2010.11.23 Tuesday 21:30
iPhoneのAir PrintでMacBookのプリンタを使う
当初、iPhone(iOS 4.2.1)のAirPrint機能で、Macのプリンタを利用出来るという噂でしたが、残念ながら、Mac OS側のOSアップデートにAirPrintに対する共有機能が含まれませんでした。
開発中のバージョンにはこの機能が含まれていたこともあり残念ですが、この機能を実現(復活)させる方法が公開されています。
プリンタのインク切れで印刷までは試していませんがiPhone上でプリンタを確認できました。
AirPrint対応プリンタは限られているので今あるプリンタを活かす有効な手になると思います。
先ほどメールを一通印刷してみましたが普通いきれいにでました。
■導入手順
1.以下のサイトからAirPrint Hacktivator for Macをダウンロードして実行する
http://download.cnet.com/AirPrint-Hacktivator/3000-18487_4-75327225.html
2.Hacktivateをクリック
3.システム環境設定>プリントとファクスを開き、使用するプリンタを一度削除して再度登録する
4.プリンタを開き、「ネットワークでこのプリンタを共有」をチェックする
5.iPhone側で写真を開き、一番左下のアイコンをクリックする
6.プリントを選択
7.プリンタを開き、設定したプリンタが選択できることを確認する
開発中のバージョンにはこの機能が含まれていたこともあり残念ですが、この機能を実現(復活)させる方法が公開されています。
プリンタのインク切れで印刷までは試していませんがiPhone上でプリンタを確認できました。
AirPrint対応プリンタは限られているので今あるプリンタを活かす有効な手になると思います。
先ほどメールを一通印刷してみましたが普通いきれいにでました。
■導入手順
1.以下のサイトからAirPrint Hacktivator for Macをダウンロードして実行する
http://download.cnet.com/AirPrint-Hacktivator/3000-18487_4-75327225.html
2.Hacktivateをクリック
3.システム環境設定>プリントとファクスを開き、使用するプリンタを一度削除して再度登録する
4.プリンタを開き、「ネットワークでこのプリンタを共有」をチェックする
5.iPhone側で写真を開き、一番左下のアイコンをクリックする
6.プリントを選択
7.プリンタを開き、設定したプリンタが選択できることを確認する