<< March 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
RECOMMEND


ケーブルをきれいに隠す!
悩み解決!



発売日お届け!
ドラゴンクエストIX
星空の守り人(ゲーム)

激安!4000円強!
Mac対応ビデオキャプチャ



写真にジオタグを
メモリカードスロット付きGPS



小物収納付き
BUILT NYの
ソフトケース



FX自動売買で稼ぐ!



Macとの親和性もOK
デジタル一眼
Canon EOS Kiss X2


LINKS

PROFILE
COUNTER
Total :
Today :
Yesterday :

iPhoneのAir PrintでMacBookのプリンタを使う
当初、iPhone(iOS 4.2.1)のAirPrint機能で、Macのプリンタを利用出来るという噂でしたが、残念ながら、Mac OS側のOSアップデートにAirPrintに対する共有機能が含まれませんでした。

開発中のバージョンにはこの機能が含まれていたこともあり残念ですが、この機能を実現(復活)させる方法が公開されています。

プリンタのインク切れで印刷までは試していませんがiPhone上でプリンタを確認できました。
AirPrint対応プリンタは限られているので今あるプリンタを活かす有効な手になると思います。

先ほどメールを一通印刷してみましたが普通いきれいにでました。

■導入手順
1.以下のサイトからAirPrint Hacktivator for Macをダウンロードして実行する
http://download.cnet.com/AirPrint-Hacktivator/3000-18487_4-75327225.html

2.Hacktivateをクリック

3.システム環境設定>プリントとファクスを開き、使用するプリンタを一度削除して再度登録する

4.プリンタを開き、「ネットワークでこのプリンタを共有」をチェックする

5.iPhone側で写真を開き、一番左下のアイコンをクリックする

6.プリントを選択

7.プリンタを開き、設定したプリンタが選択できることを確認する

| dotmb | - | comments(75) | trackbacks(0) |

Macx DVD Ripper Proを11月1日まで無償ダウンロード可能
Macx DVD Ripper Proを11月1日まで無償ダウンロード可能になっています。
Mac版、Windows版ともにフリー。
とりあえず入手しておきました。

http://www.macxdvd.com/mac-dvd-ripper-pro/

製品名がRipperなのでリッピングしかできないようにみえますが、DVDまたはTSフォルダをMOV, MP4, FLV, AVI, MP3に変換できます。



| dotmb | DVD/MPEG4/PSP関連 | comments(0) | trackbacks(0) |

Facetime beta試してみました
Facetime Beta試してみました。
Mac対iPhone 4での通話です。
同じ部屋の中だったのでとっても微妙でしたが実用的な印象です。

http://www.apple.com/jp/mac/facetime/

携帯とMacでテレビ電話っていうのはちょっと新しいかも!
出張中に子供の顔みたりできるのはイイ!



| dotmb | アプリケーション | comments(0) | trackbacks(0) |

iLife 11早速Getしてきました
iLife 11早速ゲットしてきました。
Apple Store銀座には夕方入荷だったようです。



ただいまiLife 09からのアップデートインストール中です。

*22時55分。インストールが終わってiPhotoを起動。


*23時10分。データベースとライブラリのアップデート完了。約15分でした。
ちなみにライブラリの中身は、428個のイベント、18,496枚の写真、2,181個のビデオ、66GBでした。
ご参考まで。
今のところノートラブルです。




| dotmb | アプリケーション | comments(0) | trackbacks(0) |

iPhone 4 Bumper無料配布の件メールきました
ひさびさの投稿です。
ついにMacに似合う携帯。ということでiPhone 4を発売日にGetしました。
同時に黒バンパーも購入して使っていたので電波問題は気になっていません。

イメチェン用に白バンパーを注文していたのですが、先日Appleが発表したBumperの無料配布に関係したメールがAppleStoreから届きました。

_
Apple Storeをご利用いただきありがとうございます。

アップルは、7月7日(土)にApple iPhone 4 Bumperをご購入いただいたお客様へ、製品代金をご返金させていただくことを発表いたしました。

Apple Online Storeでは、本日の時点で未出荷のApple iPhone 4 Bumperのご注文につきましては、Apple iPhone 4 Bumperを無償で提供させていただきます。

ご注文、出荷状況につきましては、Apple Storeのご注文状況確認ページ (store.apple.com/jp/orderstatus)をご参照ください。出荷の際には改めてメールでご連絡差し上げます。
今後とも Apple Storeをどうぞ宜しくお願い致します。

AppleStore
_
内容的に対象となっているのはBumper注文して納品待ちの人に向けた内容で既に購入、納入済みの方や未購入の方向けの対応については不明ですが、取り急ぎご報告でした。




| dotmb | ハードウェア | comments(2) | trackbacks(0) |

Windows 7対応版BootCamp 3.1がリリースされました
正式対応していなかったことをあまり意識せず使っていたのですが、Windows 7対応版のBootCampがリリースされています。

■ダウンロード&インストールはこちらからどうぞ
http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/

■今回提供されているもの
- BootCamp 3.1 32bit/64bit
- BootCamp update for windows7(Vistaから7にアップグレードする場合用)

実際にダウンロードされるのはWindows側で利用するドライバセットのexeのようです。
これから試してみます。






| dotmb | Windows動作(Bootcamp) | comments(8) | trackbacks(0) |

WZR-HP-G300NHにつけたHD-CL1.5TU2をTime Machineのストレージに使う
しばらくサボっていましたが、ひさびさに誰かのお役に立てるかもしれない人柱をやってみたので書き込んでみます。
Buffaloの無線LANルータWZR-HP-G300NH(8000円ちょっと)にHD-CL1.5TU2(1万2000円)をUSBでつないでTime Machineに使ってみました。



