to English Page
to French Page

Random Link


Navigation   ここは、『ランダム・リンク』  
目次 シンフォニック・オルガン リードオルガン データ・ベース おしらせ

 
シンフォニック・オルガンに関する情報:

La Route des Orgues de France :
フランスの文化省が主宰する、同国の主要なオルガンを紹介するサイト。
Toulouse, Basilique St-Sernin の Cavaille-Coll organ をはじめたくさんの
楽器の紹介、オルガン製作という伝統的職業の説明、各種資料の案内
など盛り沢山の内容。フランス語のみ。

Guilde Europeenne des Organistes :
欧州のオルガン演奏家と楽器製作家の連盟が主宰する、欧州各地の楽
器紹介、関連団体へのリンク、新録音紹介のページ。英語と仏語。

Organ MPO. CABOURDIN :
南東フランスのプロバンス・オルガン工房が主宰するサイト。シンフォニック・オルガンを予告したサン・マキシマンのイズナール・オルガンの紹介。仏語のみ。

Orgue etc :
http://ourworld.compuserve.com/homepages/orgue/homepage.htm
(ネスティングの交渉中につき恐れ入りますが別個に入力して下さい)
ABCD orgue が主宰する、オルガン、オルガン音楽に関するサイト。多数の有益なリンクあり。

Karg-Elert Society :
レーガーの陰に隠れたドイツ後期ロマン派 (一部印象派) の作曲家 カルク・エラート の音楽を広く世界に紹介することを目的に1984年にドイツ、次いで1987年に英で設立されたカルク・エラート協会が主催するサイト。現在入手可能な楽譜のリストは大変有益。
英語版データ・ベース K の項も参照のこと。英語。

Association Aristide Cavaille-Coll :
5, rue Roquepine
F-75008 PARIS
FRANCE
シンフォニック・オルガンの開祖にしてオルガン建造史上最大の製作家の一人である
彼の偉業を顕彰し、その業績を広く知らせるために組織された協会。機関誌
"La Flute Harmonique" には様々な興味深い研究が発表される。

南仏のオルガン :
以前に書籍 (日・英・仏・独 各国語版) として出版され大きな反響をよんだ、フランス南西部のオルガンについての研究書が待望のネット公開。現在のところ日本語のみ。

 
リードオルガン、ハーモニウムに関する情報:

日本リードオルガン協会 (Reed Organ Club, Japan) :
日本リードオルガン協会のホームページ。リードオルガン関係者の団体としては
日本で唯一の同協会が全国各地で主宰する演奏会・研究発表の紹介、楽器修理の
案内、機関誌 (インターネット版) の掲載等。日本語と英語。

The Harmonium Home Page :
豪州の研究家、Diarmuid PIGOTT 氏の主宰する、この分野では世界最大
のサイト。歴史上重要なモデルとメーカーの解説に始まり、この楽器のため
に書かれたレパートリーとその作曲家についての記述、楽器修理の手順、
世界各地の関係アドレスへのリンク等々、合計 1,000 ページ近くに達する
詳細極まりないページ。英語。

The Reed Organ Society, inc. :
米国リードオルガン・ソサイエティーのホームページ。機関誌 ROSB の記事
検索もできる。英語。

The Physics of the Pump Organ :
英国の研究者の論文。自由振動リードを音源とするリードオルガンと
ハーモニウムの特にリードの物理的特性を実験により検証。英語。

Karg-Elert Society :
シンフォニック・オルガンに関する情報の項参照 (上記)。

Victorian Reed Organ and Harmonium Museum :
open to public : 11:00 - 16:00, 金・土 閉館
Victorian Hall
Saltaire Village
Shipley, West Yorkshire
BD18 4PS
United Kingdom
イギリス中部、リーズ市にほど近いリードオルガンとハーモニウムの博物館。100台近くに上る良質の楽器コレクション。訪問前にオーナーの Mr. Phillip FLUKE とアポイントメントをとることが望ましい。

Harmonium-Museum Liestal :
スイス西部バーゼル近郊のリーシュタルにある私設ハーモニウム博物館。オーナーであるシュタルダー氏が収集した貴重な楽器コレクションが写真とともに紹介されている。独語のみ。

Louis Huivenaar :
オランダの修復家・鑑定家でリードオルガンとハーモニウムが専門。楽器 (完動品) の販売も行っている。英語と蘭語。

 
楽譜・CD・資料の入手に関する情報:

Ars Musicae :
49, avenue du Plessis
F-92290 CHATENAY MALABRY (RER B2 Robinson)
FRANCE
Tel : +33. (0)1. 46. 60. 07. 06. / Fax : +33. (0)1. 43. 50. 21. 00.
日・月 休、営業時間 13:00〜18:00
オルガン関連の楽譜・書籍の専門店。詳細な有料楽譜カタログあり。通販可。

Editions Publimuses :
101-103, rue Championnet
F-75018 PARIS
FRANCE
Tel : +33. (0)1. 42. 59. 37. 90. / Fax : +33. (0)1. 42. 59. 37. 98.
e-mail : pbm@calva.net
最新の音楽学研究の成果を基に、19世紀フランスのオルガン音楽の楽譜を多数出版する音楽出版社。通販可。オーダーは次の住所まで (カタログ請求は e-mail) :
Editions Aug. Zurfluh
13 avenue du Lycee-Lakanal,
F-92340 BOURG-LA-REINE
FRANCE
Tel : +33. (0)1. 46. 60. 50. 28. / Fax : +33. (0)1. 46. 61. 52. 30.

MDG (Musikproduktion Dabringhaus und Grimm) :
Bachstrasse 35
D-32756 DETMOLD
DEUTSCHLAND
http://www.mdg.de
e-mail : info@mdg.de
日本ではポリグラム (ポリドール) が輸入代理店を務めるドイツのレコード会社オルガン音楽の分野に多くの優れたタイトルを (データベース 内でもその幾つかを紹介したように) 出す。

音楽図書館
現在絶版となっている楽譜のいくつか (著作権が切れているもの) に関しては、各地の音楽図書館が有料コピーサービスを行なっています。詳しくは上記各サイトのリンク・ページをご参照ください。

 

Navigation ページ先頭に戻る ここはランダム・リンク END
目次 シンフォニック・オルガン リードオルガン データ・ベース おしらせ

 

このページのタイトル画像は、
パリ、サン・ヴァンサン・ド・ポール教会の
カヴァイエ=コル・オルガン (1851)
の写真を加工したものです。
(C) 1998, Shoichiro TOYAMA
 
アップデート:2000/3/18 by 遠山 祥一郎
e-mail :