で試し撮りしたものを数枚。

確か最短撮影距離が1m、さっぱりよれないレンズですが初心者の僕でもなんとなく感じる写り味が素敵。

R0011446.JPG

↑(GXR MOUNT A12 + FED INDUSTAR-10 50mm/f3.5)

R0011391.JPG

↑(GXR MOUNT A12 + FED INDUSTAR-10 50mm/f3.5)

R0011383.JPG

↑(GXR MOUNT A12 + FED INDUSTAR-10 50mm/f3.5)

 

This post was read 514 times until now

遅ればせながら初詣。

1月 19th, 2012

R0011366.JPG

↑(GXR MOUNT A12 + CANON LENS FD 35mm 1:3.5 S.C.)

こんばんは、アマノユウです。

先日、家族で明治神宮に初詣に行って来ました。

個人的にはGXR MOUNT A12に親父のFDレンズを付けて試し撮りも兼ねて(^^ゞ

基本的にすべてマニュアルで撮影しなきゃならないので、始めはボケボケだったり露出オーバーだったりと失敗を繰り返しましたが、参拝を終えて明治神宮を出る頃にはそれなりに撮れるようになりましたぞっと♪

 

R0011347.JPG

↑(GXR MOUNT A12 + CANON LENS FD 35mm 1:3.5 S.C.)

お賽銭。家族の無病息災をお願いなう。

 

R0011843.JPG

↑(GR DIGITAL Ⅳ)

この日は天気もよく気持ちの良い日でしたねぇ

 

R0011355.JPG

↑(GXR MOUNT A12 + CANON LENS FD 35mm 1:3.5 S.C.)

婚姻の儀的な事をやっておりました。

 

R0011356.JPG

↑(GXR MOUNT A12 + CANON LENS FD 35mm 1:3.5 S.C.)

おみくじ。明治神宮では大吉とか中吉と吉凶を占うのではなくて、御言葉を頂く感じです。

 

R0011359.JPG

↑(GXR MOUNT A12 + CANON LENS FD 35mm 1:3.5 S.C.)

やぁ〜、あまり皆さん気にしてなかったみたいですが、大木ですよねぇ

 

R0011367.JPG

↑(GXR MOUNT A12 + CANON LENS FD 35mm 1:3.5 S.C.)

人の歩く砂埃でモヤが。そのおかげで木漏れ日が強調されていたのでパシャリ。

 

R0011368.JPG

↑(GXR MOUNT A12 + CANON LENS FD 35mm 1:3.5 S.C.)

この日は成人式でした。こんなシーンをところどころで見かけましたね。

 

R0011370.JPG

↑(GXR MOUNT A12 + CANON LENS FD 35mm 1:3.5 S.C.)

息子の授乳がてら表参道ヒルズに。

それではでは。

 

This post was read 414 times until now

旅とカメラと私

1月 16th, 2012

DSC_0003.JPG

↑(Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G)

こんばんは、アマノユウです。

ちょっと購入してから日にちが経ってしまいましたが、「旅とカメラと私」という本を買いました。

最近GRDとGXRを愛用している僕にとっては、とても気になるこの帯の内容につられちゃいまして(^^ゞ

フォトエッセイを綴っている写真家は、森山大道 / 横木安良夫 / 菅原一剛 / 小林紀晴 /赤城耕一 / 田尾沙織 / 大和田良 / 岡嶋和幸 /茂手木秀行 / 藤田一咲 / 渡部さとる / 湯沢英治。

旅とカメラの関係を通して、それぞれの方のカメラや写真に対するスタンスの違い、それを写真とエッセイの2つから感じ取れるのが実に興味深いです。

ところどころにGR/GXRでの撮影テクも織り交ぜられたりで勉強になりましたよん。

ではでは。

This post was read 629 times until now

GXR MOUNT A12 + FED INDUSTAR-10 50mm/f3.5 Lマウント沈胴式

1月 12th, 2012

R0011400.JPG

↑(GXR A12 50mm MACRO)

こんばんは、アマノユウです。

オールドレンズを楽しめるGXR MOUNT A12、導入したからには親父のFDレンズ以外も試してみたくなるのが心情。

と、言う訳でFED INDUSTAR-10 50mm/f3.5 Lマウント沈胴式をゲットしました。

GXR PERFECT MANUALを読んで以来この沈胴式のレンズの見た目に非常に魅力を感じ(^^ゞ いつか試してみたいなぁ〜と思っていたのですが実現しましたよん。

実のところ本家ライカのLeitz Elmar 50mm f3.5を導入したいところではあるのですが、流石はライカ。

オールドレンズでもなかなか高値なんですよね。(^^ゞ

オールドレンズ初心者な僕は、取り敢えずElmarのコピーレンズであるINDUSTAR-10からその扉を開く事にしました。

INDUSTAR-10は3000円くらいで手に入れる事が出来る割には、写りがなかなか良いと評判のレンズらしいんですよ。

品質に個体差があるらしいですけど。。。(^^ゞ

ちなみにライカはドイツ。フェドはロシア。大戦時、ドイツが敗れてその際、既にカメラの確固たる地位を築いていたライカの技術が戦勝国に流出し、数多くのライカコピーレンズを生む事になったんですね。

 

R0011399.JPG

↑(GXR A12 50mm MACRO)

このスライダーでf値を変えるわけです。絞りを調整するって言った方がいいですかね。

 

DSC_0023.JPG

↑(Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G)

GXRに装着してみました。カメラ本体の黒にレンズの銀色が際立って、むちゃくちゃカッコいいですねっ!!

 

DSC_0022.JPG

↑(Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G)

沈胴式の魅力、レンズ収納。コンパクトになり持ち運びにいいですね。

まだレンズカバーがないので外の持ち運びがちょっと怖いですけども。。。

このレンズで撮った写真はまた今度ブログにしようと思います。

ではでは。

 

This post was read 755 times until now