WZR-HP-G300NHは安くてVPNサーバ機能までついていたりします。USBでつないだHDDをNASとしても使えますが、シングルパーティションなので本気で使おうとすると微妙かもしれません。
今回のようにTime Machine用と割りきって使うのであれば特に問題ないと思います。

1週間ほど使っていますが順調に使えています。

セットアップ手順は以下のとおりです。

1. WZR-HP-G300NHを普通に無線か有線でMacとつないで使える状態にしておく

2. WZR-HP-G300NHにHD-CL1.5TU2をUSB接続する

3. WZR-HP-G300NHの管理画面を開く

4. NASタブを開いてフォーマット方式をXFSにしてフォーマットします

5. ターミナルから以下のコマンドを実行する
sudo defaults write com.apple.systempreferences TMShowUnsupportedNetworkVolumes 1

6. Mac OS Xのディスクユーティリティを開く

7. 新規イメージをクリックして以下の内容でイメージを作成してディスクユーティリティを閉じる
 名前:[コンピューター名]_[EthernetのMACアドレス]
 ボリュームサイズ:100M
 ボリューム名:任意
 ボリュームフォーマット:Mac OS拡張(ジャーナリング)
 暗号化:なし
 パーティション:ハードディスク
 イメージフォーマット:スペースバンドル・ディスクイメージ

8. 作成したイメージファイルをアンマウントする

9. 4でフォーマットしたディスクをマウントする

10. 7で作ったイメージファイルを9のNAS上にコピーする

11. NAS上のイメージファイルをマウントしてからディスクユーティリティを開く

12. ディスクユーティリティ上で11をアンマウントする

13. ディスクユーティリティ上で「イメージのサイズを変更」をクリックする

14. 「パーティションとイメージのサイズを変更」を選んだ上でサイズをめいいっぱい拡大する

15. 再びディスクイメージをマウントする

16. ディスクユーティリティでパーティションタブをクリックしてサイズを1.43G(最大)にする

17. Time Machineで当該のディスクをバックアップ対象として設定する

以上
■参考
BAMBOoのAppleでMacなiPhone徒然草:NASをTimeMachineで使いたい
http://ameblo.jp/z9dz9d/entry-10156183879.html
→スクリーンショットも多く大変わかりやすいです。


ところで、実はこれまでAirMac Extremeを使っていましたが、今回の入替でお別れです。
Nintendo DSをつないだりするのにWEPとMacBookで使うのにWPA2を共存させることができなかったのと、VPNサーバを別に立てていたのをひとつに纏められるということが決め手でした。



| dotmb | アプリケーション | comments(0) | trackbacks(0) |

あたらしいMacBook


あたらしいMacBook。触ってきました。
ざっくりとした感想ですが、やっぱり白は白でいいですね。

遂に搭載されたマルチタッチトラックパッドで気になることが一つありました。
何故か、4本指Exposeについての記述がWebの説明等にもないことです。
MacBook Proとの小さな差別化なのかとも思いながら試してみたところ。。。

4本指Exposeは新しいMacBookでもできました。

あとは64ビット動作というところですが、新しいMacBookは64ビット動作が可能かどうか、ZDNetで今後検証するようですのでご参考までに。
http://builder.japan.zdnet.com/sp/snow-leopard-09/story/0,3800100196,20402081,00.htm

自分だったらMacBook ProとMacBookのどちらを買うか。考えてみました。
価格と内容。考えてみると、実際には大差ない値段に感じます。
MacBookにメモリとHDD追加したらMacBook Proの13インチの安い方買えそうです。

などなど、考えてみたのですが、今回のリリースと同時に安くなったMacBook Airが欲しくなってしまった今日この頃です。。。



| dotmb | ハードウェア | comments(1) | trackbacks(0) |

DAVE 8.0ベータテスト中:MacでWindowsネットワークに参加
DAVEは、MacintoshとWindowsを接続するためのソフトウェアで、MacにインストールするとWindowsクライアントと同様にWindowsネットワークを利用できるようになります。
以前にも何度かご紹介したことがありますが、現在、Mac OS 10.6 Snow Leopard対応の、Version 8.0をベータテスト中です。

私も参加しているのですが、ご興味のある方はベータテストへの参加を打診してみてはいかがでしょうか。

http://www.thursby.com/snowleopard/default.html

既存のユーザ、現在検討中のユーザともに参加できるようです。



| dotmb | - | comments(0) | trackbacks(0) |

Mac OS X 10.6.1 Updateがリリースされています
Mac OS X 10.6.1 アップデートがリリースされています。

8月28日のMac OS X 10.6 Snow Leopardリリースから数えで14日。
結構はやく出てきました。
ダウンロード&インストールはソフトウェア・アップデートからインストールできます。

とりあえず初代MacBookとMacBook Unibodyに導入します。

■アップデートについて
お使いの Mac の安定性、互換性、および安全性を向上するオペレーティングシステムの全般的な修正が行われており、以下の問題の修正も含まれています。

- 一部の Sierra Wireless 3G モデムとの互換性の問題
- DVD 再生が予期せず停止する可能性がある問題
- 互換性のあるプリンタドライバの一部が、プリンタを追加するブラウザで正しく表示されない問題
- Dock から項目を取り除きにくくなる可能性がある問題
- Mail でアカウントの自動設定ができない場合がある問題
- Mail で cmd-opt-t を押した場合に、メッセージを移動する代わりに特殊文字メニューが表示される問題
- Motion 4 が応答しなくなる問題

このアップデートの詳細については、次の Web サイトを参照してください:http://support.apple.com/kb/HT3810?viewlocale=ja_JP.

セキュリティアップデートの詳細については、次の Web サイトを参照してください:http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP.



| dotmb | Mac OS X Leopard関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
<new | top | old>